1
こんな奇跡があるのだろうか?
10日前にアムステルダムで始まった #フェルメール展 。現存するわずか35点中28点が展示。多分人生でただ一度きりの規模。観たい。観たい観たいみたい!しかし会期中のチケットは完売。どんなに画策してもムリだと判明。
が、とにかく行こう。ダメ元で美術館に直談判だ!
2
「フェルメールの小説の取材ですか?」
「はい(多分)」
彼女、ニコッと笑って、
「私、今日仕事の後に誰か友人を誘って行こうと思ってました。チケット2枚あります。私と一緒に行きませんか?」
そうして私は会ってきた。
私の親友、フェルメールに。
新しい私のオランダの友と一緒に。
#原田マハ
3
4
5
撮影中止を余儀なくされた山田洋次監督が電話で言っていた。
「コロナの後、人々はどんな映画を観たいだろうか。そんなことばかり考えて過ごしています」
熟考と、直観と。
最高のキャスティングに心からのエールを。
#キネマの神様 #志村けん代役 #沢田研二
movies.shochiku.co.jp/kinema-kamisam…
6
7
人生で初めて映画館で観た映画:男はつらいよ
連れていってくれた人:父
その父をモデルに書いた小説:キネマの神様
それを原作に映画化した:山田洋次監督
そして映画の脚本をもとに、もう一度小説を書いたのは私です。
#キネマの神様 #キネマの神様ディレクターズ・カット #原田マハ
8
9
私にとって特別な物語。映画が何より大好きだった、いまは亡き父に捧げた一作です。もしもこれを映画化するならば、この方以外にはないと思い続けてきました。山田洋次監督「キネマの神様」。ついに実現します。キネマの神様、ありがとう。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200125-…
10
「キネマの神様」主人公・ゴウの親友テラシンは名画座の支配人。映画を愛し、友を思いやるあたたかい人。若き日のテラシンを野田洋次郎さんが演じる。実直で優しくてギターが上手。まんま野田さんのテラシンに早く会いたいな。
#キネマの神様 #野田洋次郎 #原田マハ
movies.shochiku.co.jp/kinema-kamisam…
11
12
13
8月15日(土)19時56 分より、日本テレビ「世界一受けたい授業」に出演します。
テーマは「日本を愛し、日本人に愛され続けるゴッホの魅力」。拙著「たゆたえども沈まず」をベースに、130年にわたるゴッホと日本人の心の交流を読み解きます。
#原田マハ #ゴッホ #没後130年 #世界一受けたい授業
14
そりゃあ、私だって早く観たいさ。だけど、観たくても観られない人がいてはいけない。観たい人がちゃんと観に行ける日を、もう一踏ん張り待とうじゃないか。
と、キネマの神様からの伝言です。
観にいきましょう、ご一緒に、この映画を。大丈夫、その日はきっと来るから。 movies.shochiku.co.jp/kinema-kamisam…
15
〈ゲルニカ〉を、もう2度と暗幕の下に隠してはならない。
この絵から目を逸らすな。
ピカソの恫喝が聞こえる。
#ウクライナに平和を
#ピカソ #ゲルニカ
#国連安保理 #国連
#暗幕のゲルニカ #原田マハ
mainichi.jp/articles/20220…
16
17
昔、父が言った。
「映画を観ろ。人生で大事なことは、全部映画の中にあるから」
人生を、
愛する誰かを、
このどうしようもない世界を、あきらめない。
この映画に、大事なことを教えてもらった。
夢をあきらめなかった人たちの物語。
#キネマの神様 本日公開。
#原田マハ
natalie.mu/eiga/news/4397…
18
実家の父が「私の人生がどんなだったか全部見せよう」とやって来た。
そんな気分です。
6月18日9時放映Eテレ「#新・日曜美術館」で、#マティス展 を案内します。
観る人を幸せにする。私の父はすごい人です。
マティスが登場する物語「#うつくしい墓」も、ぜひ。
#原田マハ
shueisha.co.jp/books/items/co…
19
20
8歳の時、父に連れられて初めて映画館で観た映画「男はつらいよ」。
50年後、様々な困難を乗り越えて、山田監督にしか撮れない「キネマの神様」が完成した。
奇跡だと思う。
キネマの神様に感謝しに行こう。
春がきたら、映画館へ。
#キネマの神様 #原田マハ
youtu.be/IuaK2ZZvB68
21
22
23
本作で #ゴッホ 沼の底に指先が触れ、思い切ってゴッホ神話を攪拌(かくはん)した。
ゴッホは伝説となり、神話化され続けてきた。が、彼は命尽きるまで人間らしい画家であろうとした。それを本作で証明したかった。
#リボルバー 本日発売。担当編集者のコメント、ご一読を。
note.com/gentosha_dc/n/…
24
友人が全国的にも珍しい猫専門ネット書店「我輩堂」を開設。感動的なまでに猫本だらけ。犬も猫もこよなく愛する私にはツボなサイトで、つい大人買いしてしまった。ちなみに彼女は古書市のプロのおじさんたちから「猫さん」と呼ばれているらしい。wagahaido.com
25
18日間の連続投稿小説「喝采」。
昨日完結しました。連載中のご声援、ありがとうございました。
HPにて18話一挙公開します。企画、写真、レイアウト、編集、すべて自分で手がけました。読んで頂ければ嬉しいです。
私は現在、セルフロックダウン中。夏まで続ける覚悟です。
haradamaha.com/topics/2020041…