51
52
#マブラヴオルタネイティヴ 第12話から次はこのカット!
あえて圧倒的な力量差を見せつけ武を追い詰める沙霧の気迫を外連味のあるアクションで表現しました。銃弾すら切り払われて迫られる恐怖と、沙霧の洗練された動きが感じられればと思います。
#マブラヴアニメ #graphinica
53
#マブラヴオルタネイティヴ 第14話から次はこのカット!
彩峰の性格を考え、本気で陽動しながらもどこか相手をからかっているようなアクロバティックな動きをさせました。
それを対して追う側の撃震はベテランの冷静さを意識し、性格の違いが出るよう作成しました。
#マブラヴアニメ #graphinica
54
#マブラヴオルタネイティヴ 第9話から次はこのカット!
奥で反乱軍と戦っている友軍の援護に向かうラプター4機のカットです。
カメラのすぐ横を通り過ぎる時のスピート感を出しつつ、通り過ぎた後に画面を歪ませることでスラスターの熱が残った感じを表現しました。
#マブラヴアニメ #graphinica
55
#マブラヴオルタネイティヴ 3Dモデルからラストはこれ!
F-22Aラプター
実際の戦闘機のような形状が盛り込まれた目をひく戦術機です。
特に各関節周りのパーツが複雑に重なっており各資料またはフィギュアを参考に作成しました。
次回は10月26日放送!お楽しみに。
#マブラヴアニメ #graphinica
56
#マブラヴオルタネイティヴ 第8話からラストはこのカット!
引っかける木は、CGでトライさせてほしいと監督にお願して作成しております。木々があっても気にせず前に進み続けることで吹雪の巨大さと力強さを感じられるよう意識しました。
次回は12/1放送!お楽しみに。
#マブラヴアニメ #graphinica
57
#マブラヴオルタネイティヴ 第14話から次はこのカット!
輸送されてくる武器が突撃級に破壊されてしまうカットです。
トラックにコンテナを無理矢理積んで運ぶ必死な国連軍と、その武器弾薬を容赦なく破壊するBETAの脅威や、人類の無力感が出るよう意識しました。
#マブラヴアニメ #graphinica
58
#マブラヴオルタネイティヴ OPからラストはこのカット!
止め画のカットではあるものの、凄惨な佐渡島戦とそれに挑む斯衛部隊の圧倒的な強さや連携力を一目で感じられるようポージングや構成を意識して作成しました。
次回は10月12日放送!お楽しみに!
#マブラヴアニメ #graphinica
59
#マブラヴオルタネイティヴ 第10話から次はこのカット!
回り込む戦術機の疾走感が出るようなカメラワークになるよう作成しました。
ヴァルキリーズが「動」で駒木に叱咤された反乱軍が「静」の姿勢で対峙させ、お互いに差が出るようにも意識して作成しています。
#マブラヴアニメ #graphinica
60
#マブラヴオルタネイティヴ 第22話から次はこのカット!
カメラに対して近い位置での演技だったため、光線級の爆散するシルエットが分かりづらくならないように作成しました。
戦艦と光線級が近距離で殴り合う、苛烈な砲撃戦の迫力が伝わればいいなと思います。
#マブラヴアニメ #graphinica
61
#マブラヴオルタネイティヴ 次は「武御雷」の3Dモデルです!
戦術機の中でも作品のシンボルとなるような独特なフォルムのため、バランスやシルエットを意識して作成しました。武御雷はファンの方も多くいらっしゃると思いますので納得いただける出来に仕上がっていれば嬉しいです。
#マブラヴアニメ
62
#マブラヴオルタネイティヴ 第21話から次はこのカット!
戦場で動けなくなった人類の末路の絶望感が出るよう、嫌悪感が出るくらいの密度でBETAを配置しました。
画面に映っていないこの戦場で何が起こっているのかが感じられるような雰囲気が出ていれば幸いです。
#マブラヴアニメ #graphinica
63
#マブラヴオルタネイティヴ 第15話をご視聴頂きありがとうございました。
今回は3Dモデルをご紹介します。
F-15Cイーグル
マスプロ的な雰囲気が強いデザインのためシンプルな直線と曲線のバランスを取りつつ、細部の曲線や面取りなどもしっかり作成しました。
#マブラヴアニメ #graphinica
64
#マブラヴオルタネイティヴ 第3話をご視聴いただきありがとうございました。
第3話からの3Dオススメカットをご紹介します。
雰囲気あるシーンにしたかったのでエイリアンの巣のようなどこか不気味な雰囲気になるよう処理を工夫してみました。
#マブラヴアニメ #graphinica
65
#マブラヴオルタネイティヴ 第10話からラストはこのカット!
