台湾人(@Taiwanjin)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
「進撃の巨人展 wall taipei」へ。時間帯のせいか、私以外誰一人お客が居ず、完全貸切状態だった。「クリスマスなのに寂しいものだな…」と呟き辿り着いた最後の広間。 リヴァイ兵長が一人で誕生祝いをしていた。なんかもう、泣けた。
102
TL上で「日本の台湾ラーメンは台湾に存在しない食べ物で、食の誤解を与える」という論争があったが、台湾人的には日本の歓楽街で見かける「台湾式エステ」の方が勘弁して欲しい。日本の顧客に「本場の台湾式エステに行きたい」と鼻息荒くリクエストされた時は苦笑するしかなかった。それ本場は東京。
103
そういえば、台湾でKinKiKidsが初めてコンサートした日、雨の中並ぶファンの列に日本のオジさんがスゴく嬉しそうに近づいてきて、ファンに握手を求めてきた(笑) 暫くしてそのオジさんがまた来て「学校は? 行ってる?」とか話しかけながら、袋一杯に詰めた缶コーヒーを配り始めた(続く)
104
(承前) 更に暫くして、またさっきのオジさんが戻って来た。そして今度はKinKiの二人のサインが入った色紙を「ありがとう!」と言いながら配り始めた。戸惑いながら受け取る台湾のファンたち(笑)その親切なオジさんの正体がジャニー喜多川さんだと知ったのは、それからだいぶ後のことだった。
105
台湾スターバックスが中秋節限定の「月と兎」シリーズから間髪入れずに、ハロウィン限定「黒猫とゴースト」のタンブラーを発売! 更に「スタバのキャンディを黒猫のポーチに入れちゃいました♪」的なハロウィン用お菓子も…。猫好きなら何でも簡単に手を出すとでも思っているのかな明日買いに行こう。
106
ダイソーで衝動買いした、わくわくゴリラ消しゴム。普通に文字も消せて、カッコ良くて強い!
107
味の素の新商品の『肉餃子』。パッケージに書かれた「台湾風スパイス香る自家製焼豚」という文言が気になり食べてみたのだけれど…コレ、「台北駅近くにある胡椒餅のアレ」のような美味です! 伝わるゾーンが狭過ぎる表現ですが、それ以上に的確な表現が無い…笑 伝わった方、今すぐスーパーにGO!!🥟
108
『♪燃え上がれ〜 燃え上がれ〜 燃えあ、が、れ〜ぇぇぇ…』と歌うLIFULのCMに、ガンダムファンがモヤモヤしたりイラッとしたりする心理を、他のファンの人たちに共感してもらうと大体こんな感じになるらしい。
109
「新しい東亜 それは中国と日本とが本当に握手する事です」 戦争に敗れ、これから苦難が待つ身にありながらもアジアの未来を想う道源軍医長の言葉が強く響く。だから、今なおアジアの国々が互いにレッテルを貼り、罵り合うことに私は価値を見ない。
110
台湾ではお正月に家族が集まると、よく麻雀大会が開かれるのですが、最近は台湾愛全開のこんな麻雀牌も。これは可愛さの倍プッシュだ……!
111
台北市長なのに、海外視察でもビジネスではなく常にエコノミークラスで移動する柯P。「狭い椅子に何時間か座るだけで、市の財源が10万単位で増える」というその合理的な考え方は面白いですが、空港ラウンジを使えず自分でスマホの電源確保に勤しむ彼を見守る「柯P充電クラスタ」画像は更に面白いです。
112
映画『アントマン』のイギリスでのキャンペーン。街の至る所に5×10mmの"アリサイズ"のチケットをばら撒き、それを拾った人は実際にIMAX 3Dで鑑賞できるというもの。昨日から@IMAX宛に発見ツイートが続々と寄せられていて面白い!
