26
5周年で大侵寇イベントやってスタッフロールで夢現乱舞抄を流し、満を持してOPをあなたと私とに変更
これは刺さる
27
蜂須賀だけが「うちの三日月」というニュアンスを入れない「月よ」という呼びかけなのとても好き
誰に理解されなくても怒られてもやらなきゃならない役割を持つモノ同士ですからね……
うちの子なんだから帰ってこいとは言えないよね……
28
だから「報連相しろ(要約)」の後に「だがこれは俺の考えだ」って言ったのすごくいいなと思うんですよ
自分の考えを他者に強要はできないし、逆もまた然りだと思ってる
さすが折れるまで誰にも本音を漏らさない刀だよ
審神者泣いていい?
29
乱舞祭2016の東京公演、三日月がソロ曲終わって感極まって客席見上げたら白鵬だか朝青龍だかの写真と目が合って現実に引き戻された話と、高橋蜂須賀が公演会場と実家が近いからチャリで通ってたら帰りに職質された話、クッソ好きですね
#刀ミュ無料配信
30
本公演出演が決まると真っ先に「では太鼓の練習をします」って言われる刀ミュ偉人達
#刀ミュ無料配信
31
刀ミュに出演する偉人が発表されると
「おっ、今回はこの人が太鼓叩くんだな!」
って思われるの、冷静に考えるとだいぶ狂ってるので偉人太鼓パートを考えた人はすごいと思います
32
今日の膝丸はまだ細い頃の膝丸です
1年後の乱舞祭2018ではゴリゴリに身体を鍛えてしまったが故に腕に筋肉が付きすぎて二部衣装に袖が通らず、布を足された膝丸が見れます(たまに足された布が分かる角度で写る)
#刀ミュ無料配信
33
この榎本武揚と将門公が2022では一緒に出演するってどうなるんだかまるで分からないんですが、これ見てると「まあ大丈夫だよな、榎本武揚だし」というおおらかな気分になるな
#刀ミュ無料配信
34
明石国行の梅の木の話、江水散花雪で判明した放棄された世界の末路を考えるとゾクゾクしますね
#刀ミュ無料配信 twitter.com/Yuzuki_02RK/st…
35
この明石国行は雑誌のインタビューか何かで「よく客降りの時にいい匂いがしたって言ってる方多いですけど、自分は何も付けてないですねー、フェロモンです」と言い放ちました
#刀ミュ無料配信
36
とうらぶ君、ゲーム内情報だけだとそれがリアルで認識されてる情報なのか、とうらぶ君独自の設定なのか分からんからなぁ
まあそれはとうらぶ君に限らず史実を絡めた創作物全般に言えることではあるんですが
37
そして自力で調べる派でも得る情報は推しに偏りがちになってしまいますからね
今まで聞いたなかで一番遠い目になったのは「(展示されてる真作虎徹を見て)真作の長曽祢虎徹も実装されるといいね」て言われてた話かな……
おるやで……真作長曽祢虎徹、二振りもおるやで……
38
まさかとは思いますが笹貫くん、海との関係がどうとかではなく「光るから」という一点張りでゲーミング夜光貝システムがある夏の連隊戦に選抜されたんです???
39
歌仙兼定登場と文京区がコラボした時、真夏の猛暑日だったというのにお着物(浴衣ではなく紗か絽の夏着物)にばっちりお太鼓を締め、当然足元は草履の歌仙推し審神者を複数見かけて「覚悟が違う…」と恐れ慄いた思い出
40
国宝展に行くみんなたちー
刀もそうだけど、トーハクに展示されてるものは大概""圧""がすごいので見てるだけでもめちゃくちゃ疲れるから適度に休憩して糖分と水分補給しような
41
刀剣乱舞くん、七年を迎えてなおよくわからん方向のメディアミックス展開をしてくるのとても好感が持てる
あと山伏さんと祢々ちゃんを出してください
絶対ごはん仕留めてくれるから
42
突然山に投げ込まれた虎徹三振り、この手のことが一番苦手そうに見えるから長曽祢さんと浦島くんがチラチラ気にかけてたら、当然のように山菜を採ってくるし(キノコの素人判断は危ないからね、という台詞付き)素手で野生生物を仕留めてくる初期刀蜂須賀虎徹
43
いけるって
鳥類学者でジャングル探検したり、日本人初アフリカで野生のゴリラ見たりしたワイルド溢れるご当主とかいたからいけるって
44
地上波番組の為に揃いの衣装を誂え、「僕達はあいどるを目指しています!!!!」をクソデカボイスで主張してくるミュ本丸のチーム江、プロデューサー篭手切の手腕が凄まじすぎる
45
江に沼落ちした人のツイが怒涛の勢いで流れてきてるんですが、豊前に落ちた人の「この俳優さんを元にキャラが作られたんですか?それともキャラが先なんですか?」という質問、栄養に満ちていて最高だったな
46
明石国行、結城秀康に手を下せなかった御手杵や先輩を庇った篭手切くんを見て「やっぱりそういう感情って持つものなんだー!」って油断してたら最後の最後に篭手切くんに「人間じゃないんだから」ってぶった切られてしまった
#葵咲本紀
47
ロジカルな理由(後々国宝になる稲葉江を折ったら歴史が変わるかもしれない)で稲葉江を折らなかった篭手切くんと、仲間が折らなかった刀だから折れなくなってしまった明石国行
48
「刀剣男士は歴史を守るために戦っている」
と言うととても聞こえはいいのだけれども
「敵の策略により歴史が変わりかけているので、その世界では幸せそうに生きている人を本来の悲劇的な結末に導いて下さい。直接手を下すのも可」
という地獄みたいな仕事なんですよねえ
#刀ミュ上映会
49
虎徹は太平の世に生まれたので、江戸以前の刀や幕末の刀のように戦乱を知らないのだという事実を教えてくれる、一般民衆相手に抜刀できない浦島虎徹
#刀ミュ上映会
50
「境界線の引き方を教えてください」
とパライソで歌わせた後(時系列的にはパライソ→心覚だと思う、たぶん)の東京心覚で
「線なんて引くからおかしくなるんだ」というセリフがある刀ミュくん……
#刀ミュ上映会