経世済民大学院生(@LiberalismStu)さんの人気ツイート(新しい順)

176
よくよく考えれば、れいわが共産党を応援したことは数えきれないほどあっても、共産党がれいわを応援したことなんて一度たりともなかったわけで。 まあ共産党なんて所詮その程度だったってことなわけだよ。
177
問題:なぜわざわざ金かけてまで、現金ではなくギフトカードにして配るのか、その理由を答えよ。 ヒント:中抜き、利益誘導 twitter.com/hiroyoshimura/…
178
山本太郎の「アメリカの言い値で武器を買わされ続けてるのをまず止めようぜ」という主張はマジで正論だと思うんだけど、なんで共産党はそこにすら噛み付いてくるわけ???
179
地方では車がなきゃまともに移動もできないわけで、生活保護受けてたら車持っちゃいけないなら「もうお前は(少なくとも社会的に)死ね」ってことよな。 言っとくけど、生存権は『息さえしてれば生存はしてるから後は何でもオッケー!』みたいなものでは断じて無いからな。
180
いやマジでAVの本番行為禁止を容認してしまったら、もう少し進んだらグラビアも禁止されるし、最悪の場合アイドルも禁止されるぞ。 だって、あいつら”人権派”のお気持ちひとつで、なんでも「個人の尊厳を奪うもの」と認定可能だからな。
181
ナポレオンは財政赤字を敵視しすぎたあまり、他国の財産を奪って財政を維持しようとして侵略を繰り返すはめになった。 ケインズは各国が内需を拡大する政策を採れば、市場を取り合う戦争は無くなるだろうと主張した。 つまり敢えて言うなら、『財政健全化こそが戦争への道』なんですわ。
182
山本太郎も言ってるけど、兵器の国産化はマジで必要なんだよな。 安全保障の観点からも勿論そうなんだけど、兵器の開発の途上で生まれた技術が民間に転用されることによって、産業が発展するわけだよ。 どうして仮にも「保守」の自民党からこういう主張が出てこないのか、本当に腹が立つ。
183
日本がアメリカ覇権の継続に全額ベットして追従すんの、マジで頭悪いと思うんだよなぁ… アメリカ覇権全盛期の50年前の田中角栄ですら、アメリカべったりじゃなくて、中国、ソ連、フランスとかとも独自外交展開しようとしたっていうのに。なんで今こそやらねえんだよ。
184
多くの一般国民は、そのボーナスを株や金に投資する訳なくて、例えば住宅ローンの返済に充てたりして必死に生活してるんですがね。 なんでみんながお金たっぷりで当然投資する、みたいな前提で考えてるわけ??? twitter.com/Kenta_Fujimaki…
185
「いやーアメリカは自由でいいよね〜」とかいう奴は、高校で麻薬が当然のように蔓延ってる社会がいいんか?ちょっと地価が安い地域に住めば銃声が聞こえてくるような社会がいいんか??金がないとうかうか病院にも行けないような社会がいいんか? 西洋への劣等感凄すぎて訳わからんことなってるぞ。
186
理系の友達に維新に投票させないのは簡単で、 「維新に政権取らせると、三角関数は不要だからって高校の数学から消されるらしいぜ…!?」 と言えばいいだけ。至極簡単。😎
187
玉木雄一郎や小川淳也や、共産党までもがやり始めた、『聴衆からの質問に答える街頭演説』という新しい政治のあり方を創り出したのは、間違いなく山本太郎だよな。 どの党ももっと真似したらいいんじゃない?やましいことがありすぎて出来ない政党も沢山ありそうだけど。笑
188
山本太郎は2013年参院選でも2020都知事選でも60万票取れているわけで、大混戦になって票が割れるであろう今回においては、現時点で当選圏内にいると思われる。 確実に1議席を取りに行ったなと思う。それは大事なこと。
189
山本太郎は東京選挙区か!まあ色々言ってたけど、確実に選挙区で1議席取りに行くならそれが一番妥当でしょ、よかったよかった。
190
水道橋博士ほど政治について積極的に発言してきた芸能人も珍しいわけで、「楽しいこと、面白いことをやりたいから出馬する」とかぬかしてる中条きよしを擁立する維新のような政党とは全く違う、ということだけは言っておきたい。 news.yahoo.co.jp/articles/7a5a4…
191
「公共事業は無駄!」ってよく言われるけど、日本の今の物流って普通にヤバすぎるんだよな… 物流を強化する前提はまず道路整備な訳で、その状況をちゃんと理解した上でなら「公共事業は無駄!」なんて口が裂けても言えないはず。必要なのは「コンクリートも人も」なんだよ。
192
自民党は保守を自称して「日本の伝統を大事にしよう!」と言うのだけれど、彼らの改憲草案を見るにつけ、彼らが参照する日本の歴史や伝統というのがせいぜい明治以降の大日本帝国でしかないことに毎度幻滅する。 本当に参照すべき日本の歴史があるのだとしたら、むしろそれ以前なんじゃないのかね。
193
積極財政で一番わかりやすいのはやっぱり消費税減税・廃止なんだよな。 維新らのワンフレーズ・ポリティクスに対抗するには、やっぱりそこを全面に押し出していく必要があるし、水道橋博士は消費税廃止が重要なことをわかってるから、その点でも頼もしい。
194
水道橋博士は「経済政策で一番正しいと思っているのはれいわです。消費税0で僕も本当に行けるんだと思ってます」と表明した上で、れいわから出ることを「もちろん検討します!」と言ってくれているわけで、マジで期待できるな…! 出馬してくれれば、一気に参院選での台風の目になれるかもしれん!
195
水道橋博士がれいわから出てくれるなら、めちゃくちゃ話題になるな…! ビートたけしも応援演説きちゃったりして…!?笑 tokyo-sports.co.jp/social/4193711/
196
3年間しか政権担わなかった民主党政権がそれなりに酷いことをしてきたのだとしても、未だに10年も前の民主党のせいにして、より酷いことをやっている自分達を正当化しようとする自民党政権の方が、国民にとってはよっぽど害悪だと思うんですけどね。
197
研究者はいるのに、研究施設はあるのに、国が金を出さないせいで研究できないってそんな馬鹿なことがあってたまるかって話。 金がない金がないっていうけど、金なんて所詮数字なんだよ。国は数字を入力するだけで通貨発行できるんだから、さっさとやるしかないだろうが。
198
『国債の直接引き受け』って何か戦争を引き起こす悪いものかのように言われてるけど、高橋是清が大恐慌時に実行して、そのおかげで世界一早く不況から脱したものな訳で、それは別に悪いものでもなんでもない。立派な財政政策の一手段。 それを自ら縛って、なんか一つでもいいことあったか???
199
今の日本の政治はトライアンドエラーで明らかにエラーが出てんのに、馬鹿みたいに同じトライを続けてばっかり。 消費税上げ続けて失敗したんだから減税しろよ。 非正規増やし続けて失敗したんだから規制しろよ。 構造改革進めて失敗したんだから巻き戻せよ。 当たり前のことが何故できない???
200
「仕事しない議員は減らして当然!」みたいに言うけど、議員を減らした方がむしろ国民のための政治しなくなるんじゃない??? 議員の数が少ないと、声がデカい大企業の声しか拾わなくなり、結果国民のための政治ができなくなる。 感情論で国会議員減らすことは、結果的に自分達の首締めてんだよ。