関鍛冶伝承館(@sekikaji)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
「無限刃」は関市在住の刀匠25代・26代藤原兼房氏らによって初めて公式再現され、関市在住の研師各務弦太氏が製作に携わりました。今回のコラボ展示が初公開となります。 2月26日(日)には兼房刀匠と研師各務氏によるトークショーも開催されます。詳細は下記をご覧ください。 city.seki.lg.jp/kanko/00000189…
52
7/1(水)~9/7(月)にかけて、企画展「刀装具~鐔・美濃彫・意匠~」を開催します。 室町時代から明治時代までに制作された刀装具(鐔・目貫・小柄・笄など)を、173点展示します。 特に美濃彫は、ここまでの数が一度に並ぶことは大変珍しく必見です。 期間中にぜひご覧下さい。
53
関市ではH31年度事業として、関伝日本刀鍛練技術保存会に所属する刀匠・二十六代兼房(加藤正文実)が制作した刀を購入しました。伝承館1階にて、展示公開します。 【購入刀剣】 ・刀 銘 二十六代藤原兼房作/令和二年二月吉日(長さ71.8cm 反り2.1cm) 源清麿や清麿が志した志津兼氏を狙った作風が特徴です
54
【次回展覧会の予告】 2019/3/21(木)~5/27(月)に、企画展「朝廷と菊紋と関の刀工~天皇ゆかりの関鍛冶をたどる」を開催します。 朝廷や天皇と繋がることで、刀工としての地位を高めてきた関鍛冶の資料や刀剣約20点を展示し、16~20世紀にわたる繋がりの歴史やその担った役割について紹介します。
55
【次回展覧会の予告】 平成30年7月14日(土)~9月24日(月)の期間、企画展「長柄ノ武器ー刀剣の様々な姿ー」を開催します。 長柄武器と総称される薙刀・長巻・槍を中心に、約20点の刀剣を展示します。
56
【体験教室「刀匠直伝!ペーパーナイフ作り」のお知らせ】 令和3年8月22日(日)に関鍛冶伝承館日本刀鍛錬場で、五寸釘からペーパーナイフを作る体験教室を実施します。事前申込制で、定員は午前午後の部各16名、8月1日よりお電話にて関鍛冶伝承館へお申込みください。詳細は下記をご参照ください。
57
【展覧会予告】 2022/4/29(金)〜7/18(月)にかけて、関鍛冶伝承館開館20周年記念企画展「みじかがたな~名品短刀展~」を開催します。 関鍛冶伝承館は2022年10月に開館20周年を迎えます。本企画展では、伝承館が開館から20年かけて収集していった短刀類のうち、名品約40点を一同に展示します。
58
「太刀 石切丸(石切劔箭神社蔵)」は、撮影をご遠慮いただいておりますが、「大太刀 蛍丸写し」は撮影可です。 縦型展示という蛍丸写しの勇姿をぜひ、写真にお収めください。 また、新型コロナウイルスの対策として、消毒液を自動扉横と刀を手に持つコーナーに設置しています。ご利用をお願い致します。
59
アニメ「刀使ノ巫女」とのコラボ企画「美濃関学院報告書」の設置期間は、残り1週間(~8/31)となりました。実物の孫六兼元の刀剣(関市指定重要文化財)とあわせてご覧下さい! 企画展「長柄ノ武器」の開催期間も残り1ヶ月(~9/24)です。
60
今年も「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に岐阜県関市がアニメ「刀使ノ巫女」の聖地に選ばれました! 関鍛冶伝承館では、記念のプレートとアニメツーリズム協会公式御朱印を階段横に設置しております。ぜひご覧ください!
