Takuma Ishikawa(@ishitakuma)さんの人気ツイート(いいね順)

51
フィンランド出身のVeijo Rönkkönenは、1961年から亡くなる2010年までの約50年間、自宅の敷地内に約550体の彫像をコンクリートで作った。41年間製紙工場で働き、あまり人と話さず、彫刻も独学である。 彼の奇妙な彫刻庭園はそのまま残っており年間約25,000人の訪問者が訪れる。ヨガの彫像は255体ある
52
これが、プリンターで作られているというのだから驚きだな。 工業デザイナーのNicole Honeが、モデリングソフトとマルチマテリアル 3D プリントを使用し、一連の未来的な水生植物 ( Hydrophytes ) を作成したと。 「驚くほど生物に似た振る舞いをします」と。確かに。
53
ドキュメンタリー番組もあるみたい。 「チョリータ 女たちの南米最高峰」 nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7…
54
この表紙。おおっと思った。さすがだな。
55
Henni Alftan 1979年、フィンランド・ヘルシンキ生まれ、現在パリで活動しているペインター。 サスペンスフルな緊張感を持った北欧のアレックス・カッツと言えるかな。
56
G.ベイトソンの娘とのメタローグで「輪郭」についての話がある。絵画の輪郭の話から輪郭を最も重要な問題で「この世にある重要な問題というのは、みんな輪郭の問題にからんでいる」という。この会話の輪郭は結局ボケけてしまうけど。 マグリットは輪郭の問題を最も思弁的に考えた画家だ。
57
芸大、美大の制作系は、それを準備する場所でもある。 この言い方は、マッチョかもしれない。一歩間違えるとマッチョになる。けど外の社会において、観客が、作家のことを配慮して温かく見守ってくれるとは限らない。その事実をないことにして、指導はできない部分もあるだろう。難しいところ。
58
今日のミニレクチャーでも扱う予定だけれど、ウェイン・ティーボー / Wayne Thiebaud( 1920 – 2021)が、12/25日に亡くなっていた。 まぁこれだけ生きたんだから大往生だね。合掌。
59
キューバ郊外の住宅の入り口の鉄柵。 めっちゃかわいい。 メキシコの写真家Pablo López Luzの「ROMANA TROPICAL, IRONWORK IN CUBA」より
60
こちらはカンフーのモーションをベースにした映像だそう。
61
クオリティが高くて、一瞬脳が混乱する。 あ、首から下が野菜ねと。
62
ドアが開かなように椅子を挟んでいるが、そもそもドアの向こうに空間はない。 スコットランドの彫刻家マーティン・ボイス
63
オーガ/ロワゾー(Auger-Loizeau)《Isophone》(2003) 電話と浮遊タンクを組みわせることで、視界が閉ざされた状態で、水中で浮きながら電話で会話ができる作品。周囲の環境に気を取られることがなく、重力からも解放されることで、純粋に会話に集中できる電話。
64
どっかの巨大なビルかと思ったら、ルーマニアのスラニック塩鉱山。全部塩ってことか。 ちょっと木星の写真みたい。 写真はコントラストをあげて、パキパキに見せてるところもあると思うが、すごい空間であることは間違いなさそう。
65
世界で最も個性的なAirbnbの一つはメキシコにある「エル・ニド・デ・ケツァルコアトル」。庭園があり、ヘビの体内に入っていくような建築。キッチュで奇抜そうだが、景観と調和し、室内も落ち着く感じがして、なんだか良さそうと思った。設計はハビエル・セノシアイン。一泊45,975円だった。
66
何の問題もなくちゃんとしたミニ交響曲になってるけど、そういうものですか?🙉
67
採用されなかったエッフェル塔のデザインたち。
68
キラキラ。 これもMartin Gregus, Jr.
69
トーベ・ヤンソンが1952年にハミナ市から 300 周年を記念して依頼された壁画。作品は幅5.5mあるが、ヤンソンはこれをヘルシンキからバスで運んだらしい。これまでこの壁画が一般公開されることはなかったが、今年(6月6日から8月13日まで)初めて一般公開された。
70
巨匠はTwitterをやったか予想してみる。 ピカソ=やった、マティス=やらない、クレー=やらない、デュシャン=やった、マン・レイ=一時期精力的にやってやめる、ダリ=やった、ポロック=やらない、ロスコ=断続的、ジャッド=Facebook、ウォーホル=Instagram、リキテンシュタイン=やらない。
71
蚤の市で、ドラキュラ退治のキットを見つけた時とな。どういう人が持ってたのか気になる。 twitter.com/JohnRMoffitt/s…
72
『バッド・レビュー』150人のアーティストたちが、自分が書かれた最悪のレビューを自選した本。7年かけて、13カ国語、60年間の美術批評を集めている。非売品だが、世界中の美術学校、美術史学部、公立・私立のギャラリー、美術館、キュレーターなどに無料で配布(笑)
73
僕も本当に同意なのだけど。 鍵RT「日本も含めて、政治家こそ定年が明確に必要だし、認知機能のテストをしなければならないと思う。判断力の衰えた人間の指示により何万人もの命が脅かされているとしたら、そんな愚かなことはない。」