301
@Tokyo_dogpillow タイトルの付け方から、議論の主題とモチーフの繋げ方から、論理構成から、申し訳ありませんが僕の学部の講義のレポートでは受け付けられないレベルです。
302
303
そして、6月4日は天安門事件の日でしたね。あの時広場で運動の終わりの絶望の中で迎え弾圧された学生のことを、そして、学生たちを教える立場になってその親御さんのことも、ある夏の思い出とともに考えます。
304
こういう乱暴な文明論をまだありがたがる人っているのかな?
1922年より前にウクライナは独立国家だったことがないと言う一方で、ドンバスの「人民自決権」を正当化する。
これもよくわからない。 bunshun.jp/articles/-/551…
305
中国の監視社会の展開に関するニューヨークタイムズのビデオ。いや、めちゃくちゃ徹底している。世界の監視カメラの半分が中国にある、顔認証だけでなく声紋も採取、さらに虹彩のデータベース、今は全男性のDNA(Y染色体?)のデータベースを作っていると。空恐ろしい。 nytimes.com/video/world/as…
306
れいわ新撰組の「旧敵国条項」に関する主張が、半可通の誰かに吹き込まれたのをただ信じているだけなのか、議論の瑕疵をわかっていて確信犯的に使っているのか知らないが、この記事にある通り国連憲章第53条と第107条は日本に対する武力攻撃の国際法上の正当性を担保しない。
news.yahoo.co.jp/byline/tagamiy…
307
しかしこの件、多くの人が問題点を指摘しているのだから、山本代表の耳に届いていないはずはないように思ううんだけど…もしそれでも改めないなら、確信犯的にfraudな議論で国民を煽っているという不誠実な姿勢ということになりはしないか?どうなんだろう…
308
「7年の間に僕は7つ年を取り、彼女は4つだけ年をとっていた。」だけ抜き出すと、村上春樹みたい。 twitter.com/sirotodotei/st…
309
出資している商社さんは、投資はすでにペイオフしているので、損失はそれほどでもないと仄聞したことがあります。他方ロシア企業の運営になってガスの輸出はどうなるのか、気になるところではあります。
むしろ接収とかされちゃうと将来のカントリーリスク評価にはインパクト大ですね。 twitter.com/hiranotakasi/s…
310
本当に衝撃的だが、今は日本の民主主義のレジリエンスを示すべき時だと思う。暴力にも暴力がもたらすリパーカッションにも屈しない民主主義。
311
政治の結果責任は選挙によって審判を受けるべきものである。如何なる理由があっても政治の帰結として暴力を認めることはあってはならない。
ましてや政治家が言うべきことではない。 mainichi.jp/articles/20220…
312
来年のG7に向けた重要課題だろう。個人的な経験から、日本政府はこのようなリスクを楽観的に見積もる傾向にある気がする。その背景には、脅威認識の低さに加え、個人の権利の制限に対する強い忌避感に政府が敏感であることもありそう。個人の権利は重要だがそれを侵害せずに jiji.com/jc/article?k=2…
313
「ロシアを核で脅す国とみなすのは容認できない」と言っている側から、「大国間の核戦争の瀬戸際にある」と国際社会を脅していくスタイル。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/939…
315
最近、「リアリズムの誘惑」をテーマに何か書きたいと思って。
シンプルな論理は大きな絵図で世界の構造を説明する道具として魅力的で多くを惹きつけるけど、ディテールではいろんな矛盾がある。例えばロシアの戦争の意図。もしNATOの東方拡大による影響圏(バッファー)の消失が原因なら、スウェーデン
316
バイの会談でプーチン大統領を待たせる猛者、エルドアン大統領。 twitter.com/Joyce_Karam/st…
317
UNSCEARの手法は、参加する科学者の独自の調査ではなく、公刊論文や報告書を渉猟(500本以上)して評価している。UNSCEARの結論は、一部の方には「お気持ち」に反するかもしれないが、それを覆そうとするのであれば、自身の主張に沿った学術論文を公刊するべきでしょう。
yomiuri.co.jp/science/202207…
318
この記事以外にも某ツイートを見かけたんですが、お亡くなりになった方がこう言っていた、というのは、政治とお金が絡んだ場合、だいたい眉唾で聞くものだって、日露戦争に行った曾祖父が言ってた。
president.jp/articles/-/598…
319
ボルネオ島クチンで撮影された中国のロケットの残骸の大気圏突入の様子だそうです。 twitter.com/nazriacai/stat…
320
人民解放軍海軍が演習を実施する海域は、一部台湾の領海と重なるとのこと。明らかなエスカレーションのシグナル。 twitter.com/duandang/statu…
321
ペロシの卒業旅行は、米政府、中、そして台湾も前向きでなかったと仄聞する。
慎重な言いぶりに終始した林外相に批判もあるが、軽々にエスカレーションの片棒担がなかったのは良かったと思う。
後始末は大変ですが、まあ中国の反応ぶりをシミュレーションするいい機会になったとらえるしかないですね twitter.com/Taketsugu_Sato…
322
ロシアに被爆の実相を理解してもらい、戦争をやめてもらう、というナラティブは、聞こえは良いが、メディアの関心が集まることでむしろプロパガンダに使われるリスクもあったわけで…
なお、今まさに同時進行中のNPT運用検討会議でも大使と同じ議論を展開中。
asahi.com/articles/ASQ85…
323
この話ですが、皆さん自然科学分野に目が行きがちですが、社会科学や人文系の研究力も底上げしないと、自然科学だけ回復するとか、たぶん無理だと思いますよ。社会の仕組みを作ったり運用したりするのは、社会科学系の知が大きな意味を持ちます。政策の失敗は社会科学教育の失敗かもしれません。 twitter.com/mainichi/statu…
324
そうそう…
極端な読み方をすると、命さえ助かれば、自由なんて価値は命をかけて守るに値しない、とも読めるんだよなあ…そんな言い方はしてないけど、突き詰めると、なぜ戦うのか、という点に尽きる。しかも大多数のウクライナ国民が戦争を選んだという数字もある。 twitter.com/okb1917/status…
325
しかも、他の方がご指摘されているように、非暴力抵抗、無血開城したとして、本当に命が助かる保証はないことは過去の歴史が示している。
また、いつ来るかわからない未来のために、今を生きる人々のhuman dignityを犠牲に(降伏)すべきというのは、言うのは簡単だけど本当は難しいことだと思う。