台湾人(@Taiwanjin)さんの人気ツイート(古い順)

151
韓流ドラマにはまっている叔母が「オススメの韓流DVDがあったら貸して」と言うので、私が唯一持っている『ガングァム・ファイター(悟空がガンダムに変身してナッパとひたすら殴り合う連ドラ)』を貸したら、未開封で返ってきたので自分で観賞中。
152
台湾では明日から『X-MENアポカリプス』が公開! この壁面広告、彼氏がサイクロプスに撃たれるポーズをして、その横で彼女は背が低くてビームが頭上を通過し「あ、私平気〜!><」という、身長差カップルの撮影スポットとして人気です。はい。
153
「日本だと女性はクリスマスケーキと同じで、25過ぎて未婚は売れ残りだよ」と絡む日本人上司に「まだ29(肉)の日があるね! はい論破〜」と返す台湾人部下。 「じゃあ29過ぎたら…」となおも続ける相手に「29の時はもうこんな会社いないね! ハハハ、はい論破〜」 カウンター、強い(笑)
154
熊本城で長年観光案内をされている友から。立入禁止区域と今見られるポイントがわかりやすく描かれた、新しい熊本城周辺案内図。そして添えられた「今こそ熊本城」の言葉。何度も挫けそうになりながら、それでも自分たちの闘いを始められた。行こう。
155
ゼクシィを買い「おめでとうございます!」と満面の笑みで渡す書店員さんに、「実は付録の『甘過ぎる❤︎婚姻届(提出用・香り付き保存用)』が目的で、この後ダイソーで推しCPの印鑑を買って字体とシチュを想像して書き、額装して夏コミのブースの装飾に使います!」とは言えず、ただ俯き受け取る。
156
映画『TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ』の監督インタビューを読んでいたら、“中村獅童に我慢汁の役で出演オファーした”という話をさらっとしていて2度見した。
157
子猫の頃よくベッドと壁の隙間に嵌っていたせいか、私が旅行や出張で夜帰ってこないと、ベッドと壁の隙間に私が落ちていないかずっと探しているらしい(笑)
158
DIYで「木ネジの穴って見辛くて位置を合わせ難いよね」と運送屋さんと話していたら「ネジ穴にこれ貼りなよ!」とマスキングテープをくれた。 板側の穴にドラえもんの頭が見えたらネジを突き刺して廻す! という手法。楽に完成したが胸が痛んだ。
159
友人に「日本のフジテレビに取材を受けたから、放送を見たらどんな内容なのか教えてね!」と言われていて、今それが放送されているのだが、趣旨が"日本が大好きな癖に日本のパチモンばかりで生きている台湾人に大爆笑!"的な内容で、正直しんどい。
160
<承前>台湾の早餐店のご飯を「雑な食べ物だな!」と笑ったり、わざわざ奇怪な食べ物を台湾の名物的に紹介し、マズそうに反応したり。更にインタビューでは元音声が聞き取れないように消して、全く言ってないことを吹き替えで被せるのは…ちょっと。
161
<承前2>あと、九份の紹介が「映画『千と千尋の神隠し』のモデルになったと主張しているが、ジブリはそれを否定。だけど便乗で勝手に商売している臭いがプンプンw」というのは、斬新だった。そうやって売り込んだのって日本の旅行会社なのにな!
162
台湾の全てが素晴らしいわけでなく、駄目なところやパチモン、嘘日本語が溢れているのは事実だし、それを面白おかしく紹介するという趣旨も理解できる。ただ、その内容が浅すぎるし、相手の善意につけ込み本来の趣旨の説明をせず取材し、笑い者にする。それは制作者としての在り方がパチモンだと思う。
163
とりあえず落ち着こうか…
164
祖母が「私が命の次に大切にしているもの」と見せてくれた写真とノート。昭和20年、終戦の年。寝食を共にしてきた高雄海軍工作部の日本人は全員日本に引き揚げることになった。これはそこで唯一の台湾人女性だった彼女に仲間が遺していった宝たち。
165
この部署で最年少だった台湾人の祖母に、日本人の仲間たちが別れ際に寄せた文の数々。その何れもが祖母を励まし、気遣い、笑わせ、尊敬の念さえも感じさせる気高いものだった。これは71年前の戦争で私が直接知り得る、紛うことない一つの真実です。
166
「新しい東亜 それは中国と日本とが本当に握手する事です」 戦争に敗れ、これから苦難が待つ身にありながらもアジアの未来を想う道源軍医長の言葉が強く響く。だから、今なおアジアの国々が互いにレッテルを貼り、罵り合うことに私は価値を見ない。
167
「お婆ちゃん、これ横書きだね」 「横書き?」 「ほら、文頭の文字を横に読むと"春草(祖母の名)御元気で"って…」 「まぁ…今気付いたわ!」 野口さん! 70年とちょっとかかりましたが、しっかり伝わりましたよ! 今も元気です!!(笑)
168
2016年の「買って後悔したもの」暫定1位。
169
「夜中にトイレへ行く時に便利」と聞き、センサー式のライトを廊下に設置してみた。すると猫が一晩中ライトの前に陣取るようになり、寝返りや伸びをする度に廊下が発光。寝室のカーテンに巨大な猫のシルエットが映る…というアトラクションになった。
170
台湾前総統 馬英九氏の自宅前に突如大勢の民衆が押し寄せ、包囲する事態が発生、緊張が走る。 民衆「コイツん家の前、カイリューがいんだよ。ほら、ポケモンGOの!」 …今日も台湾は平和です! m.ltn.com.tw/news/life/brea…
171
@ikumimashiba この報道を受けてのコメンテーターの発言が「カイリューじゃ仕方ないですよ。カイリューじゃ!大変なんですよ?」だから、もうお腹痛いですね(笑)
172
私が"台北三大カレー"と呼び愛しているお店の一つ「亞洲風咖哩屋」。南勢角駅から少し歩いた華新街、通称ミャンマー街にあります。よく煮込まれた肉から染み出す油と香米の混ざり具合が絶妙です! 台湾とは思えない街全体の雰囲気も楽しいですよ♪
173
今日は中秋節! 台湾のお月見名物と言えば焼肉、月餅、そして柚子です! 台湾の柚子はかなり大きく皮が分厚いので剥くのが大変!そのぶん、味は粒一つ一つに果汁がはち切れんばかりに詰まっていて絶品です! 連休に訪れる方は是非ご賞味ください♪
174
そう言えば今年も中秋節の風物詩、台湾スターバックスの「月と兎」をモチーフにしたタンブラーとマグカップが登場しています! 今年のプカプカ兎は光の雫を集めるポーズがカワイイ!! この時期だけの台湾限定アイテムなのでお土産にオススメです♪
175
中秋節になる度にツイートしていた台湾スターバックスの「兎と月」タンブラー。気がつけばもう4年も続けて紹介していました…時間の流れ、怖い!! こうやってまとめて見ると、過去のものと被らないように配慮しつつ可愛くデザインされていて感動!