1
									
								
								
							友人が全国的にも珍しい猫専門ネット書店「我輩堂」を開設。感動的なまでに猫本だらけ。犬も猫もこよなく愛する私にはツボなサイトで、つい大人買いしてしまった。ちなみに彼女は古書市のプロのおじさんたちから「猫さん」と呼ばれているらしい。wagahaido.com
							
						
									2
									
								
								
							アートで世界を変えることはできないだろう。けれど、変えられるかもしれないと行動することが大事なのだ。それが言いたくて、私は「暗幕のゲルニカ」を書いた。MoMAの展示に心からの賞讃を。MoMAも入国禁止に抗議 対象国出身者の作品を展示:asahi.com/articles/ASK25…
							
						
									3
									
								
								
							学芸員はアートのファミリーだ。アートを守り、広め、伝えていく大切な存在である。彼らを否定することは、美術館を否定することに等しい。日本には美術館など必要ないと言いたいのですか?
asahi.com/sp/articles/AS…
							
						
									4
									
								
								
							
									5
									
								
								
							Here comes French version!
「楽園のカンヴァス」念願のフランス語版ができました!作家になる前にルソーのお墓参りに行き「いつかあなたの物語を書きます」と念じてから17年。夢がかなった。もう一度行かなくちゃ、ルソーに会いに。 twitter.com/mesmotsdexpos/…
							
						
									6
									
								
								
							来週日曜日(7月1日)放映の日曜美術館で、我が友・ルソーと対面します。 twitter.com/shinchobunko/s…
							
						
									7
									
								
								
							兄と旅を巡る対談をした。本書は驚きと学びと示唆に満ちている。旅とは本来、そういうものだ。旅する人も旅できない人も、ぜひ本書を読んでください。>>原田宗典×原田マハ、初の兄妹対談!!世界の紛争地帯を回って記した『やや黄色い熱を帯びた旅人』を語る | ほんのひきだし hon-hikidashi.jp/enjoy/61370/
							
						
									8
									
								
								
							私にとって特別な物語。映画が何より大好きだった、いまは亡き父に捧げた一作です。もしもこれを映画化するならば、この方以外にはないと思い続けてきました。山田洋次監督「キネマの神様」。ついに実現します。キネマの神様、ありがとう。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200125-…
							
						
									9
									
								
								
							
									10
									
								
								
							
									11
									
								
								
							
									12
									
								
								
							
									13
									
								
								
							
									14
									
								
								
							
									15
									
								
								
							
									16
									
								
								
							
									17
									
								
								
							
									18
									
								
								
							18日間の連続投稿小説「喝采」。
昨日完結しました。連載中のご声援、ありがとうございました。
HPにて18話一挙公開します。企画、写真、レイアウト、編集、すべて自分で手がけました。読んで頂ければ嬉しいです。
私は現在、セルフロックダウン中。夏まで続ける覚悟です。
haradamaha.com/topics/2020041…
							
						
									19
									
								
								
							・小説「喝采」執筆の背景
・パリでのロックダウン体験
・志村けんさんの訃報
・帰国の決意
・日本人の強さ
・メルケル首相のスピーチと翻訳者の存在
・新型コロナのあざとさ
・セルフロックダウンを乗り切るために
緊急インタビューを一挙公開しました。今、読んでほしい!
haradamaha.com/topics/2020041…
							
						
									20
									
								
								
							自宅でセルフ・ロックダウン継続中。
明日、5月8日(金) NHK おはよう日本 7時台に、リモート出演します。
Twitter小説「喝采」執筆、パリでのロックダウンと帰国、困難な時期をどう乗り越えるか、お話しします。
ちなみに、アイコンは24歳のピカソ(マスク着用)です。
twitter.com/nhk_ohayou/sta…
							
						
									21
									
								
								
							明日、5月11日(月)23時、テレビ東京で放映の「ワールド・ビジネス・サテライト」の番組内「コロナに思う」のコーナーにビデオ出演します。文化行政の現状に関するメッセージを発信します。視聴者の皆さん、応援お願いします。政府関係者の皆さん、受け止めてください。
							
						
									22
									
								
								
							WBS「コロナに思う」メッセージ全文を公開しました。
外出自粛中の私達に寄り添うアート。活動の場が休止された芸術家の面々、下支えをする関係者の方々への行政の支援は喫緊。アートは不要不急じゃない。私達の生命維持のために必須だから。
#アートは生命維持のために必要
haradamaha.com/topics/2020051…
							
						
									23
									
								
								
							撮影中止を余儀なくされた山田洋次監督が電話で言っていた。
「コロナの後、人々はどんな映画を観たいだろうか。そんなことばかり考えて過ごしています」
熟考と、直観と。
最高のキャスティングに心からのエールを。
#キネマの神様 #志村けん代役 #沢田研二
movies.shochiku.co.jp/kinema-kamisam…
							
						
									24
									
								
								
							8月15日(土)19時56 分より、日本テレビ「世界一受けたい授業」に出演します。
テーマは「日本を愛し、日本人に愛され続けるゴッホの魅力」。拙著「たゆたえども沈まず」をベースに、130年にわたるゴッホと日本人の心の交流を読み解きます。
#原田マハ #ゴッホ #没後130年 #世界一受けたい授業
							
						
									25