26
あと同人やってる人は虎の穴とかメロンが百部単位で委託or買取してくれるから感覚麻痺してるかもです。商業だともっとシブい。中古市場ですら同人誌の方が平均相場高い。
27
3月ということもあり、イラストレーター志望の内定報告が届きます。ポートフォリオ見ていた時点で、ちょっと弱いかなと思ってた人でも人気企業に受かっていることもある。特徴としては
・メールのレスが早い
・日本語が破綻してない
・コミュニケーションできる
・汎用的な制作知識がある
28
イラストをよく見ている人とそうでない人の間には大きな断絶があるな、という考えを書きました。 絵学Blog: 最近のイラストは「どれも同じ」に見える方へ。なぜ絵描きは「女の子」ばかり描くのか anofelus-log.blogspot.com/2019/02/blog-p…
29
中国系の作家は異常な密度とクオリティを何年も維持しているパターンがある。これは家がお金持ちで、絵の仕事をする必要がほぼなく、練習に時間を費やせるからだと思ってます。日本人はある程度上手くなったらプロになるので表現が業務の枠を超えにくい。
30
イラスト界隈で流行った、2020年下半期のキャラクターをまとめました。振り返りとして楽しんで頂けると嬉しいです!
このキャラデザがすごい! 2020下半期|ネット絵学 @netegaku #note note.com/anofelus/n/naf…
31
というかAmazonに限らず、よっぽど売れそうな本じゃないと数百部卸すとかあまりないと思います。特にAmazonはロングテールなビジネスモデル(少部数を沢山の種類卸す)なので大量在庫抱えることは嫌うはず。
32
竹書房印税50%の件、在籍編集者のツイートによると「入金の50%」らしい。ということは1000円のKindle専売だと入金が700円、印税が350円入る計算。非専売だと150円まで落ちるはず。それでも良い方だと思いますが。 / “竹書房の電子書籍印税は50%です! - Togetter” htn.to/W2ahpNtg4u
33
最近すごく思うのがフリーランス絵描きは事務員と税理士を雇って欲しい。年収900万を超えたら法人化を考えて欲しいという点。請求書未提出で数十万から数百万とかの人がちらほらいてびっくりする。
34
アニメーター取材はハイライトが多すぎるので、少しでも興味あれば是非読んでみてください。 #ネット絵学2018
35
36
37
商品として流通する以上、多くの人が関わっているので、全部を作者がコントロールすることは難しいです。特にAmazonは外資だし日本企業の言い分も通らなかったりする。
38
読むイラスト本『ネット絵史 インターネットはイラストの何を変えた?』をリリースしました。個人サイトからSNS、ソシャゲまでの流れをインタビューとともにまとめてます。豪華作家勢&イラスト系企業への取材も収録。イラストファンは是非! bnn.co.jp/books/10062/ #ネット絵史
39
久しぶりにpixivとTwitterの絵描きを深めに掘ったけど非常に面白い。体感だけど10代〜20代前半で上手い人は7割が外国人だった。日本3、韓国3、中国2.5、他1.5という雰囲気。当然だけど日本にも上手い方はまだまだ沢山いるし、間違いなくこれからも出てくる。
40
これはすごい。大御所だと初?アズレンが二次創作のデジタル販売を許可。今までタブー視されてた聖域だけど公式のお墨付きを得て、一気に市場が広がるかも。 twitter.com/azurlane_staff…
43
わりとガチかと。韓国人イラストレーターが中国から受注するとき、中国語わからないので日本語でやりとりすると聞きました。オタク系の中国イベントいくと日本語でだいたい通じます。 / “色んな国のフォロワーがいるオタク外国人が注意喚起を日本語で書いてた→その理由に…” htn.to/TucFMd3jAR
44
SNSでの注目度と本人の技術力と年収には強い相関関係はない。フォロワー二桁で年収1000万超えの人も目立たないだけでいる。逆にフォロワー2万超えててもそこまで稼いでないケースもある。