『まゆげ』 キリンに長いまつ毛が生えていることに気付く方は多いですが、それだけでなく実は「まゆ毛」もしっかり生えています。キリンはなんだかおっとりした表情に見えることが多いですが、まゆ毛に注目すると意外と凛々しい表情にも見えてきます。 #飼育係から #アミメキリン #キリン #動物園
この度は皆様にご迷惑とご心配をおかけして、大変申し訳ありません。 ホンドザルの脱出に伴い、10月6日(土)から休園します。 ご来園の予定をしていた皆様には多大なご迷惑をおかけして申し訳ございません。  現在サルの捜索、捕獲に全力を注ぎ、一刻も早く皆様に安心してもらえるよう努めてます。
『ZZZ・・』 レッサーパンダのハナのルーティンです。毎朝ご飯を食べたあと、日向でぐっすり眠ります。ベロも出して気持ちよさそうですね♡ #ファミパシャ #レッサーパンダ #富山 #動物園
「アゴが重い・・・」 ちょうど良い台があったので、あごをのっけて休憩中・・・この後、目をつむって眠り始めました。 #ファミパシャ #二ホンライチョウ #動物園
展示室の二ホンライチョウのメスは、全身真っ白の羽毛です。 雪に埋まらないようにするための、足の羽毛もふわふわです。 外の雪は見えないはずなのですが、換羽のサイクルは季節にぴったりと合っています。不思議ですね。 冬ならではの真っ白いライチョウをぜひご覧ください! #ライチョウ #富山
おはようございます。 コロナが落ち着いても、まだまだマスクをして警戒を怠らないようにというライチョウからの注意喚起です。 ちなみにこれから流行るかもしれないライチョウ専用小松菜マスクです! #ライチョウ #動物園
昨年春に盛岡市動物公園@moriokazooからやってきた #アミメキリン の #カリン が、昨日お母さんになりました! 生まれた赤ちゃんはメスで、自力での起立・授乳を確認しており、母子ともに健康です。 一般公開はまだ先になりますが、赤ちゃんの成長を静かに応援して下さい!
以前来園者の方から、「タヌキのお腹が何色なのか見てみたい」といわれたのですが、やっとお腹の写真をとることができました!気持ちよさそうに寝ているこちらのモデルはキンちゃんです。キンちゃんナイス! #動物園 #タヌキ #ホンドタヌキ
今日はシンリンオオカミの♀ノンノの誕生日です。 つい最近、相方のシートンを亡くしたノンノは少し活気がありません。朝、外に出しても空っぽになったシートンの部屋をじっと眺めるなど、環境の変化に少なからずストレスを受けているようです。 体調に影響がないよう、注意深くケアをしていきます。
「ライチョウのポケット」 ポケットに手を入れてはいけませんと子供の頃に注意されましたが、鳥はポケットに顔を突っ込んで休みます。写真のニホンライチョウは爆睡中でした。 #ライチョウ #二ホンライチョウ #富山 #動物園
『コピー&ペースト』 シカのメスたちが同じ向き、同じ角度、同じ表情で並んでいました。まるでコピペしたようなシンクロ率! #ファミパシャ #ホンシュウジカ #ニホンジカ #二ホンライチョウ #富山 #動物園
「ほっぺちゅー」 アナグマは相手のにおいを嗅いで仲間かどうか確認する習性があります。まるでいちゃいちゃしているように見えますね。 #ファミパシャ #アナグマ #ニホンアナグマ #富山 #動物園
6月20・21日に孵化した二ホンライチョウのヒナ4羽は、順調に成育しています。 現在、4羽を一つのケージ(横55×高さ55×奥行80㎝)で育てています。ケージ内には30~37℃のホットスポットを設置しています。 toyama-familypark.jp/7935
先日、レッサーパンダにあげてくださいとお客様からリンゴをいただきました。とても美味しそうに食べていたので動画を撮りました。ありがとうございました_(_^_)_ (左:和、中央:令、左:アンコ(母)
11月15日に北海道の旭山動物園からオオカミのメスの「ノンノ」が来園しました。「ノンノ」はアイヌ語で花という意味です。人を怖がることがなく、ノンノから飼育係に近づいてくることもあります。今後、運動場に少しずつ慣らしてから皆様に公開をします。
アミメキリンの羽夏(ハナ)が4月26日に事故により死亡しました。羽夏は4歳とまだ若く、これからオスのキュウタロウ(3歳)との間で繁殖に取り組む予定でしたので、とても残念です。今後、事故がないようにしていきたいと思います。 これまで可愛がっていただき、ありがとうございました。
『すやすやタイム』 お昼寝をしていたので思わず撮った一枚です。寝ている姿も起きている姿も可愛いですね。 #ファミパシャ #ヨツユビハリネズミ #富山 #動物園
『暑さ対策』  外が暑いときには、プレーリードッグは暑さを防ぐために地面に穴を掘って体に砂をかけたり、地面の上で平たくなって寝ていたりしています。とても可愛らしい姿なので、観察してみてください。 #飼育係から #プレーリードッグ #富山 #動物園
7/1~7/2にレッサーパンダの「あんこ」が2頭の子どもを出産しました。生まれた2頭は「あんこ」のおっぱいを元気に吸っています。公開は、子どもが巣外に出て活動する3か月後くらいを予定しています。7/13から公開までは、レッサーパンダ舎でライブ映像や写真で成長の様子をお伝えします。
『ライチョウ専用口』 展示室を掃除する時、ライチョウには隣の部屋へ移動してもらいます。展示室内の壁にライチョウサイズの扉があり、そこを開けるとだいたい自分から扉を通って移動してくれます。部屋の移動はライチョウたちも手慣れたものです。 #飼育係から #二ホンライチョウ #富山 #動物園
4月からキツネの担当になりました。展示している個体は人によって態度を変えると職員の間で有名です。まだ私の言うことは聞いてくれず、朝寝室から展示場に出すのも一苦労です。一度成功した手も次の日には攻略されてしまうので、なんて賢いんだろうと毎日感心しています。 #飼育係から #ホンドギツネ
【臨時休園のお知らせ】  いつも富山市ファミリーパークをご利用いただきましてありがとうございます。  新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2020年4月30日(木)まで臨時休園させていただきます。  皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力とご理解をお願いいたします。
本日誕生日の、レッサーパンダの♂ロッポがりんごを食べる様子です。 手首の骨の突起(手根骨)を親指のように使い、手のひらとの間にりんごを上手にはさんでいるのがお分かりいただけるかと思います。 #レッサーパンダ #ロッポ
ライチョウ飼育チームが、7月7日に立山・室堂に野生のライチョウの観察に行ってきました。動画はふ化後一週間程度の7羽のヒナを連れたメス親です。 自然の中で健康に育つ秘訣を、腸内細菌の観点から研究する取り組みを今後も進めていきたいと思います。 #ライチョウ #立山 #アルペンルート
【「カピバラの湯」がオープンします! 記念イベント一覧】 カピバラたちが日本の寒い冬でも水浴びができるように展示場に露天風呂を作りました。 この完成を記念し、11月29日から令和3年2月28日まで関連したイベントを実施します。 toyama-familypark.jp/event/entry-00…