26
その結果、公約違反を指摘する声もマスコミから消え、利用出来るものはカルトでも利用する安倍政権では、政権公約など紙切れに等しくなった。だが、政権公約をいつでも無条件で反故に出来るってことになったら、有権者は何を頼りに候補者を選べば良いのかね。結局、民主主義のシステムがここで歪んだ。
27
それは、同じように閉塞した状況にいる人々(特に地方の若者)に、現状を打開するツールがここにあると示しているようだし、NHK内部(特に経営委員とか)に、こういうツールを供給することこそが、
公共放送の役割なのではないか、と突きつけているようだ。
28
蓮舫の発言の裏付けになったのは、πの計算で世界的に有名だった計算機学者、金田康正の見解だったのだが、これを批判するマスコミが依拠したのが金田に比べれば素人も同然な池上彰とかで、正直見ていて地獄だった。 twitter.com/booskachan_ver…
29
思えば、安子にとってもひなたにとっても、ラジオ英会話講座は(主に)経済的に閉塞した状況から抜け出すためのツールとなっている。というか、そうなるべく周りの環境を慎重に設定しているようにも見受けられる(深津絵里が実家と縁を切っていたり、オダギリジョーが50過ぎまで音楽に復帰しなかったり)。
30
ただ、それが対談のリップサービスから出た虚構だったとしても、生計を一にする配偶者の会社の取り扱い商品を、政府の審議官という公人の立場で猛プッシュしていたんだから、完全にアウトですよ。
31
高市早苗を辞任に追い込んでも国民は豊かにならない、って、それは違うな。公文書がきちんと作られ、国会での政策決定がきちんとしたエビデンスに基づいていて、いつでも検証可能と信じられることは、国民の安全安心につながる。これは今の日本にはない豊かさなんだよ。
32
こんなもの、規制をすべき、の一択だがな。広告の自由とは、表現の自由とは似ているようだが、全く別物である。特に憲法改正のような、国民に冷静な判断が必要な事例については、国民が投票行動を行うための偏りのない土俵づくりこそが本質的に重要。
nordot.app/88971247508381…
33
たかまつななって、曾祖父が東京ガスの二代目社長、高松豊吉でしょ。財界人の家系のお嬢様芸人で売ってたわけじゃないですか。そんな人間が老後に不安を持つ普通のお爺ちゃんお婆ちゃんを仮想敵にして世代間対立を煽っているわけ。害悪以外の何だ、誰が仕掛けているのか、って話だよ。 twitter.com/ika_0302/statu…
34
安倍晋三という日本政治史上の怪物を生み出した(政権維持のためならカルトとも組み、公文書は改竄し、政府統計の数字もイジる。選挙という洗礼を受けていないナントカ諮問会議が乱立し、これらが提案する極めて偏った政策が行われる。選挙時の政権公約が躊躇なく破棄される)には野田とも言える。
35
民主主義とは建前であり、手続である。それは、どのようなスカがトップになっても最悪の結果にならないための安全弁でもあったのだけど、そのシステムが安倍政権で完全に壊れた。良い例が東京オリンピックで、あれの強行は明らかにあの夏のコロナ死亡者数の増加と相関している。
36
正月早々、極めて残念で悲痛なお知らせをしなくてはなりません。
1月9日午後0時33分、松平頼曉氏が、かねてより入院中だった日本医科大学付属病院にて、肺炎にて逝去されました。
通夜・告別式は、西日暮里の メモリアルセレス千代田21(東京都荒川区西日暮里6丁目55−1)にて、
37
一部の人間の金銭的利益のために、人命が失われるような状態は、近代国家では極力避けるべき状態であるにも関わらず、その底が抜けた。
38
テロはあかん。暴力はあかん。というのは、民主主義的公正さが担保されて初めて説得力を持つわけでね。親兄弟を虐殺されても加害者には何のお咎めもなし、ってことになったら、仇討ちが正当化されかねないでしょ?だから、民主主義の公平公正ってのは、何よりも大切なわけ。特に司法についてはね。
39
テロリストの背景などを調べるな、報道するな、という意見がアレなのは、日本には大逆(幸徳)事件という恥ずべき歴史があってね。明治天皇爆殺を企て計画に参画したのは実質四人。にも関わらず、計画には無関係な20人含めた無政府主義者に、ろくな取り調べもないまま死刑判決を出したことがあった。→
40
「テロは決して許されない」というのは、法治国家ゆえの価値観であり、ゆえに、法治国家の土台をシロアリのように喰い荒らす白色テロもまた、決して許してはならない。
41
広告ってのは、100万人のルーザーを生み出すことでウィナーになろうという10人が、ジャブジャブ金をつぎ込むものでね。水道民営化や大阪都構想が、広告的にどう扱われてきたかよくよく復習した方がいい。
42
安倍晋三は、殺される前に正当な民主的な手続きで退場させておくべき人物だった。それこそがテロを未然に防ぐってことでね。安倍暗殺事件について、マスコミに責任があるとしたら、殺人犯の動機や背景を報じたことではなく、安倍をめぐる様々な問題を見て見ぬふりしてきたこと、にあるのではないかな。
43
「身を切る改革」が、「ボクの頭を食べなよ」と食べ物をくれるアンパンマンのようなものなら良いよ。でも、「身を切る改革」を言い出すヤツらは、それ以上に庶民の身を切りまくってきたじゃないか。その結果が先進国唯一のゼロ成長だよ。
sankei.com/article/202301…
44
最終回で、ひなたのラジオ英会話講座は次年度も続くということが明らかにされた。しっかりとNHKのダメ経営陣に喧嘩を売っていて素晴らしい。
45
今の時代に対する強烈なメッセージであることだな、と。
46
辻元清美や福山哲郎が襲われた際にも、ろくに声を上げてなかった方々ばかりのように見受けられます。 twitter.com/fukuchin6666/s…
47
ちなみにソース。
sunmusic.org/profile/takama…