ぽこみ(@pocomi_chi)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
こういう大事なことは早めに教えてくれよな
52
人が普通に話してることを「マウント取るなよ」と思った時点でかなり疲れてるから1回休んだほうがいいです。
53
結婚できないことなんかより、間違った相手と結婚することの方が何億倍も恐ろしいことだと思う。
54
結婚において大切なのは年収や外見なんかではなく「問題が起きたときに話し合って歩み寄れる人」だよ。少女漫画みたいに100%嚙み合う運命の相手なんて存在しないので、話し合って妥協点を探れる人じゃないと結婚生活はすぐ崩壊します。
55
宇垣アナが「私には私の地獄があるし、あなたにはあなたの人生の地獄があるのだから、きっと人を一番追い詰めてしまうのは、この『誰かのつらい、しんどい、悲しいの感情をなかったことにする』『それどころか贅沢だと責めること』なんですよね。」と言ってて悟りの神かと思った。
56
超デキる後輩は話し始める前に「教えてほしいんんですが」「意見をいただきたいんですが」「これはただの雑談なんですが」「報告なんですが」と必ず私に何を求めているかハッキリ伝えてくれるからいつも会話がスムーズで最高!!
57
周りの話を聞いている限り、女性の社会進出が進んでいるのではなく、共働きで稼がないと子育てが出来ないようになっただけな気がしてきた。
58
友人が 「チンコがデカすぎて別れた」 と言うので、 どのくらいのデカさか聞いたら 「定食屋とかにあるソース瓶くらい」とのことだったので定食屋に行くたびにソース瓶とか醤油瓶がチンコに見える呪いにかかってしまった。
59
「寂しさに負けない女が良い女」という峰不二子の名言を胸に今日も強くたくましく生きております。
60
仕事でミスをしてしまったときは「酔っ払って尼崎市の全市民46万人分の個人情報が入ったUSBを紛失した職員」のことを思い出すと心が落ち着くからオススメです。
61
女が身を守るには過剰なほど用心して損はないよ ・2階以上に住む ・窓の鍵を開けたまま昼寝しない ・飲み屋でトイレから戻ったら新しい飲み物を頼む ・郵便物は住所や名前は破いて捨てる ・UberEatsの名前とアイコンは男性にする ・SNSで情報を晒さない ・時差投稿と置き配はマスト ・洗濯は室内干し
62
「彼氏として30点だった男が100点の夫になり、彼氏として100点だった男が5点の夫になるのが結婚です」という話を聞いて首がもげるほど頷いてしまった。。。
63
阿佐ヶ谷姉妹みたいな関係性の友達が欲しすぎる。同じアパートに住んで、暇な時に集まってご飯食べたり、ダラダラとテレビ見て感想言い合ったり、近所に行きつけのお店を作って集まったり、各々の趣味を共有し合ったり、ほぼ寝間着で近所をぶらぶら散歩したりしたい。
64
取引先のおじさんに「ありがと~助かったよ!お礼に今後ご飯奢るね!」って言われたけど、あなたとのご飯はお礼にはならないどころか時間的にも精神的にもマイナスでしかないんですが?? なんでこういうおじさんって自分とのご飯がお礼になると思ってるんですかね???
65
これを見てから渡辺さんを大好きになった。スタジオの芸能人は「渡辺さんヒドい…」って言ってたけど、少し売れた途端に下積み時代から付き合ってた彼女を切って、25歳下の女と結婚する50歳男はダサすぎるし、それをハッキリ言ってくれる渡辺さんは相方としても友人としても素晴らしい人だと思うよ。
66
10代や20代前半の頃に運動せず痩せてた子たちは、20代後半以降に続々と太っていってるから若い子は今のうちから運動を習慣化したほうがいいよ。マジで。
67
このデートしたすぎる。。。
68
このデート最高すぎません…???
69
「クズ男に引っかかりたくない女は早起きできる男と付き合え!クズは早起きできない!」は全女子が知っておいて損がない最強の説だと思う。
70
KALDIと無印に行くたびに「Twitterでバズってて買おうと思ってたやつなんて名前だったっけ…」ってなる現象を今年も繰り返しています。
71
髪が金髪だった時は「駅でぶつかってくるおじさん」に全く遭遇しなかったけど、最近「黒髪×ユニクロ×スニーカー」とかで歩いてるときは結構体当たりされたり因縁つけられたりするんだよな~。やはり女がおっさんから身を守るには「見た目を強そうにする」が1番手っ取り早くてコスパ良いみたい。
72
友人の彼氏が会うたびに洗練されたいい男になっていくのを見て、「いい男と付き合える女」ではなく「付き合った男をいい男にできる女」を目指そうと心に誓いました。
73
「好かれようと思っての行動より、喜ばせようと思っての行動の方が結局相手から好かれる」という言葉は真実でした。アラサー女からの遺言は以上です。
74
今の若い子が働きたい会社って ・ほぼ在宅勤務 ・有給日数がたっぷりある ・有給申請のハードルが低い ・残業はもちろん少なめ ・強制参加の飲み会なし ・人間関係の摩擦が少ない ・管理職にならなくても昇給する ・体育系ではない ・友達にちょっと自慢できる会社 話を聞く限りこんな感じな気がする
75
治療を受けに行ってきます