はりせんぼん(@hally_sen)さんの人気ツイート(古い順)

176
「助成金の監査や基準を厳しくすると福祉を必要とする人に届かない」 という批判がありますが 「福祉の看板を掲げればいくらでも金が出てくる助成金ビジネス」というものが存在すると 「助成金ビジネスのシステムに乗っからない人間には福祉は届かないし、乗っけられた人は搾取される」 事になると
177
スターウォーズにしてもガンダムにしても ほとんどの客が魅せられたのは、宇宙のチャンバラファンタジーであって フォースだニュータイプだなんて胡散臭くて辛気臭い設定じゃねえからな……
178
クリスマスを期にポケ戦を観る人は注意して欲しいんですが ここに出てくるMSはアメ細工くらいの強度しかないんですが これが当時の「リアリズム」だったので、そこはご了承ください
179
「ガンダムはどうして人型か?」 ガンダムWの 「巨大な人型が一番示威効果がデカい」 というのが、結果的に一番ありそうな感じもする
180
Q:もっとも偉大な漫画家を三人あげたまえ A:答えが何であっても構わんが、それを口にした瞬間にテメエの顔面にこの拳を叩き込む。それを覚悟した上で答えを言え
181
「最も偉大な漫画家に手塚治虫は外せないだろう」という論 まあ、それは確かではあるんですが 手塚治虫の前にも漫画はあって その技法や文化があって手塚治虫がいるという事は忘れてはいけなくて なんつうか、「手塚以前」の功績を、全部手塚治虫のものとして考えている人は割と多い
182
アース製薬の研究所でバイトしてた人から聞いた話だと あの中には、培養された多数のGがいて 中には決して外に出してはいけないヤツまでいるので 厳密な封じ込めプロトコルが策定されているという SCPかな?
183
脱走が判明すると 警報と「120秒以内に隔壁が閉じる」みたいなアナウンスが流れて 密閉空間作って、二酸化炭素充満させて殺す 逃げ遅れるとしぬ と聞いた
184
古代の王にならって、贅沢三昧の果てに国を傾けようと決心するも 個人の浪費ではどうやっても大した額にならない事に気付いてしまった王様の回 王「余がどれほど浪費しても、軍隊一日動かした方がカネかかるんすけど」 家臣「お気づきになられましたか」
185
王「っていうか、余がどんだけカネ使っても、国民に開放されるだけだから、結局国庫に戻るよね?」 家臣「お気づきになられましたか……」
186
家臣「将軍が軍の物資を横流ししている事が判明しました。法に従うと厳罰に処すべきかと」 王様「優秀な人なんだけどなぁ。ちなみに具体的にはどれくらい?」 家臣「全軍の3日分の食料くらいです」 王様「どうでも良くない? それくらい?」 家臣「個人が懐に入るには膨大すぎる額ですが」
187
家臣「派遣軍の総督が、現地で豪遊していると兵から苦情が出ています」 王様「風紀乱れてるなぁ。どれくらい無駄に使ってるの?」 臣「派遣軍費用の0.001%ほどです」 王「どうでも良くないそれ!?」 臣「金額にすると相当な額になるので……」
188
王様「監査資料見たんだけど。これさ……関係者が『全体の予算がこんだけあるなら、ちょっとくらいええやろ』ってコンマ数%横領するのが、各階級で行われた結果、予算の半分くらいが闇に消えていってるのね」 家臣「お気づきになられましたか……」
189
王様「他の国の王様が、競って豪華な服だとか装飾品を『作らせた』と自慢しあっているのは、自国の技術力誇示のため……?」 家臣「お気づきになられましたか……仰せのとおり、白磁の自国生産の目処がつきました」
190
王様「常備軍はカネがかかりすぎるのだ……」 王様「だから、そこいらの山賊にカネを握らせて『戦争の間は敵国で活動してくれ』と依頼するのだ……」 傭兵のはじまりである
191
放浪の騎士「違う! 私は山賊ではない。ただ、金持ちそうな商売人と多少の揉め事があったから、騎士として正々堂々たる決闘をもって裁定しようと申し向けた所、相手が和解金を払っただけだ!!」 「揉め事の原因は?」 騎士「俺の視界に入ったからケンカ売った」
192
欧米におけるナチスは 議論不要の絶対悪(という事にしておこう) なので まあ、それに比べれば「日本での扱いは呑気すぎる」なのはそうなんですが それをこっちに強制されてもなぁ…… という感想
193
まあ、その辺は詳しくは無いんですが 「スマートで格好いいナチスというイメージは主にハリウッドが敵方として作り上げたもので、元々のナチスは割と田舎くさくてダサい」 という話は聞いたことがある
194
「ちょっとしたものの借りパクや、ビニール傘を盗むのは、盗みにならない」というモラル感を持つ階層ってのは今でも存在して 福祉絡みの人は、そういう層との付き合いが深いんですが だからこそ、相手のモラルに引っ張られちゃダメなんですがねぇ
195
「デジタルは消える。やっぱ紙だね」 と簡単に言うヤツは、数千冊の書籍を保管するコストっつうものを甘く見てるのよ そのコストを度外視して、紙を残した狂人がいたから資料は残って来ただけだし デジタルデータで似たような事をする狂人だっているわ
196
そもそも、大半の情報は消えて 歴史は捏造されるのだと判明したのが、この30年だと思う
197
「ヒーローなんて嘘っぱちだ。3.11の時に画面から出て来て瓦礫を押し退けて人々を救ってくれなかったじゃないか」 に対する答えはもう 「だから、ボクらの手で瓦礫を取り除けなくっちゃいけないんだ」 だし、それはヒーローものではずっと、作品内で言い続けている事なんだけどねぇ
198
イデは「ウルトラマンがいれば俺達はいらないじゃないか」と悩み ウルトラマンすら倒したゼットンは、人類の科学の力で撃退される ヒーローだって間に合わない事がほとんどで それでも、今あるもので、何とかやっていくしかないんだ って、メッセージが詰まっているんですよね
199
ヒーローを 「俺はなんもしなくても、自動的に俺を助けてくれる便利な神様」 だと思っている人は 多分ちゃんとヒーローものを見たことは無いんだと思う そんなものはヒーローでも神でもない 多分、悪魔の方が近い存在y
200
首ナイフ問題 「完全に拘束されている状態で、首にナイフを刺されれば、HPにかかわらずナレ死する」 という判定をすると プレイヤーは 「完全に拘束している状態をつくれば、どんなHPのエネミーでもナレ死させられる」 と判断するからな……