ゆな先生(@JapanTank)さんの人気ツイート(古い順)

101
大東文化大学卒の電通の契約社員が元電通マンを名乗れるなら、 Amazonの倉庫のバイトも、Apple Storeの契約店員も、GoogleやFacebookで児童ポルノ動画を消す契約社員も、みーんなGAFA社員って名乗ってええで ゆるふわ女子大から国家一般職、日銀一般職でも、今日から霞ヶ関官僚・日銀マンや!😇
102
モンベルがもっとまともなデザイナー雇えばスノーピークなんか瞬殺できるだろ
103
ワイが年収2500万円だというと、「手取り2000万以上はありますよね!何に使ってるんですか?」と言ってくるやつが結構おるんよな
104
「年収300万女子は、年収1000万男性が手取り950万くらいあると本気で思ってる説」は正しいのかもしれない
105
ワイの年収2500万。手取り1550万。 約1000万はどこに消えるんやって話。 所属税で560万 住民税で230万 社会保険料・年金で160万。 病院の世話にもならんし、年金を抜いても900万くらいは誰かのために払ってるんやで。 老人や底辺に対して「いいかげんにしろよ」と思う気持ちもわかってほしい
106
雇用主は「ゆな先生の労働に2500万の価値がある」ってことで給与を払ってる。 ワイも2500万の価値のある労働者になろうと努力して、しかも労働時間も長いんや。 実際は会社負担のいろんな費用があるから3000万くらい払ってるんやろな。 ところが、手元には1550万しか入ってこんのや。 やばいやろ?
107
ワイが婚活成功して子供作るとするやろ? そうすると無償化されてない0-2歳の保育所の月謝、8万円やで? 年収300万円未満の労働価値の低い女子だと8000円やで? ワイ、税金その他1000万円払ってるんやで? あいつらより税金10倍以上払ってるんやで? 働くの馬鹿馬鹿しくなるし子ども産まんやろ?
108
同じ住民サービスを受けるのに払ってる金額、10倍どころやないで。 年収2500万のワイが税その他1000万払って、8万円で保育所を使う。 年収300万ゆるふわ女子は税その他60万しか払ってないのに、8000円で保育所を使う。 保育所同じ時間使うために払うお金、何倍か計算もできへんから誰かしてくれ。
109
国民の大半がクレクレ君になったらあかんやろ?社会がもたんやろ? 日々努力して腕磨いて頭使って技能高めてなんぼのもんやろ? 遺伝もあるやろって言うけど、なら賢くて能力技能あるやつが遺伝子残せないと貧困とアホばっかになるやんけ。 頼むでマジで。ワイの1000万は価値あることに使ってくれ。
110
今日も夜まで働いて、ワイは3万円を税と社会保障費に献上した。 明日も1日3万円。毎日3万円。休日も3万円。年間約1000万円。 このお金でどこかでヨボヨボの老人が延命される。 これが年収2500万、手取り1550万の税負担だよ。
111
ワイらの払った税と社会保障費で生活してる老人たちが、真昼間から駅前で国葬反対デモとかやってるのをみると、死にたくなるね お前ら、他にやることないのかよ、と。 元気そうだしワイらの金をむしり取ってないで働けよ、と。 せめて河原でも行って静かにゴミ拾いでもしててくれよ。
112
国葬に我々の血税が消えた!ひどい! あれがなければ日本は豊かになれたのに! って言ってる人、どのくらい本気で思ってるん? 国葬も安くはないけどさ、医療費年間44兆円、生活保護費4兆円。合計48兆円。 医療費も生活保護費も過半数は高齢者が使っている。 合計1日1300億円。
113
いやいや、人の財布から勝手にお金持ってくなよ。 泥棒かいな😇 国民年金「5万円台」維持へ 厚労省、厚生年金で穴埋め:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
114
葛餅屋の「船橋屋」社長がベントレー事故を認めて社長辞任した件。 同族会社だから株式は推定100%創業家にあるわけで、社長が辞任しても「配当金」としてこれまでと同様のお金が事故起こしたオッサンに流れるんですわ。 同族企業に対して社会が制裁する方法って、不買しかないんやで。
115
「賃金が上がらないのは政府のせいだ!」 といいつつも、電車の中で本を読んでる人全くみなくなりましたよね。 みんなスマホでSNSやゲームばっかり。 10-15年くらい前はもっと本読んでましたよみんな
116
港区とは、 「安く早く多くの美女と肉体関係を持とうとする男子」 vs 「高収入高資産のハイスペ真面目イケメンと結婚するのを目指す女子」 の市場に、 「超高収入高資産のおじさん」が女子の金銭感覚をバグらせにくるので、非常に混沌としている場所です
117
4. 金持ち男性は月に9回女性をフレンチに連れていくことができるとします。普通男性はお金がないので、月に1回までです。 5. 金持ち男性の数は1:9で少ないけど、フレンチを誘う頻度は普通男性の9倍です。 6. 女性から見ると、港区でフレンチに誘ってくる男性の50%は金持ちなわけです。 そして
118
港区女子をしていると、お金持ちの男性が凄くたくさんいて、自分にもチャンスがあるんじゃないかと思うようになります。 その構造を解説します。 1. 金持ち男性と普通男性がいるとします。 2. その比率は1:9だとします。 3. 金持ち男性は無限大に資金力があり、普通男性は資金力に限りがあります
119
7.しかも金持ち男性は高いワインを飲んでも嫌な顔ひとつせずしません。 8. これら以外にも、フレンチに誘うこともできない貧乏男性、またはしない倹約家な男性も世にいるのですが、彼らは一切港区女子の目に入りません。 9. そもそも世の中の男性はフレンチを奢ってくるのが当たり前だと認識します。
120
12. 上記(1)~(11)で、港区で出会う男性の確かに50%の確率で金持ちであり、しかもフレンチに誘ってこない男性のことは見えず、舌だけ肥えたことがわかりました。 13. しかし結婚は一夫一妻制なので金持ち男性と結婚できる数も1:9となり、舌が肥えた女性の10人に1人しか金持ちと結婚できません。
121
10. この市場では、真面目で堅実な男性が1人5000-6000円程度のイタリアンに誘っても、食べ物では差別化はなんらできません。 11. しかも奢られている方は、奢る方が5000-6000円ではなく、2人分である10000円〜12000円を払っているとは認識をしていません。
122
14. 9人の舌の肥えた女性が余りますが、彼女らは自分は金持ちに釣り合う女性だと本気で信じています。 15. しかしそれなりの年齢になっているので、良い男性からは相手にされなくなっています。 16. 当初フレンチに誘ってくれていた真面目な男性も、港区女子に嫌気がさして市場から去っていきます。
123
17. 9人のうち、何人かは妥協して結婚し、一部は贅沢をしすぎて数年後離婚をしました。何人かは独身で売れ残り、何人かは金持ちのセフレになりました。 18. これらと結婚しなくて済んだ堅実男子もきっといます。 以上が港区女子の結婚問題の解説でした。 めでたしめでたし。
124
年収1000万って、他の先進国ではもう高収入な扱いではないのに、日本ではまだ高収入として扱われてるの草
125
明石市長が政治家やめるって聞いたけど、日本国民ってリーダーの実績より人間性というか、マナーやお行儀を重視しすぎだと思うんよ。 ぶっちゃけさ、大臣とか市長とか経営者が多少やばいやつでもさ、ワイら市民やユーザーにとってはどうでもいいんよ。 現実的に、成果と実行力が大事なのよ。だってさ,