台湾人(@Taiwanjin)さんの人気ツイート(古い順)

176
台湾スターバックスが中秋節限定の「月と兎」シリーズから間髪入れずに、ハロウィン限定「黒猫とゴースト」のタンブラーを発売! 更に「スタバのキャンディを黒猫のポーチに入れちゃいました♪」的なハロウィン用お菓子も…。猫好きなら何でも簡単に手を出すとでも思っているのかな明日買いに行こう。
177
日系企業で有給を申請する外国人社員と、それに対する日本人上司の会話がもはやサイコホラーの域で笑えない。
178
久しぶりにTOKIOのファンクラブから会報が届く。(きっと水路完成の報告だろうな…)と思って開けたら、案の定その通りで、メンバーからは「台風が稲刈りに影響しないか心配」とか「冬に向けブロッコリーとキャベツを作る準備を」とか、季節を意識したメッセージがあり、今回も充実の内容だった。
179
@Guli88 はははTOKIO も大好きです(笑) ちなみにTOKIOのファンクラブの会員証はドッグタグみたいで可愛いですよ♪
180
ギャラクシーノート7の件。個人的に一番気の毒だと思うのは、専用アクセサリーを作っている中国の工場。アメリカのクリスマス商戦向けに数十万単位でケースやフィルムを受注して、ラインフル稼働で生産、ようやく出荷完了…と思ったら全キャンセル。バイヤーとの補償交渉も望み薄でかなり大変らしい。
181
最近のマイブームは、使わなくなった旧型のiPhoneで部屋を「タイムラプス」録画して外出し、留守番していた猫の一日をダイジェストで見ることです。意外な場所で昼寝したり、一心不乱に枕を揉んでいたり、実はいつも私が帰宅する1時間くらい前から玄関でじーっと待っていたり…色々わかります。
182
@Taiwanjin いつも一緒にいる時は飄々としているくせに、留守番時は昼寝から覚めると寂しくて鳴きながらウロウロしたり、普段よりも帰りが遅い時はご飯と玄関の間を何回も往復したり…と、想像以上に寂しがりやなこともわかり、最近はもっぱら速やかに帰宅するようになりました(笑)
183
@obkusg たまに猫サービス(?)で、不意打ち的に早く帰ってくると、半分寝ぼけた状態で慌てて玄関に向かうカットがあったりして面白いですよ(笑)
184
キャナルシティ博多にあるラーメンスタジアム。入場して最初のお店が何故かラーメンと全く関係ないお化け屋敷で、"SILENT ROOMS"、"DON'T OPEN"の字面から外国人客が「これが頑固系ラーメン屋か!」と勘違いして券売機でチケットを買ってしまうトラブルがよくあるらしい。
185
ホットサンドはこれまでにあらゆる具材を試しましたが、私が「断トツで美味しい!」と思ったのは、Jリーグのサポーターお馴染み(?)の『馬郡のミンチ天』です。ハニーマスタードと粒マスタードを塗って挟めて焼くだけで絶品です!! あと、いなばの缶詰『とり・たまご大根』もかなりオススメです!
186
新郎がサガン鳥栖、新婦が大宮アルディージャのサポーターという、Jリーグ的結婚式へ♪ ドリンクがそれぞれのチームカラーだったり、ケーキがNACK5スタジアムだったり、司会が「さぁ、皆様外をご覧ください!」と言い見やると、東京タワーが大宮×鳥栖カラーだったり…(笑) 面白かったです!
187
祖父に『SNOW』の使い方を教えた結果、毎日のように相撲の画像が送られてくるようになった。
188
C.ロナウドにポルトガル語で質問する日本の少年。カタカナで書いてきたであろうメモをたどたどしく読み上げる姿に、会場は大人たちの笑いで包まれる。その中、彼だけが笑わず人々に「何故笑うんだい?」と問いかける。"神対応"という言葉では表現しきれない、夢を与えられる人間の崇高さを感じた。
189
@Taiwanjin 「どうしたら夢を叶えられるかアドバイスが欲しい」というポルトガル語を調べ、自分の言葉で伝える少年を、大人たち(彼らの大半はポルトガル語を全く理解できないであろう)が笑う謂れは無い。通訳から皆が笑っている理由を聞いた彼の表情の変化と言動。ハッとさせられました。
190
私たち(左利きの民)が『ガスト』を愛する最大の理由は……コレだっ!!!!
191
TL 上の話題を見て何気なく「台湾」「まずい」で検索したら、「クソまずい」とか「ゲロまずい」とか食べ物にあるまじき接頭辞の付いた感想が羅列していて、予想以上に精神的ダメージを受けた(笑)そして、その発言の多くが修学旅行の学生であることは、とても興味深いことだった。
192
<承前>近年、台湾で日本の修学旅行生は急増している。しかし、台湾側の受け入れる術(料理の選択、調理方法、配膳等々)がまだ追いついていない。また、日本の旅行代理店が台湾側とそれらをうまく協議できていない。そういったことが彼らの言う「台湾はご飯がまずい」に起因しているのかもしれない。
193
<承前2>台湾の行政、ホテル、レストランが「海外の修学旅行生を如何に受け入れるか?」という課題に取り組む意義は大きい。ただ「近くて安全な外国」という位置に甘んじていると、彼らの台湾の食に対して抱く実感が「◯◯まずい」のままで、台湾を知らぬまま知ったつもりになり、二度と来なくなる。
194
色々と堅苦しく書きましたが、こういう若い直球の声は新鮮で、考えさせられ、面白いです。ただ、個人旅行で「台湾はご飯がまずい!」と言う方に関しては、今の時代インターネットでも書籍でも台湾の美味しい食べ物の情報が日本語で溢れているので、「たどり着けないアンタが悪い」と思っています(笑)
195
ポケモンセンターの"ピカチュウ"のガチャガチャがあまりにも可愛くて何回も回す。横で母親にねだっていた子供が「ママー!この人は何回もやっている! もう百万回やってる! 大人なのに! 大人なーのーに〜!!」と叫ぶ、地獄のような状態の中、無の表情でただひたすら回した。
196
ガチャガチャでダブってしまったピカチュウを、「左右の端にバランス良く配置したい」私と、「ダブったものまで飾るな!」と排除する猫との間で、"陳列の方向性の違い"による争いが生じている。
197
ガチャガチャの件。 "横で母親にねだっていた子供"という表現 で、"欲しいと駄々をこねるも母親に駄目と言われている子供"と伝わると思いましたが、このような形で「子供に順番を譲れ!」という批判をRTやDMで複数いただく。 日本語で綺麗に情景を描写する力…まだまだ足りないなぁと反省! twitter.com/kum0409/status…
198
「もはや受験戦争よりも厳しいのでは?」とさえ思わせる、日本の"受験お菓子"戦争とそのこじ付け。
199
今しがた報道ステーションでやっていた「中国人観光客"爆買い"に変化」という内容の特集。そこでインタビューに応じていた「中国からの観光客(IT企業 社長)」がどう見ても台湾人の方だった。たぶん本人もビックリ!(笑)興味深いテーマだったので、国籍も確認しないでの取材は少し残念でした。
200
今夜の『世界の怖い夜』に出演していた「恐山 最後のイタコ」の松田さん。 実は過去に雑誌で「ゲームの神様」と呼ばれた故・横井軍平氏を口寄せして、ゲーム業界の未来について語ったことがあります。ちなみにその時の横井氏(霊)の発言は、後に全てが現実に! イタコも横井氏(霊)もスゴい(笑)