651
652
653
654
>中国側の一方的な主張については受け入れられない
安倍外交肝いりで大使となった垂大使。しっかりと反撃してくれました。
呼び出され、日本政府がどう反論したかは、殆ど報道されることはありません。多分、反論してこなかったのだと。
news.tv-asahi.co.jp/news_internati…
655
外務大臣からも同じ反論をして当然です。 twitter.com/takashinagao/s…
656
>日本はこれまで深刻な人権侵害にしっかりと声を上げる一方、
しっかりと声を上げてきた?
日本政府は独自の判断で人権侵害の事実認定を正式に行ったのでしょうか?
他国の調査で承知していると言う政府答弁以上のものが過去にあったという記憶がございません。
sankei.com/article/202112…
657
文化人放送局ウィークエンドライブ2時間出演の後、丸ビルの国際政治カンファレンスセンターで、開催されたCPAC JAPANの スピーカーとして登壇。改めて中国共産党による人権侵害の問題こそ、日本が積極的な情報発信をしなければならぬことを痛感いたしました。
jcpac.org/speakers/
658
早々に正念場です。
在野にいるからこそ、強く出て行かなければなりません。
youtube.com/watch?v=M8_nDb…
659
ありがとうございます。わが国が人権侵害国家の一部に 関わっているとみなされぬよう、今が正念場です。 これからもあらゆる機会をとらえて在野から情報発信していきます。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 twitter.com/koutenchan/sta…
660
私が参加したら日本に戻ってこれるかなぁ?
tokyo-sports.co.jp/entame/news/38…
661
【洋一の部屋】12/6(月)13:30~14:00 髙橋洋一×長尾たかし youtu.be/CuvGr6tFLN4 @YouTubeより
ハジけてしまおうかと思ってます。
662
コロナ禍で2度延期されたパーティー。
パー券をご購入くださった皆様には心からの感謝を申し上げます。ありがとうございました。
95名には入っておりませんが、一階玄関で皆様にご挨拶をさせて頂きました。
これからもお見守りください。よろしくお願い申し上げます。
sankei.com/article/202112…
663
早く判断してください。
sankei.com/article/202112…
664
再び「ご丁寧なレス」を頂きました。ツアーをより有意義にする為、提案があります。強制収容所に入れられ、命辛々脱出したウイグル人数名を案内人として同行させてください。彼らが世界中に見てもらいたいところを紹介させてください。当然、全員が安全に帰国できるご配慮はよろしくお願いします。 twitter.com/xuejianosaka/s…
665
おそらく無理難題だと思いますので、ツアー参加も、「気軽に登録」も遠慮させていただきたいと思います。 twitter.com/takashinagao/s…
666
ご都合の良いツアーを企画して事実を隠蔽する。やっぱり世界の価値観と共有できない様ですね。
人権と向き合う勇気と誠意さえ持たないか。誠に残念!!!!! twitter.com/xuejianosaka/s…
667
668
中共の人権侵害に対する世界的非難を受け止める事もなく、向き合う勇気もない人。レジスタンスをテロとすり替え、人権侵害を繰り返す国の総領事から、こう↓言われる筋合いはない! twitter.com/xuejianosaka/s…
669
取引規制ではなく利用規制に落ち着いてしまった事、痛恨の極みです。 twitter.com/migikamo_666/s…
670
ご支援、ありがとうございます。励みになります。 twitter.com/Nobukz/status/…
671
本国会で採択されることを願っております。やるべき事はやってきました。 t.co/JDE5BwuSM3
672
技術者に対する投資の額があまりにも小さ過ぎる日本。法律だけでなく未来を見据えた科学技術のあり方を考えて行かなければなりません。頭脳や技術の流出はすぐには取り返せません。今こそ経済安全保障を! twitter.com/YesDefenseStud…
673
泉代表、ありがとうございます。
当時、野党の皆さんは、円滑かつスピーディーに党内了承を取ってくださいました。
了承が取れなかったのは、自民党(下村政調会長のみサイン済)と公明党でした。
与党である自公が了承すれば採決出来たのです。ここは大事なところです。
sankei.com/article/202112…
674
日本は、政府も議会も、事実認定で足踏みしてます。
このあたりも、「適正な時期に適正な判断をする」のでしょうか?
これ以上、厳しいことを言わせないで欲しいと思います。
afpbb.com/articles/-/337…
675
「中国に限定出来ない」という事でしょうか。
おそらく、そうでしょう。
mainichi.jp/articles/20211…