426
竹島周辺で韓国軍機はなぜ侵犯したロシア軍機に警告射撃「まで」したのか?関係者によると「領空をかすめるルートで侵入後、急遽変進して竹島に急接近と言う、韓国軍をナメたコースを取ったため」と。軍事挑発の現実。
427
しかしだな、ASEANの会議で「日本が我々をホワイト国から外した事は暴挙だ!」といくら言っても、ASEANにホワイト国は無く、各国にしてみれば同じ扱いになっただけの話だから盛り上がらない。韓国国内向けの「やってる感」アピールに見える。
428
ただし、シンガポールなどからは「韓国を外すのではなく、ASEANをホワイト国認定しろ」との声も。こうした副作用には要注意だ。
429
安倍総理は「日韓関係に対する認識の大転換」を図ろうとしているように見える。お互いに「歴史修正主義だ」と非難する展開は、国内向け宣伝戦になるから、泥沼化する覚悟がいる。
430
ソウル市中区の「日本ボイコット旗回収騒ぎ」。大きなうねりを見て「一歩先」をしたつもりだったのだろう。青瓦台のセンスに対するなにがしかの韓国国民の判断。ポピュリズムはまた迷走する。
431
進次郎さん、おめでとうございます。これからもっと明らかになるでしょうが、きょうの官邸訪問→結婚公表の流れにも本当に多くの人が陰で協力している。様々な意見はあるだろうが、もしかしたら将来政治を担う人とファーストレディーになるかもしれない二人だ。
432
小泉議員の結婚発表に向けた周辺の配慮。参議院選挙前では選挙応援に行っても有権者は候補者を見なくなる。そして8月は6、9、15と大切な日が続く。で、7日に。また二人で官邸訪問の予約をしたら怪しまれるのでそれぞれ別の面会予約を取って官邸入り。取材は二人で、抜け駆けなし、政治部対応を狙った。
433
小野寺さんによると、日本の参院選中に韓国はワシントンで「アメリカの重要課題は5G、つまりファーウェイ問題。だからそのライバル企業サムソンは守らねば」とロビーイングしていたらしい。世論戦で遅れていないか?
434
あるゲストが「今回韓国が屈服したら、日本人の中に、台頭する韓国を力で潰した記憶が残るかも」と発言した。文大統領の失政と安倍総理の対韓政策の変更で、日韓関係のメカニズムが変わるかもしれない。韓国国民は後悔し、日本国民は不快感を持つのではないか。
435
「元徴用工の大半は強制連行でも差別待遇の犠牲者でもなかった」とするイウョンさん。日本を絶対悪とする反日思想を厳しく批判し、著書はソウルでランキング1位。少なくとも「反・反日思想への好奇心」は広がっている。変化への胎動か。
436
「請求・賠償は認められない」「個人請求権はあるがそれぞれ国内で対応」「すべての災いは日韓併合に始まる」。基点が定まらないと錯綜、混乱、未解決となるだけ。
437
ラグビーWC。隣国が急に「放射能懸念」を垂れ流し始める中、各国は釜石など東北でも練習、試合を展開する。
438
GSOMIA破棄。メディアは大きく取り上げるが、総理は泰然が良いかもしれない。応酬は韓国側が望む所だし、第一、ムン大統領もまだ出てこない。薄っぺらな(国内)世論戦に加担する事はない。
439
朴ソウル市長「韓国市民社会は強力な不買運動をしているが、それは日本に対する敵対ではなく、安倍政権と不当な経済報復、その基盤となっている軍国主義がターゲット」・・首都の首長の発言。
440
青瓦台「米国に理解を求め、米国は理解した」→米政府筋「韓国政府は一度も米国の理解を得たことはない」→青瓦台「米国と意志疎通を図った」。本当に、恥ずかしい展開。「日本は我が国の自尊心を傷つけた」とか言う遥か以前の話。
441
それでも文政権はあと三年弱ある。今後何が起き、何に備えるべきなのか。
442
ソウルで日本人女性に韓国人男性が暴力をふるったとの話が出ている。日本国内でもこういう時期だからこそ、余計に、韓国人に対するヘイトスピーチ、暴力行為はいけない。政治マターだ。
443
「韓国の取っている行動は良くない」「北朝鮮の金委員長は文大統領をなめている」・・G7の首脳会合でのトランプ発言だ。カメラなし。つまり、会見などで言っていないだけまだトランプ大統領は我慢していると言うことか?
444
「日本が不当な措置を元に戻せば、我が国もGSOMIAを再検討するのが望ましい。破棄確定は11月23日」・・イナギョン首相発言。自尊心、ボールはどちらか、韓国総選挙、信頼関係、二国間関係の相対的重要性、持続可能性。
445
「小泉さんは将来性を持って活躍しているが、特別の考えは持っていない。なんでも若ければいいというものではない。国会議員なんだから、若いというだけではだめだ」・・二階幹事長会見!
446
「少なくとも」言葉の上では、トランプ大統領は文大統領よりも金委員長の方を遥かに高く評価している。ただそれは「自分の大統領選挙に向けて役立つかどうか」との物差しでの話だ。
447
岡本さんによれば「日韓で対立している竹島で、もしも日韓武力衝突が起きると、両国と安保条約を結んでいる米国はそれぞれ共同対処検討を迫られ、本当に困る」と。今回の竹島演習に対する米国の厳しい批判の背景だ。
448
先日はイナギョン首相が「貿易措置撤回すればGSOMIA再検討」と言い、今日は文大統領が「過去の過ちを認定も反省もせずに歴史を歪曲する日本の態度が被害者の傷と痛みをぶり返らせている」と。大量発信は混乱、無策の裏返し。
449
さて今夜のプライムは、訪韓してイナギョン首相と会談し、けさ帰国したばかりの河村日韓議連幹事長をお迎えし、「韓国の言い分と我々が取るべき対応」を伺います。
450
「離米」を進めているように見える韓国に、アメリカはどう対処するのか?アメリカの「冷徹」な対韓方針の検証と、そのシナリオにおける日本の取るべき姿勢は何か?今夜のプライム。