52
55
56
2020年に向けて計画が進められている都心上空を通過する #羽田新ルート、どの場所をどのぐらいの高さで通過するのか。ルート上にある主な建物の高さと比較した図を作ってみました。
58
ちなみにマップにも記載しておりますが、全て電力会社等によって一般向けに公開・公表されている資料(系統情報)を元に作成しています。
以下の資料によれば、資源エネルギー庁は「…公安上の必要性などを除き、系統情報は公表することが適当である…」としています。
enecho.meti.go.jp/category/elect…
59
61
今までに作ったもののリストのまとめです。
●地図・地理系
twitter.com/i/events/13634…
●路線図系
twitter.com/i/events/13634…
66
ねとらぼ様(@itm_nlab)、そしてさらにツイッター社の公式モーメント様(@MomentsJapan)にまで取り上げて頂けてびっくりです、、、本当にありがとうございます😭😭😭
仕事終わって家に帰ったらみなさまのコメント読ませて頂きますね😭😭
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/19…
twitter.com/i/events/11111…
67
68
69
桜の開花日(平年値)を可視化してみました。
※今年の開花日ではありません。
データの出典:気象庁「生物季節観測の情報」
地図の出典:国土地理院「国土数値情報」
70
73
江戸時代の関東周辺のGoogleマップ風地図について、
まいどなニュース様にご紹介いただきました。
ありがとうございます!
制作の裏話なども載っておりますので興味がある方はぜひ…!
maidonanews.jp/article/134210…
75
補足:古代道路は、幅12mにおよぶ道幅、地形を無視した直線的な道路が特徴で、現代の高速道路との類似性が多くの研究者から指摘されています。