新京成電鉄【公式】(@shinkeisei_info)さんの人気ツイート(新しい順)

151
1987年4月5日は三咲駅が橋上化され、当社で初めて自動改札機が導入された日です。 左は地上と橋上の両駅舎が同時に写る貴重な写真、 右はこのとき導入された自動改札機の写真です。 改札機は工事中に撮影したと思われます。 今の機械と比べると、なぜでしょうか、かなりレトロな感じに見えます。
152
桜に関する話題で…。 開業間もない頃、御瀧不動さまのお花見輸送は臨時列車が走るほどの一大イベントでした。 こちらは1954年4月の鎌ヶ谷初富駅です。 現在の目線では「貴重な旧駅の写真」ですが、当時は増便のため当社が京成さまから車両をお借りした、珍しいシーンとして撮影されたと推測します。
153
1971年3月30日は、当社初の新造車両とされる800形電車が導入された日です。 その後800形電車は1975年まで増備が続き、合計32両が導入されました。 引退は2010年7月で、さよならイベントも開催されました。 写真は晩年の頃、車両基地で8900形電車と並ぶ800形電車です。
154
コロナ前は、外国人観光客に大人気だったそうです。 近くのホテルの方から聞いた話では、成田から到着された団体さまが、カメラを携え一斉にどこかに行かれるのをよく見るので、 あるとき、ふとお尋ねしたところ、「モノレール」との返事だったそうです。 特に人気なスポットは、こちらだとか。
155
新京成では、3/24(水)~3/30(火)、くぬぎ山~元山駅間にある陸上自衛隊松戸駐屯地さまの桜並木をライトアップさせていただきます。 毎年恒例のこの企画、今回で10回目を迎えました。 本年も、いつもの電車の車窓から「夜桜」をお楽しみいただければと存じます。 詳しくは→ shinkeisei.co.jp/topics/2021/18…
156
本日3月11日は東日本大震災発災より10年となります。 新京成では哀悼の意を表するため、各駅で弔旗を掲揚致しました。 写真はくぬぎ山駅です。
157
1日遅れてしまいましたが…。 1979年3月9日は、北総開発鉄道さま(現在の北総鉄道さま)が営業を開始し、松戸~小室間で相互直通運転が始まった日です。 写真は元山-くぬぎ山間の桜並木の前を行く、北総さまからの乗り入れ電車です。 1980年代の撮影と推測されます。 ※画像が粗くてすみません。
158
こちらのポスター、当社の株主さまになっていただける方を増やすため、現在駅や電車に掲出しているものです。 お目に留まりましたら、 「カブはカブでも、蕪じゃないの?」とおっしゃらず、ぜひ文章の方も読んでいただければ、幸いでございます。 私は好きですが、ちょっとベタですかね…。
159
皆さま、話題にして下さりありがとうございます。 8800形電車は1986年1月に第一次車が導入されました。 現在も在籍車156両のうち96両を占める主力であり、 一部界隈で「新京成の103系」と称されたこともあるようです。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 #新京成8800形デビュー35周年
160
専修大学松戸高等学校 野球部さまが、3/19(金)から阪神甲子園球場で開催予定の第93回選抜高等学校野球大会にご出場されることをお祝いさせていただくため、松戸新田駅に横断幕を掲げさせていただきました。 専修大学松戸高等学校の皆さま、並びにご関係者の皆さま、おめでとうございます。
161
新京成では“令和”3年3月3日から「令和3年3月3日記念乗車券」を発売します。 これは新元号にあやかった記念乗車券の第3弾で、 駅ナンバリングSL03の松戸新田、SL13鎌ヶ谷大仏、SL23新津田沼発の乗車券3枚が、 昭和30年代の駅舎の写真を掲載した台紙にセットされた3尽くしの記念乗車券です。
162
ちなみに日本全国に「猫」が付く駅、または「ねこ」が隠れている駅は、 ・黒部峡谷鉄道さまの猫又駅 ・大井川鐵道さまの川根小山駅(川猫山駅!?) ・JR東日本さまの金子駅 ・横浜市交通局さまの岸根公園駅 ・JR東海さまの相模金子駅 そして当社線の高根公団駅、だそうです。
