TrinityNYC(@TrinityNYC)さんの人気ツイート(新しい順)

176
先日、首を刺されるという暴力事件があったけど、そういう被害を受けたことは気の毒とは思うけど、あの被害者だって未成年女子のExploitationをメシの種にしてたような男で、それが大学の教員としてやっていけるあたりで、もう大学という学府自体も下品で低級な知識しか提供できなくなってるんでは?
177
日頃から思ってるけど、日本社会って「子供に対してホスタイル」なカルチャーだと思う。社会全体で子供を守ろうという気概が感じられない。いい歳した大人が、子供をExploitすることと、それの正当化ばかりに躍起になってる、そんな印象。残念ながら少子化加速はそういう社会の自業自得の結果では。
178
日本て、子供を性的な対象にして見て楽しんだり、露骨に子供を性虐待する漫画を「表現の自由」と開き直ったり、子供が通る場所だろうがなんだろうがお構い無しにエロアニメぶちまけたり、高校生女子の胸触ってる漫画を政治家が応援したり、 まあ、色々と、サイテーなカルチャーだと思う場面は多いよ。
179
でも、そういう場所には、そういうのに興味ない人や子供は歩いてないんだわ。 日本て、正面改札口の誰でも通る(通らざるを得ない)ような場所でもお構いなしにこういうの出すから節操なくて嫌だ、という話をしてる時に、「パリの売春婦のたむろしてる場所」と比べて知ったかぶりする無知ぶり。 twitter.com/justprejudice/…
180
そう、これがディベート。「ハイ論破~~」ではなく。 twitter.com/EmmaSverige22/…
181
ああいう軽薄で表面的な会話術を、ディベート、とは言わないんだよ。
182
「ハイ論破〜」とか言って得意になってる日本人のほとんどが、マジで頭が悪く見えるけど、なぜ馬鹿に見えるかと言ったら、その「論破」の根拠が示されておらず、 「なるほどそういう見方もあるかもな」 と納得させるような内容には到達してない、シラけた態度でケムに巻くだけの軽薄なものだから。
183
前RT同意するけど、一点だけ。「相手を打ち負かす」のがディベートではない。いかに他者に自分の側の意見を納得させるか、を競うのがディベートであって、相手を黙らせるのが目的ではない。 日本が「ディベート」なるものを授業に持ち込んでるなら、教える側がそこを理解してないと、薄っぺらくなる。
184
数週間前に、米国よりはやく、欧州の規制当局がTwitterに文句つけに出てくるだろうという、わたしの予言は、あたったようだ。 ヘイトスピーチや誤情報の統制をはからなければTwitterの禁止もあり得ると、EU側からイーロンに警告出された。(次にロイター記事のリンク貼る) twitter.com/trinitynyc/sta…
185
これ日本では見ることができないらしいが最低なのでリンク貼る。 未成年少女を性的に凌辱するペド漫画を楽しむのに抵抗のない日本の倫理観ゼロのオタク文化は「日本は価値観が違うから(by 荻野稔)」だそうです。誰の価値観。 Inside the Pedophilic Manga Industry in Japan youtu.be/Ky3HqvT3M8E
186
このニュース、自分たちがテレビで言ってることの意味、わかってる? まさか、「そういう価値観じゃない(=日本は差別容認)の日本はスゲー」と言いたいんじゃないよね? 【W杯】地元カタールの人たちも日本を応援 欧米の“価値観押し付け”に反感か news.tv-asahi.co.jp/news_internati…
187
いえ、アメリカの田舎のうちのまわりでも、相変わらず、してるひとはしてますけど?? twitter.com/wanpakuten/sta…
188
何度かツイートしてますけど、 賛同しないなら賛同しなくて構わない。興味なければ、それでいい。誰もが支援する必要はない。NPO活動とはそもそもそういうもの。 しかしコラボに対する「潰してやる」という執念執着怨念は、異常だと思う。活動に支障が出るほどの誹謗中傷は悪意以外の何者でもない。 twitter.com/colabo_officia…
189
ナンシー・ペロシ下院議長の夫が自宅でハンマーで殺されかかったときですら、ひとが殺されかかったというのにジョークやウソで遊んでた極右陰謀論者やトランプ長男みたいなデマクズ連中がまき散らしてた汚物をRTしてたのが誰かといったら、イーロン本人だからね。そういうひとなんだよ。
190
えっ・・・このひと、こういうひとだったんですか?このハッシュタグはいったい・・・ ときどき変なこと言ってるなーとは思ってたけど、まさか、こんなハッシュタグをツイるとは・・・
191
ブルームバーグの記事。短期間にエンジニア含む従業員がドバドバ辞めちゃったんで、Twitterのアプリそのものがもろくなっていて、ハッキングされたり直せないバグが起こる可能性が日一日と高まっているとテクノロジー専門家らの警告。 bloomberg.com/news/articles/…
192
Twitter社イーロンに会社に残るか辞めるか決めろと言われて木曜日にさらに1200人が辞めたそう。ところが翌日の金曜日、イーロン「ソフトウェアのことわかってるひと10階に来て〜」と社内Eメール出す😨 Elon Musk’s Twitter Teeters on the Edge After Another 1,200 Leave nytimes.com/2022/11/18/tec…
193
要するに『草の根の1票の重み』が強烈に発揮された選挙だということですよね。 もし下馬評でヤル気無くした人が投票に行かなかったら・・・ もし若い人たちが「どうせ政治なんて自分に関係ない」とアパシーで諦めてたら・・・ 投票することの重要さ、とくと見せてもらった。
194
なのに、この結果。この番狂わせの背景は、①ひとつは、期日前投票で投票した人がものすごく多かったこと。そして、②もうひとつは、若い層の参加が予想以上に多く、プログレッシブな若者が、中絶問題、LGBTQ差別、銃規制、地球温暖化といったイシューの行方に強く反応したため、と言われている。
195
ネバダ州で今回勝利を収めた民主党のコルテズマスト氏は、今回の上院選で最もvulnerable (落選する可能性高い)とされ、ネバダを落とすと上院コントロールは難しいと選挙前から言われていた。 私の個人のメールにも連日大量のメールが彼女の陣営から入りネバダ州を落としてなるかという執念を感じた。
196
Nevada、民主が勝った!上院は民主がマジョリティのまま!!!やったーーーー!
197
私はとても優しくて、地下鉄やバスでも譲ってあげようと思ったらバシバシ自分の方から席を譲ってあげる、気遣いできるゆるふわな女性だが、「女なら代われ、気を使え」という態度を他人に取られると、ほんとムカつくんだよな。
198
あの時、ファーストクラスにいた女性は私1人で、他には中年男性も何人も座っていたが、「他の乗客でなく、あえてわたしに尋ねたのはなぜだ?」と若い女性のFAに問い詰めたらしどろもどろになり、チーフパーサーみたいな女性が代わりに出てきて謝罪して、さらに機長も出てきた。
199
チケットを事前に買ってあるから私はそこに座っているわけであって、その席のチケットを自分は持っていないが自分はそこに座りたい自分を座らせるのは当たり前だ、というその乗客の感覚に正直ムカついた。さらにムカついたのは、それを【FAが】かしこまりましたとばかりに、私に聞きにくるんだから。
200
三景とは、 1)若い女性 2)小さい子がいる母親 3)やっぱり子連れの母親 どういうわけか女性なら相手を優先させるはず、という思い込みがあるんですよね。私も日系の飛行機で一度ファーストクラスでFAから代わってあげてくれないかと言われ、超ムカついて怒ったら、機長が出てきて私に謝ったことある。 twitter.com/gdoofsl4hfprtt…