126
マイナンバーカードに反対してる貧乏人の個人情報なんか、政府も他人もたいした関心持ってないのよ。
君たちは何者にもなれなかったおじさんおばさん。
足手まといなコストなの。
127
世代別の投票権の傾斜配分はあっても良いと思う。
20代5票、30代4票、40代3票、50代2票、60代1票って感じで。
政治は未来を作る意思がある人がすべきなのに、貪り食う老人に食い物にされるのはおかしいよ。
128
純粋に疑問なんだけど、今の老人たちって、支えるさらに上の世代も少なかったし、終身雇用かつ経済も強かった時代の日本でいい給料もらってたし、我々下の世代が大量に医療費や年金を負担してるのに、なんで金がないとか言うの?
貯金ない人とか、どういう人生設計してたん?キリギリスなんやないの?
129
年収600万の管理職になりたいわけじゃない。1000万のヒラになりたいんだよ
> 年功序列を廃止して20代でも管理職に就けるようにする
nikkei.com/article/DGXZQO…
130
NTT東日本が30歳に700万しか払わない一方で、GAFAM日本オフィスが1500万円、米国オフィスなら2000-3000万円払う。
JTC窓際おじさんは働かなくても1000万円。
若い頃に外資で働いて、歳取ってしんどくなったらJTCに転職。
若い頃にアメリカで働いて、老後は日本で社会保障タダ乗りするのと同じよ。
131
普段水商売で稼いでる人たちが、そんな自分を認めたくなくて自己承認欲求充足のためにインスタに下着ユニバの写真を投稿するも、水商売のしすぎで貞操観念が崩壊してて過度な露出であるか自己認識がバグってて、何がいけなかったのかすら正しく認識できなくなってるのは、パパ活ジャパンの終末感MAX。
132
整形サイボーグ化と露出でいいねを稼ぎ、男に魂も身体も売って金を稼ぎ、おじさんとリゾートに泊まって水着姿を撮影してもらいまたインスタに載せ、「自分は汚くない、可愛くて綺麗なんだ」と自分を慰める日々。
中身がないので露出を繰り返さないといいねはもらえずフォロワーもつかない悲劇。
133
コムケイ、眞子さまの無理難題に対応してアメリカで生活するベースを作り上げるという点で、普通の人がなかなかできないことを成し遂げつつある
134
小室圭さんが必死に努力してる間に、叩いていたあなた方は何を成し遂げたんですか?何をしてたんですか?
135
1ドル150円なので、小室圭さんは初任給2000-2500万円になるだろう。
日本人の99%は負ける。
数年後には3000万だろう。
彼をバカにできんのやで。
現実を見ろ。
136
小さい頃からずっと人権もなく、成人した時から結婚するまで国家に強制労働させられ、強制労働と監視から逃れるべく夫婦支えあってNYに移り住み、妻の強制労働で貯めた預金を崩しつつ不安の中で生活しながら夫はNY司法試験に臨み、3回目で遂に合格、初任給2000万円へ。
こんな物語があろうか。
137
日本人の男でこれを実現できる男が何人いるだろうか。
東大ならまだしもICUの中でその男の可能性を見抜き、鼓舞し、男も2度の挫折と社会からのバッシングにも負けずに不屈の精神で3度目の正直を勝ち取る。
日本で最もプレッシャーのかかった男による逆転劇は、これから長く語り継がれていくだろう。
138
日銀やばい
この30分で何兆円使ってんだ
139
アメリカのインフレが突然終わって、利上げペースが突然とまって、一気にドル円が逆回転していく世界が半年以内に起きると予想
140
灘高から東大法卒業して、安い給料で財務官僚として何十年も死ぬほど働いてきて、数十年ぶりに財務官として5兆10兆もの金をFXで動かせる時を迎えてる高揚感ってすごいだろうな
141
小室さんの、毒親母子家庭貧困→ICU入学→海の王子→メガバン丸の内支店→スーツのボタン全部とめる→一橋院卒→頭下げても顔は前を向いたまま→将来の天皇の姉と結婚→妻の要望で渡米→アメリカロースクール卒→司法試験合格→NY弁護士
になるまでの伝記書いたらベストセラー間違いない
142
10兆円ぶんくらいドル持ってれば、もらえる金利だけで数千億円で、若者たちの教育費や子供手当の原資にでもなったのに、老人の暖房代や食品代の価格維持のためにそれを放出してしまう日本政府。
グローバル市場で形成される価格をコントロールしようなど無理な話よ。
143
【なぜCWEBが下がるか】
中国の5年に一度の共産党大会で、習近平を筆頭とする7人の幹部が選出された。
一方で、胡錦濤は会場から退場させられ、李克強は定年前なのに完全引退させられた。
これにより、中国のテックの深刻な没落はますます加速すると思われる。
なぜテックなのか、雑に解説していく。
144
145
中国では国家主席(=習近平)が国のトップである一方で、エリート官僚出身者やインテリが国務院総理(=首相=今の李克強)を担い、行政、主に経済や科学技術実務を行うことが多い。
中国は官僚機構が発達しており、共産党内部でも立場の違う人間が互いに修正しあって間違った方向に導かないようにしてきた.
146
147
148
149
習近平と李克強は決して仲が良いわけではなく、お互いがライバルであるし、習近平よりも李克強のほうが遥かにインテリだった。
李克強は高考(=ガオカオ=中国の大学全国統一試験)で鳳陽県の首席であって、北京大学法学部(=文系の中国最高峰)卒であり、非常に頭のよいタイプだった。
150