163
今日は #猫の日 だそうです。 駅名に猫が付く、または隠れている駅は全国に6駅あるそうで、当社線の高根公団は「ねこ」が隠れている駅のひとつです。 「うまくお客さまに周知してお楽みいただきたい」という話は昔から社内のネコ好きの界隈で燻っているようですが、中々妙案が浮かばないようです。
164
カーブの話題で…。 当社のカーブは「鉄道聯隊直伝」が多数ですが、津田沼方からお越しになった方にカーブ式会社を強く印象付ける一連の曲線は、 大先輩方が国電・京成の両津田沼駅をなんとか1本の線路で連絡せんと考え抜いてくださった結果なのかなと、 感謝の気持ちが湧くことがあります。
165
昨日の夕方、空にくっきりと虹がかかったので、私たちも撮ってみました。 虹は幸運が訪れるサインだとおっしゃる方がいますが、 そういうお話は人々を前向きな気持ちにするので、とても素敵だと思います。
166
カーブの話で…。 CiaO153号のなぜなに百科は「線路のカーブはどうやって作るの?」でした。 正解は「ほぼ人力だけでレールを曲げる」です。 これには「驚いた!」という感想を多数いただいております。 もちろん、タネと仕掛けがあるから、それは可能なのです…。 CiaO153号は、各駅で配布中です。
167
ホームのベンチの向きですが、皆さまおっしゃるように、あくまでもそれが可能な場合となりますが、最近はこの向きで設置するケースが増えています。 ベースには、お酒を召されたお客さまがホームから転落するのを抑止する効果があるという他社さまでの研究事例があり、当社だけではないようです。
168
ちょうど60年前の1960年2月1日は、金ヶ作駅が「常盤平」に名称変更された日です。 当時、同駅前では住宅公団さまの常盤平団地が開発されつつありました。 なお団地の名称である「常盤平」は、当社の社員が松戸市さまの名称募集に応募し、採用されたものだそうです。 写真は工事中の金ヶ作駅です。
169
1989年1月31日は、バスのカラーリングを変更し、新デザインバス、後に赤バスの愛称で親しんでいただいたデザインのバスが登場した日です。 写真は本社前に据え付けられた赤バスN-613号車。 赤バスの一号車です。
170
先日公開したリバイバルカラーの動画、実は京成電鉄さまとの共同企画でした。 京成さまの方は3600形電車さまの視点、当社版は8000形電車の視点となっており、一部変えてあるところがあります。 どうぞご確認くださいませ。 京成さま→youtube.com/watch?v=Z4rq67… 当社→youtube.com/watch?v=ESmWhk…
171
そして1986年1月21日は、現在当社線の主力中の主力となっている、8800形電車の最初の編成が導入された日です。 この日から1991年3月まで増備が続けられ、全部で96両が導入されました。 写真は登場間もない頃に撮影されたもの(左・場所不明)と、先日、元山駅で撮ったもの(右)です。
172
一日遅れてしまいましたが…。 2012年1月18日は、しんちゃん電車が引退した日です。 この電車は、8000形のうち1編成を1978年の導入時の塗色に戻し当社マスコットの「しんちゃん」をあしらった編成で、2001年6月に登場しました。 写真は、地上時代に初富付近で撮影されたものです。
173
お知らせです。 新京成電鉄では、1/25からSanyoトラフィコさまの運営するECサイトで、使用しなくなった車両の部品を販売いたします。 写真は一例ですが、いずれも普段入手することのできない、貴重な品々となります。 ぜひ一度、同サイトの方をご覧ください。 →buhinhanbai.jp/view/category/…
174
千葉県を含む一都三県への緊急事態宣言の発令が決まったということで、早期鎮静化を願い、 「苦」が「抜ける」で「くぬぎ山」行きの電車と、 「薬」にちなんで薬園台駅ビルにあるモニュメント(確か「薬」にちなんだものだったと思います)の写真を探してみました。
175
駅ナンバリングを組み合わせると2021になることに気が付き、撮ってみました。