113
私のスマホで遊びたがる親戚の子との会話 「2つだけ⁉︎ これ何?」 「イケメン育てて理想のアイドルユニット作るゲーム」 「…こっちは?」 「そっちのイケメン達の名前を付けた馬を、調教して交尾させて理想の競走馬を作るゲーム」 「返す」
114
相手が発した言葉をそのまま訳すのではなく、正確に伝えるべきことと、伝えるべきではないこと(でもニュアンスは共有できるように)の切り分けが絶妙で、「秘書業の通訳って凄い!」という思いと同時に「この企業がいま順調なのは、ひとえにこの秘書のおかげかも…」とも思いました(笑)
115
いつも楽しみにレッズを応援していたので、「ほら、チーム自体はSPORTS FOR PEACEを唱えて頑張っているしさ、あともう少し長い目で…」となだめたけれど、「そこで重点禁止事項になっていること全部レッズがやってんだよ! 6冠達成してんだよ!」とまくし立てられて何も言えない。
116
セシルマクビーが全店舗を閉鎖するニュース。コロナ禍での業績悪化が最大の理由らしいが、この時の同社の対応を知ったお客が離れていったことこそが真の理由であって欲しい。 twitter.com/taiwanjin/stat…
117
今日の『MIU404』の第5話は日本に来た技能実習生や留学生たちの話。タイトルの「夢の島」は、自分たちが「夢を抱いてやってきた島(日本)」と、自分たちがゴミのように扱われる国であることを指す「夢の島(東京のゴミの最終処分場)」の二つの意味があるのだと気づいて、涙がこみ上げる。#MIU404
118
生まれた時からApple製品に囲まれて育ってきたせいか、最近では"Appleを使いこなす"を通り越し、"Appleと同期"するまでになった。
119
東池袋で盗難車らしきGIANT TCRを見つけました。既にハンドルが盗られていますが、車体はとても綺麗です。防犯登録「長崎E39353」。サドルの高さと場所柄、「俺は強い」系の方かもしれません。もし周りにいたらお声かけ下さい。
120
企業の謝罪文で「ご心配をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます」という文言は、相手の「怒り」を「心配」と錯覚させ矛を収めさせる常套句だったけれど、あまりに多用された為、最新の危機管理学では「見え透いた魂胆が余計に怒りを買い、信用を失う禁句」になっている。意外に大企業ほど知らない。
121
R15指定だったのでそれなりに許容範囲を広げて臨んだのだけれど、映画を4DXで観る場合には今一度考慮することが必要だと感じた。ベッドシーンで男性が腰を突き動かす度に座席が「ドゥルプ!ドゥルプ!」と振動したり、誰もが望まぬであろうシーンで顔に水しぶきがかかったり…あれは人を選ぶよ。
122
台湾では侍ジャパンの坂本選手が台北の路上で酒をまき散らし、ゴミを放置する様子が悲しいニュースとして報道されている。日本でこの報道が一切無いのは、おそらく「侍」として町人に対するごく自然な振る舞いだからだろう。台湾人を格下の人間として接してくる立派な日本人にはよく見られる行動だし。
123
前tweetの「猫とオリーブ」の件。日本でも同じ経験を持つ飼い主さんがいないかと検索したら、そのtweetで“猫属性の獣人にオリーブ喰らわせる同人展開”をhit uponした人が続出していて、「日本のパイセン方マジパネェ…」となった。
124
節分。朝7時のローソン。チョコと弱虫ペダルの何かが陳列後5秒で消えた。「私達にはオイルショックよりもペダルショックの方が生き死にに関わるの!」と自転車のカゴ一杯にチョコとカップ麺を積み、次のお店に向かったお姉さんの言葉が心に刻まれた。
125
腐女子力高めな子が 「主人公が女子の学園系ゲームでストーリーに感情移入できない時は、主人公名を"女装の○○(推し)"にすると読むのが捗る!」 と言っていたので、早速『あんスタ』で実践すると…内容が一変。 あの子、腐のクックパッドだ。