61
特別展示「石切丸と蛍丸写し」の関連事業を3/14(土)・21(土)・29(日)と開催する予定ですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、急遽中止になる場合がございます。 中止が決定した場合には、速やかに告知をいたします。 twitter.com/sekikaji/statu…
62
今日と明日は、3年ぶりの刃物まつりが開催されます 伝承館では、古式日本刀鍛錬の実演、外装技能の実演、刀剣なんでも相談、現代新作名刀展、特別展「備前刀×美濃刀」を開催します 通常の公開日とは時間等が異なりますのでHP等(city.seki.lg.jp/kanko/00000162…seki-hamono.jp)をよくご確認下さい。
63
本日(11/3)より、特別企画展「徳川家康と美濃〜久能山東照宮の名宝〜」を開催します。 久能山東照宮博物館さんよりお借りした資料を中心に、32点の資料を展示紹介します ポスター掲載の「金扇馬標」や「薙刀 無銘 直江志津 附葵紋蒔絵薙刀拵」は2mを超える大きさに圧倒されます ぜひ間近にご覧ください
64
企画展「関の現代刀~関刀剣鍛練所から蛍丸伝説プロジェクトまで~」は平成30年1月8日(月)までの開催です。 #関鍛冶伝承館 #刀
65
「大太刀 蛍丸写し」の石切劔箭神社様での縦型展示が無事に終了いたしました。9日間という短い期間でしたが、誠にありがとうございました。 次は9/27~10/22にかけて、大分県立美術館の「日本の美意識―刀剣と金工―」において蛍丸写しが展示されます。 twitter.com/ishikirishrine…
66
関鍛冶伝承館では、特別展示「石切丸と蛍丸写し」を3/30(月)まで開催しています。 3月休館日は毎週火曜日(3/17・24・31) 開館時間は9時~16時半 開催に合わせて、1階では和泉守兼定(之定)・三代兼定(疋定)の来写しの短刀や、柴田勝家所持の薙刀(若狭守氏房作)、現存珍しい長巻を新たに展示しています。 twitter.com/sekikaji/statu…
67
本日、コラボ展「~剣心VS志々雄~るろうに剣心と日本刀の世界展」のメディア向け内覧会を実施しました。製作者の25代・26代藤原兼房刀匠が「無限刃」について説明してくださいました。 コラボ展はとうとう明日2/18(土)開催です! #るろうに剣心 #無限刃 #逆刃刀 #志々雄真実 #緋村剣心
68
関鍛冶伝承館の主な展示物(5/21~) ・太刀 銘 兼久作 以コロナウイルス激滅祈願之/令和二年仲春 ・法華経普門品(観音経)複写 「濃州関兼定」出版 ・短刀 銘 和泉守藤原兼定作 ・太刀 山鳥毛写し(吉田正也作) ・大太刀 蛍丸写し(福留房幸・興梠房興作) 1階ではこの他に約20振の刀剣を常設展示しています
69
令和3年1月2日(土)に開催する古式日本刀鍛錬打ち始め式を関鍛冶伝承館Twitterと関鍛冶伝承館Facebookにて、ライブ配信します。 時間:10:10~11:00(※神事のため変更の可能性あり) 古式日本刀鍛錬打ち始め式は、一年の無事や盛業を祈願し、烏帽子や直垂に身を包んだ刀匠が奉納鍛錬を行います。
70
来年の大河ドラマ「どうする家康」の東海地方先行ポスターが伝承館にもやってきました!現在開催中の特別企画展「徳川家康と美濃―久能山東照宮の名宝―」のポスターとならべて掲示しました!
71
【美濃彫の名品を購入!】 このたび関市では刀装具美濃彫51点を購入しました!美濃彫とは16-18世紀にかけて美濃国(岐阜県)で製作された刀装具の総称です。この51点の中から数点ずつを関鍛冶伝承館1階常設展示室にて展示公開する予定です。詳細が決まり次第SNS等でお知らせしますのでご期待ください!
72
関鍛冶伝承館 鍛錬場がリューアルオープンします❗ 昨年秋から行っていた、改修工事の 完成に伴い、4月8日(日)にリューアルオープンのイベントを開催します。 当日は伝承館の入館料や、日本刀鍛練の見学料など、無料でイベントに参加できます❗ #関鍛冶 #日本刀 #刀剣
73
関鍛冶伝承館は本日(10/1)より開館します。 特別展「備前刀×美濃刀〜受け継がれた刀剣物語〜」も本日から11/7まで開催します。普段よりも数多くの刀剣を展示するため、特注の展示台を設けました。 今回の特別展も全て写真撮影可です。 鎌倉時代から現代までの歴代の備前刀と美濃刀をぜひご覧ください。
74
アニメ「刀使ノ巫女」と関市のコラボ企画「美濃関学院報告書」は、まもなく2冊目に突入します! 8月31日(金)まで設置中ですので、皆さんのコメントを見に、そして書きに関鍛冶伝承館までご来館下さい。
75
【二次元vs日本刀展】 「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」逆刃刀 ©和月伸宏/集英社 所蔵:博物館明治村 刀身:尾川兼國 氏 研ぎ:小宮光敏 氏 鎺:宮本恒之 氏 鞘(白鞘):森雅晴 氏 尾川兼國氏と森雅晴氏は関の関伝日本刀鍛錬技術保存会に所属する方です。