626
調整しようとしたが、調整は行っておらず、何も決まっていない。
わけわかりませんね。 twitter.com/daitojimari/st…
627
山岡さんありがとうございます。 お気持ち本当にありがとうございます。まだ方向性は決まっておりませんが、 国政に戻るためあらゆる選択肢を模索します。 そのためのあらゆる努力も惜しまずがんばります。 よろしくお願い申し上げます。 twitter.com/jcn92977110/st…
628
こちら側からすると、もはや敵対意識を持つお相手ですらないんですけどね。もう、まとわりつかないで欲しい。在日韓国人の友人も同じことを言ってました。自国民にも見放されますよ。
yomiuri.co.jp/world/20211126…
629
630
こちらから歩み寄る必要もありません。
相手次第の今後なのですから、今は「放置」でよろしいかと。
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
632
奪還演習よりも、占領阻止演習をいたしましょう。 twitter.com/Sankei_news/st…
633
ありがとうございます。やりかけていた仕事を出来ない事に忸怩たる思いですが、在野からでも出来ることはあります。引き続き取り組みます。ご支援、よろしくお願い申し上げます。 twitter.com/migikamo_666/s…
634
たくさんのご署名と募金、痛み入ります。ありがとうございます。
今は敗戦処理を最優先。7万票を投じて下さった大阪14区有権者の皆さんのご恩にどう如何に報いるべきか?
と向き合っております。 twitter.com/Bunkajin_tv/st…
635
そうだ、長尾たかしに聞いてみよう!session33 youtu.be/gGYqzAZzBD4 @YouTubeより
他のチャンネルばかりに出演し、自分のチャンネルが疎かになっておりました。
久々のライブ配信。チャットなどを通じ皆さんと双方向のお話をさせていただきたいと思います。では当日を楽しみにしております。
636
選挙中、ご注目くださり光栄に存じます。
ご忠告、真っ向から否定させて頂きます。
中国の人権侵害を非難し、停止させることこそ、自国民に対する政治家としての責任です。 twitter.com/xuejianosaka/s…
637
> 新たな技術の開発向上を見過ごすことはできないと指摘
技術の情報流出を見過ごしています。
国防七校を通じて機微技術が軍事転用されている事を国会で初めて追及しました。
※つづく・・・
sankei.com/article/202111…
638
※つづき・・・
極超音速ミサイルを成功させたのは「スクラムジェットエンジン」と「耐熱素材」の技術。これらの 技術を先進的に保有していたのは日本の大学だったのです。 twitter.com/takashinagao/s…
639
>これがどうして経済対策なのか(共産党の田村智子氏)
国が滅びたらその上に、経済もクソもないだろうっ!
滅びてから経済最優先を叫ぶアホが何処にいますか?
共産党は叫ぶのですか?
asahi.com/sp/articles/AS…
641
重要なご指摘です。 最先端技術には両面があります。軍事的な技術が平和的利用される、その逆もある。 防衛費による技術開発は、私たちの日常生活に、経済に大きな影響を与えるのです。 私たちの生活を便利なものにしてくれている、インターネット、GPSもその象徴的なものです。問題はその使い方です。 twitter.com/ATRocket/statu…
642
643
入管法改正で特定技能を創設した際、今後の運用改正も含め必ず法務部会に諮り党としての意思決定をし、政府はこれを最大考慮して法改正等を行うとを約束したので了承した経緯があります。
※つづき・・・
sankei.com/article/202111…
644
※つづき・・・今回はその形跡が全くありません。重大なこの決定事項を反故にするのでしょうか?現場の人手不足は承知していますが、政治哲学無き対応に愕然としています。 twitter.com/takashinagao/s…
645
>日本の人権外交が欧米の「制裁と圧力」と異なり、対話路線を基本としてきた経緯があるためだ。
人権問題担当補佐官が最優先すべき事は、この間違った対話路線の変更なのではないでしょうか。
まずは各民族を官邸に呼んで政府の意思をお伝えください。そこから始まりです。
jiji.com/sp/article?k=2…
646
ありがとうございます。当然の措置だと思います。2年前は湖北省に限定してしまったが故、北海道でクラスターが発生してしまいました。その教訓を糧にご判断くださいました。
sankei.com/article/202111…
648
本日発売です。 twitter.com/takashinagao/s…
649
相手が何者か分からないときには特段の事情も認めるべきではありません。社会活動に大きな支障が出ようとも、水際作戦を最優先するのが危機管理です。詳細判明後、緩和をする。初めから特段の事情はあり得ません。と、議員時代も主張しておりましたが取りませんでした。
sankei.com/article/202111…
650
こーゆー中国の反発は別に日本の報道機関として特段にに報道するべきことではないと思うんですが。なんか中国の怒りを代弁しているかのように聞こえます。
そう思うのは、私だけ?
fnn.jp/articles/CX/27…