世耕弘成 Hiroshige SEKO(@SekoHiroshige)さんの人気ツイート(リツイート順)

1026
田中防衛大臣。本日の参議院予算委員会外交、TPP集中審議の常時出席大臣であるにもかかわらず、20分行方不明に。野党理事が気付いて探した結果、ようやく戻って来た。風邪薬とティッシュを探して議員食堂に居たとの説明。これだけで防衛大臣不適格。
1027
#G20 大阪サミットが閉会。安倍総理の議長としての記者会見です。
1028
米国議会日本研究グループ訪日議員団の皆さんと意見交換。エネルギー政策を中心に議論しました。
1029
昨日夕刻モスクワより帰国して、今日は朝から全力疾走。 関西電力の岩根社長より、大飯原発3、4号機再稼働に伴う電気料金値下げの届け出を受領。
1030
今国会野党はただの一回も審議拒否をしていません。衆参予算委も淡々と例年通りの審議日程を進めてきただけです。暫定予算になったのは召集日判断を誤った政府与党の責任。 QT @naniwakyozin 辛坊さんが読売TV番組「すまたん」で野党が邪魔したから、、暫定予算になったと。
1031
今日は神奈川県小田原市へ。 #比例区 で戦う #井上よしゆき 候補と街頭演説。 鉄道・運輸の専門家、第一次安倍政権の首相秘書官だった井上さんをよろしくお願いします! #参議院議員選挙 #参議院選挙2019
1032
ダーウィン郊外で国際石油開発帝石(INPEX)が運営するイクシスLNGプロジェクトを視察。🇦🇺バーミンガム貿易観光投資大臣、キャナバン資源大臣が同行。 日本企業主導の初の大型LNG案件で先月から出荷開始。日本の需要の7%に当たる量を日本向けに輸出予定。 投資は約4兆円で🇦🇺への直接投資としては最大級。
1033
続き① キャンセルとなった公演を動画配信した際の補助金はありますが、公演キャンセル回数が上限となっていて、コロナ禍で長期化する厳しい実情に十分対応できていません。また動画配信補助金の支給も口頭契約が多い業界で証憑の整理に時間がかかることもあり、円滑に進んでいません。(続く)
1034
インドのベンガルールに来ています。 昨日の北極圏ヤマルLNGの視察はハードな日程でしたが有意義でした。多数の日本企業関係者も参加してくれ、意見交換会も開催されました。
1035
広島熊野町体育館。スポットエアコン19台が到着済み。一部稼働中との情報。
1036
今日の昼は、経団連主要加盟社経営者とJ-Startupの懇談会。車座形式の意見交換会の後は、立食で交流昼食会。中西経団連会長も出席。 日本の名だたる企業トップと前途有望なスタートアップ経営者の交流から日本の新たな成長力を生み出したい。
1037
さらに水素エネルギーのセッションに参加。普及に向けての日本の取組を説明。 🇫🇷ル・メール経済財務大臣(私の右側2人目)も出席。私とル・メール大臣がダボスで会談するとの一部報道がありましたが、そのようなアポは入っておらず、この場でも握手と丁寧な挨拶だけで、後はお互いに水素の議論に集中。
1038
昨夜放送されたフジテレビ新番組『私の働き方〜乃木坂46のダブルワーク体験!〜』に出演しました。収録中は私の方が大変緊張しました。 #乃木坂46
1039
続いてジャーベル国務大臣兼アブダビ国営石油会社(ADNOC)CEOと会談。ジャーベルCEOとは大臣就任以降9回の会談を重ねており、個人的信頼関係も築いています。日UAE協力の今後のあり方について踏み込んだ議論を行いました。
1040
自治体から要望の出た避難所すべてにエアコンを設置していきます。 twitter.com/meti_nippon/st…
1041
原子力規制委員会からの原発関連の情報です。 twitter.com/gensiryokukise…
1042
今朝は日本が主催する水素閣僚会議で議長を務めました。21の国、地域、機関が参加してくれました。 水素をテーマにした閣僚会合は世界初。 水素利活用に向けたコストダウンや規制の調和について議論し、東京宣言を発出しました。
1043
官邸で政府与党連絡会議。菅総理からIOCバッハ会長との会談で「来年のオリパラは必ず開催する。安全、安心な大会を実現するため連携する」ことで一致したと報告。
1044
先ほど北京から帰国しました。 今日北京では李克強首相への表敬訪問し、WTO改革等について意見交換しました。
1045
イベルドローラ社(風力、原発、水力、ガス、石炭と多様な電源を持つ大手電力)の再エネオペレーションセンターを視察。。 スペインでは需要の7割に当たる風力が設置されているが、当然変動もある。その変動をどうカバーしているのか?そのためのコストはどう回収されるのか?について質疑。
1046
今日は京都で開催の世界のトップ科学者が集結する会議「STSフォーラム」に出席。プレナリー・セッションでスピーチ&パネルディスカッション。私は水素戦略に絞ったスピーチを行いました。 政府からは安倍総理、柴山文科相、平井科技相が参加。
1047
続き③ ライブ・エンタメ業界はまさに日本の文化の担い手であり、この業界が持続不能となると日本の豊かな芸術文化の維持、発展が困難になります。またこの業界で働く人は舞台技術者等フリーランスが多く、収入激減の結果、生活困窮に陥っている方が少なくありません。(続く)
1048
WTOアゼベド事務局長。 オランダ・カーフ外国貿易開発協力大臣。 ハンガリー・ペーテル外務貿易大臣。 ノルウェー・ソーライデ外務大臣。
1049
まずは北海道企業が進める野菜温室栽培工場。 日照の無い冬は野菜が作れず、低鮮度で農薬が不安な海外産に依存。過去独・蘭企業が挑戦したが1年で撤退。🇯🇵は実証実験を2年続け、技術、コストの課題も克服しつつあり、現在拡張工事中。🇯🇵技術力に地元の期待が高まっている。
1050
選考後のレセプションで各国のIOC委員から祝福を受ける安倍総理。皆さん異口同音に総理のスピーチと質問への応答が良かったと称えていました。 p.twipple.jp/xthCA