幸福実現党とか泡沫政党老舗の立場が無いだろ〈参政党議席獲得
自治体「何の為に補助金を出してるのかわからん」 団体「何の為に補助金を貰ってんだろ」 自治体「俺の代で辞めたら始めた議員先生に何か言われそうだなぁ……」 団体「貰えるもんは貰っとかないと。とりあえず事業計画考えよ……」 自治体・団体(現状維持でええかぁ……) あぁ無常
モスクワ脅かされれば「援軍派遣」 ウガンダ大統領息子 afpbb.com/articles/-/345… @afpbbcomより  大丈夫、ウガンダがすぐに助けに来てくれるさ
ロシアの隣国であり、領土問題まで抱えて、米国の極東における同盟国にして最大の軍事拠点を抱える日本国が何故ロシアに対して「中立」の立場にいると誤認できるのか。
・軍隊に向けて竹槍で突撃し、一個小隊から空砲を受けたら激昂して逆に銃を奪う ・その竹槍隊を援護すべく、板片や瓦石を軍隊にぶん投げる ・パワーワードの数々「カラ鉄砲でカラ威張りしてやがる(原文ママ)」「馬鹿野郎、そんなひょろひょろ弾が当たるもんかい(原ry)」 米騒動の大阪、スゴクツヨイ
メガ銀出身の市長、「居眠り議員は要らない」と半減条例を提案へ…対立エスカレート : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20220… 「最もコンプライアンスに厳しい銀行の考え方を市政に投入したい」 銀行員の常識では憲法と地方自治法は法令には含まれないらしい。
私は平和団体が作った反核本を楽しそうに読んでた嫌な子どもでしたが、「冷戦期のシェルターの広告にはボウガンがあります。何故でしょうか。答えはシェルターを奪おうとする敵を殺傷し、その敵から矢を引っこ抜ければ弾切れの心配は無いからで~す」という解説にはドン引きした記憶が
今上天皇の践祚の時に虹が出た事に言及すると、ヒステリーを起こす人間がいましたが、まあ他国も「物語」を求めるというだけですねasahi.com/sp/articles/AS…
外国勢力の関与みたいな話になったらもう収拾がつかないぞ。
君主自ら君主制を廃止する創作上の展開は、「軍靴のバルツァー」「復活の地」など多数の作品で見られるが、戦争や内乱などで事実上退位に追い詰められたならまだしも、王冠の権威を保った状態でそれをしたら、政治的影響力が強大な一私人が生まれるだけなんですよね。
日本人が東南アジアに出稼ぎに行く未来が待ってるぞ!!みたいな文言から漂う無意識の差別意識が何とも言えん
今時イデオロギー的な理由で災害派遣要請を拒む都道府県知事というのも稀ですし、現静岡県知事もこれまでも何回も要請してます。なので本当に自衛隊を派遣する緊急性が無いと認識してるか、被害の全容を把握してないかになりますね。前者の場合は当然それだけの根拠を以て説明が求められますが。
「日本の首相は権限が小さいからアメリカの大統領のような大統領令は出せないはずなのに閣議決定で全て決めてる」という事実が本当に一つも無いツイートを見つけて感動してる。
噂の声明、朝日新聞の文面からも記者の怒りが伝わってくるから余程なんだな twitter.com/asahi/status/1…
今や連合王国すら維持できず、ユニセフから食料援助を受けようが、製造業が軒並み外国資本になろうが、自国領海すら満足に哨戒できない王立海軍を抱えてても、イギリスは「大国」であり、「先進国」ですからね。
幸か不幸か防衛省にとってはボーナスステージとなる国際情勢になったので、ここで全力を出すしか無いんですよ。財務省の「屁理屈ご苦労さまでしたぁぁぁぁぁ」資料くらいは吹き飛ばしてもらわねば困る。
ロシア国内の話も飽きてきたし、「連邦生徒会防衛室長(国防相)が民間軍事会社と元特殊部隊と組んで、あまりにも雑なクーデターを仕掛けてあっという間に鎮圧される話」が最新エピソードの青春学園RPGブルーアーカイブでもやるか。
しかし、あれだけ冷淡だった難民に省令の解釈を捻じ曲げてまで配慮する姿勢にはその、何だろ。シリアとかミャンマーはそれに値しないのか。
地方自治法に規定する住民監査請求は請求に理由があると「認容」する時は、都知事に必要な措置を講じるよう勧告し、具体的にどのような措置を行ったかを公表しなくてはなりません。要は今までスクショ越しだったものが可視化されるという点でも大きいですね。
「テロを美化」 駐日イスラエル大使、重信房子氏に反論 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221… ”日本赤軍は純粋なテロリスト集団だ。善良な市民を殺害する臆病者だ。そこには何も美化するものはない。” 自分の新聞へのこんな反論を載せる毎日も凄い(単にイスラエル側の圧が凄いだけかもだが
合衆国上院で可決された2022年レンドリース法は、「史上最も広範囲な支出権限の委任」と言われた1941年レンドリース法と比べると、その範囲も大きいとは言えず、あくまでも武器輸出管理法下の大統領権限を合理化する為のものであるとジーン・シャヒーン上院議員は述べていますshaheen.senate.gov/news/press/bre…
「俺はお願い(要請)をしただけ。判断したのはお前ら」という行政指導で行政が目的を達成するモデルは、コロナ禍における感染症のまん延防止においてこれ以上に無く濫用されました。公の施設の利用についても、実務上は当然あったでしょうが、これが肯定されていくと本当に大変ですよ。 twitter.com/order1914/stat…
「日本の銃後はドイツに比べてここが駄目」とかドイツ人女性に言わせてる戦前の記事とか見ると、「ハイキング中のドイツ人論法」は今も昔も全然変わらないんだなと思う。
「訴訟リスクなんてありません!」なんて言ったところで、「いや、何故自分の時間を割いて赤の他人の生死に関わらなくてならないの?」と言われたら終わりだろ。「人間として、市民として当然の義務でしょう!」で人間を動かせる事ができると思ってるなら本当に幸せな世界の方々ですねとしか。
ゼレンスキーの歴史的評価がどうなるかは不明だが、彼のエピソードとしてチンポを使ったピアノ弾きが登場するのは間違いないだろうし、それと対比されるプーチンの事を思うと百年くらい笑える。