政治家は時代をつくらない。時代は政治家をつくる。日本の政治に過度に失望する必要はない。みんなが政治に関心を持てばいい政治が生まれる。
一万円 渋沢栄一 (日本の金融の父) →金融の時代、株高 五千円 津田梅子(女性初の海外留学生、教育の母) → 教育と女性活躍の時代 千円→ 北里柴三郎(日本の細菌学の父) → 伝染病との戦い、健康寿命の時代 twitter.com/bank_of_japan_…
そもそも論として追加しますとシステミックに重要な国の通貨が崩壊しません。円が崩壊することをまず米国が許さないし、ドルの崩壊を日欧が許さない。金融システム全体が崩壊するという主張なら分かりますが、日本だけダメになるというのはあり得ません。
ポイントは為替がいくらになるかではなく、大インフレ時代に資産を紙幣で持たないことです。株、債券、コモディティETFなどのリスク資産か、不動産、ゴールド、アンティークコイン、骨董品などの現物資産でキープすべきです。
ドル円が400円とか500円になるというのはドルがいずれ紙屑になるという論調とあまり変わりません。円暴落シナリオに備えて米ドルを持てというのも的外れです。「ゴールドを持て」というならまだ理解できます。日本円が紙屑になるのと米ドルが紙屑になるのは、後者の方が確率が高いでしょう。
口先介入が増えても効果がないのでそろそろですね。145円がレッドラインの気がします。どうせなら円売りヘッジファンドに145円まで上げて介入発動させることを期待したい。 bloomberg.co.jp/news/articles/…
私は日本企業のやり方の非効率な部分を批判しながらも弱者を守ろうとする日本的な人情の大切さを理解しています。これは欧米人ではなくイスラム圏出身だからかもしれないし、もしくはゲルマン•アングロサクソン文化圏ではなく地中海文化圏から来ているかもしれません。
東大に留学生のための英語の経済講座がありました。受けるのはほとんど短期交換留学生でしたが、彼らは収益が悪化しても人をクビにしようとしない日本企業のやり方はどうしても理解できず批判していました。私は逆にコイツらはなぜこんなに残酷なのか?みんな親がお金持ちなのかな?と思っていました。
政府とは税金をいかに集めるかの天才ですよね。いかに無駄遣いを防ぐのかはまったく努力しません。ちなみに日本の相続税とは資本家をつくらないために設計されています。資本家なしの資本主義をやろうとしている国とは日本のこと。ただ格差を作っていない点は評価すべき。 nikkei.com/article/DGXZQO…
「海外路線は日本発のアウトバウンドが厳しい。状況を見ていると、やはり心が冷えている。」→ 心じゃなくてみんなお財布の中が冷えています。過剰な円安を誘導している日銀のせいです。 nikkei.com/article/DGXZQO…
プーチンとプリゴジンは合意に達して一件落着とはいかないでしょう。政府は反乱軍の要求をのんで反乱を鎮圧させたのは政府の弱体化を意味し、将来もっと大きな反乱を生むことに繋がります。二・二六事件で反乱分子が負けたのにその後の日本に大きな影響を与えた。これは二・二六事件よりタチが悪いです twitter.com/bbcnewsjapan/s…
さてロシアの内戦は相場にとってブラックスワンになるかどうか?本来あまり関係ないが、世界株はかなり上がっているので売るのにいい口実になるかもしれない。
エルドアンがプーチンへの支持を表明したらしい。トルコはNATO加盟国じゃないのか?まあ、独裁者同士の慰め合いでしかないでしょうが。 twitter.com/spectatorindex…
もはやロシアはバナナ共和国以下ですね。そもそも戦争にワグネルを使った時点で終わっています。それだけ正規軍が無能だったということ。 jp.reuters.com/article/ukrain…
ワグネルとロシア政府が衝突し始めたようです。プリゴジンはクーデター未遂で逮捕されるかもしれない。 yomiuri.co.jp/world/20230624…
「例えば税金、年金保険制度、給与システム、みんな頭の良いやつがわざとわかりにくくして、ろくに調べもしない頭の悪いやつから多くとろうとする仕組みにしている。賢いやつは騙されずに得して勝つ。バカは損して負け続ける。これが今の世の中の仕組みだ」by ドラゴン桜
あれもこれも納税者が自覚を持って政治に関心を持たないからです。源泉徴収というのは悪魔の制度かもしれない。国民全員が確定申告したらどれだけ搾取されているのか分かるけど、現状ではほとんど人が自分が納税者という自覚がない。
インボイス制度の問題は手続きがめんどくさくなることではない。そこに論点を持って行くと国民に同情されない。取れるところから搾り取ってやろうという財務省の姿勢が問題です。クリエイターを締め付けて得る財源は大したことないのに失われる活力と想像力は計り知れない。 oricon.co.jp/news/2283968/f…
トルコリラと日本円は弱さでいい勝負していますね。財政破綻している独裁国家と世界3位の経済圏の通貨を同じレベルに落としている日銀と日本政府は恥を知りなさい!
生鮮食品とエネルギーを除くCPIは4.3%。1981年6月の4.5%以来41年11カ月ぶりの高い上昇率。いい加減金融政策を変えないと。何のために新しい総裁が就任したのか? nikkei.com/article/DGXZQO…
なお、これは世界的な流れで日本に限った現象でもない。過剰な金融緩和がもたらすのは既得権益の保護と資産インフレ。資産インフレによってアセットクラスが爆発的に増加しています。日本はまだましな方かもしれません。
この年収の割合で都内の住宅は平均8500万円とは何を意味しているのか?自分の本で何度も書いているように資産を持たない「アセットレスクラス=新型の奴隷」をつくろうとしているしか思えない。若い人たちは何の資産もない。昔あったCDとか本とかも今はサブスクで契約を終わらせれば手元に何も残らない
国民を貧乏で統一するのは答えではありません。新資本主義という名の共産主義をやらないでまともな資本主義を実施すべき。そもそも本来の資本主義を実施して来なかったのにそれが間違ったかような論調はおかしいです。やってから言え!
日本の年収別の割合。ちなみに20年前に比べて高年収の割合が減っています。貧富の差が拡大しているというのはプロパガンダです。日本は社会主義化しています。つまらないゾンビ企業(=既得権益)を保護するために国民全体を地盤沈下させました。
ITバブル崩壊の時にFRBが最後の利上げを行ったのは2000年の5月で本格的な株価暴落が始まったのは9月でした。利上げ停止から8ヶ月で利下げに転じました。なお、株価が下げ出してから底打ちするまでに2年半かかりました。