感性の差よ
これはまったくもって違います。 片頭痛(偏ではなく片)にも緊張型頭痛にもそれぞれ何項目にも渡る診断基準があり、1個の動作で区別できるものではないし、両方持ってる人もいるし、頭痛の種類は2つだけじゃありません。 頭痛で生活に支障がある方は、脳神経内科や頭痛外来の受診をお勧めします。 twitter.com/tw_meigen_bot/…
病院でタブレット端末の導入が検討されたが、ハイテクすぎて5人の幹部、通称5爺に対応しておらずお蔵入りになった回。
「自分はメンタルが安定している」 と自認してる人の中にはたまたま ・健康不安 ・金銭不安 ・人間関係のゴタゴタ が無いなど、恵まれた環境下(しかも周りのお陰)だからにすぎず、環境が崩れるとあっけない、ということがある。 己を過信しないこと、環境を維持する努力を続けることですな。
「日本医師会会長」って「全医師の代表」っぽい肩書きに見えるかもしれないけど全然そんなことはないってことだけは知っといて欲しい。 news.yahoo.co.jp/articles/dfd5c…
とある先生から送られた写真によって「そう」としか見えない呪いにかかった。
【医療崩壊は既に始まっています】 ・外来や救急の受入制限 ・平時なら入院させたい所を帰宅、外来で様子見 せざるをえない病院が出ています。 コロナ含む全ての病気、怪我、お産が平時の体制で診れず、重い後遺症や死亡が増えます。 1人1人の行動が皆に返ってきます。他人事じゃないんです。
東京の新規感染が1300人をこえたという情報がありますが、個々人にできることに変わりはありません。 手洗い、不織布マスク、三密回避。 みんなの「もうちょいしっかりやろう」の積み重ねが拡大に歯止めをかけます。 twitter.com/bar1star/statu…
みっつみつの初詣に出かけて無病息災を願うのはどうかしてるってばよ。
個人的に危惧してるのは、「割れ窓効果」なんですよ。 カウントダウンイベントや初詣の様子見て逆に「こんなんなら私が多少サボっても変わらないでしょ」みたいなのがダラダラ続き実行再生産数が1を切らず、どんどん感染が拡大する。 国民の自発性に任せた感染防御は正直手詰まりだと思う。
自分は頑張ってるのに…他人がそうならどうにでもなれ、という気持ちはすごい分かります。正直現場でそう思うこともあります。 ただ個人としては感染対策を続けるしかないし、これを見てくれた人にも「それでも自分と周りの人は気をつけよう」と思ってもらえたら嬉しいです。もうこれは希望ですけど。
僕には(多分)珍しく極論を言います。 医療崩壊の話の時に、うっすら暗い諦めのような雰囲気が出てる人はむしろ医療のことを真剣に考えてます。 医療崩壊の話で謎にウキウキ・イキイキした雰囲気が透けて見える人には気をつけた方がいいです。
「誰かがコロナウイルスを撒き散らしてる。そいつが出歩かずおとなしくしてればいいのに。」って思ってるかもしれないけど、無症状のうちに無意識に感染を広げてるのは、他ならぬ自分かもしれないんだよね。 そのためのマスク、手洗い、三密回避なんだということをよく理解して欲しい。
ワクチンでRNAが体に入ってくるっていきなり言われたら、そりゃよく分からんし怖いよね。 でもこれまでみんなが風邪を引いた時には、ウイルスのRNA(やDNA)が体に入ってたし、さらには体の中で増殖してたんだよ。
ワクチンがウイルスをやっつける物質だと思ってる人向けの話! ワクチンは、手配書の似顔絵のようなもんです。 あなたの体の警備員が、敵の顔を覚えて、本物がやってきた時にボコボコにします。 やっつけるのは自分の体だし、効果が持続するのは物資が残ってるんじゃなくて覚えててくれてるから。
新型コロナのmRNAワクチンの場合は、もう少し正確に言うと「ウイルスの顔のお面の設計図」みたいなものになります。 受け取った自分の細胞がお面を作ると、免疫系がそれを倒しつつ顔を覚える、みたいな感じ。 設計図もお面も壊れて無くなるけど、警備員は憎らしいコロナの顔を覚えてる。
PCR検査はそれ自体に価値があるんじゃなくて、検査までの経緯、検査してからの対応全てをしっかり決めて、それを正しく実行して初めて意味があるのね。
イスラエルでワクチンによって 発症率95.8%減 死亡98.9%減 の効果と現地メディアから報告! 副反応などを恐れる気持ちも分かりますが、確かな効果をしっかり知ることも大事! jiji.com/jc/article?k=2…
イスラエルで約9割減のワクチン効果を実証した論文。何が凄いって手法が凄い。 接種した約60万人それぞれに対して年齢・性別・地域等が同じ別の打ってない人を割り当て、60万対60万で発症率等を比較。 「使用者の98%が効果を実感!」みたいなヌルい評価とは天と地の差。 nejm.org/doi/full/10.10…
治験では2万対2万の比較に対し60万対60万。感染や重症化9割減が実世界で証明されたインパクトは大きい。 それを可能にしたのが医療情報管理。イスラエルの4つ大きな組織のうち最大のものが人口の53%の情報を管理。 こうした巨大なデータベースが、前述の比較を短時間で可能にしている。
ワクチン開発にしても、データの集計・解析にしても、世界のスピードはどんどん加速していきそれがスタンダードになりつつある。 「こんな急造信じられない」という価値観こそが時代遅れになっている。
「ワクチンとくも膜下出血の因果関係は不明」というのは、 「もっとワクチン打った人の経過を追って、くも膜下出血の発症率が、打ってない人の発症率或いは従来の報告と差がないというデータが揃わないと因果関係が無いと言えないけど、医学的に考えてまぁまず関係ないよね」 ってニュアンスです。
たけしくんは本当に6時間もかけて会う価値のある男です
台風の日にサーフィンしたり田んぼ見に行ったりする人をバカにしてた人、もちろん会食はしてませんね!??