支援用装備ながら正確な射撃で眼前の敵を制圧する柏木機の巧みさと、腕を潰されても最後まで諦めずに斬り込む無名の烈士の意地の戦いを表現しました。
次回は12月15日放送!お楽しみに。
#マブラヴアニメ #graphinica
66
#マブラヴオルタネイティヴ 第22話から次はこのカット!
進路に立ちはだかる要塞級の巨大さと、威圧感が出るようにアングルなどを試行錯誤しました。
また、その懐に一瞬で入り込み撃破する速瀬の性格や頼もしさが出るように作成しました。
#マブラヴアニメ #graphinica
67
#マブラヴオルタネイティヴ 第2話から次はこのカット!
ビルを突き破って撃震に襲い掛かる突撃級のカットです。1話では弱点のお尻を撃たれたり地雷や砲撃で倒されていた突撃級ですが、一瞬でも隙を見せればコンクリートすらも粉砕し、一撃で戦術機を倒せる怖さが描けたかと思います。
#graphinica
68
#マブラヴオルタネイティヴ 第7話をご視聴いただきありがとうございました。
今回はOPの3Dオススメカットをご紹介します。
大群の中を抜けて全体を映すカットのため作成は大変でした。光線級の顔から始まるのも面白いかなと思いセンターポジションに配置しています(笑)
#マブラヴアニメ #graphinica
69
#マブラヴオルタネイティヴ 第23話をご視聴頂きありがとうございました。
第23話からこのカットを!
砲撃シーンに拘った重光線級なので、撃破される瞬間にも力を入れました。
貯めこんだエネルギーが派手に誘爆する見ごたえのあるカットになったかなと思います。
#マブラヴアニメ #graphinica
70
#マブラヴオルタネイティヴ まずは「不知火」の3Dモデルです!
基本的には先に作成した武御雷・吹雪がありましたので、並んだ際のバランスを重視する必要があったため試行錯誤がありました。
特に顔やシルエットのカッコよさにはこだわり作成しました。
#マブラヴアニメ #graphinica
71
#マブラヴオルタネイティヴ OPから次はこのカット!
カタパルトから出撃する207小隊の「吹雪」です。
カメラ前を駆け抜ける時に巨大感が出るように画角やアングルを工夫し作成しました。OPなので外連味のある感じにしつつ、1話の撃震の発進との差も意識しました。
#マブラヴアニメ #graphinica
72
#マブラヴオルタネイティヴ ラストはこの3Dモデル!
武御雷 月詠真那機
R型とは色と目が違う以外に外見上違いはありません。
CGモデルの武御雷には、押すと色が変わって目が変形するボタンがセットアップされており便利です!
次回は11月2日放送!お楽しみに。
#マブラヴアニメ #graphinica
73
#マブラヴオルタネイティヴ ラストはこの3Dモデル!
重光線級
可愛い顔をしていますが大型のBETAなので巨体に見えるようにプロポーションやゴツゴツとした脚の筋肉や全身のイボに拘って作成しました。
次回は11月9日放送!お楽しみに。
#マブラヴアニメ #graphinica
74
#マブラヴオルタネイティヴ ラストはこの3Dモデル!
小型BETAの中でも脅威とされている「光線級」です。
小型のBETAではありますが全高は3mあるため可愛くなりすぎないように胴体のヒダや皮膚の細かい皺の質感に拘りました。
次回は12月22日放送!お楽しみに。
#マブラヴアニメ #graphinica
75
#マブラヴオルタネイティヴ 第23話から次はこのカット!
ラザフォードフィールドが出現した瞬間、その場にいたBETA達はどうなってしまうのかを想像しつつ、凄乃皇の圧倒的な能力が強調されるような絵作りをさせていただきました。
#マブラヴアニメ #graphinica