近所の友達の紹介で会う人とかによく「刀鍛冶やってるなら包丁作れるよね?刀は無理だけど包丁なら買えるよ!」って言われるけど僕は刀しか作れないん…
『日本刀は誰でも持てる』っていう事がもっと日本人に広まって欲しい。どこに行っても大抵質問されるのは『本物ですか?斬れますか?銃刀法違反になりますよね?』の3つ。
日本刀の話題になると必ずと言っていいほど『こんなん振り回したり人斬ったりされたら危ないやん』って言われるけどじゃあここ最近で日本刀による事件ありました?って聞くと誰も答えられない。あんな大きくて高い物使うより百均で包丁でも買ったほうが隠せるし安いじゃないですかと言うと納得する。
『刀は危ない趣味』と考える人は少なくない。最近でこそ日本刀の事を知ろうとしてくれてる若い人が増えてきてはいるけど刀の展示には近寄ろうともしない、あえて避ける人が多いのはとても寂しい…
こういう事件が起きるとやっぱり日本刀は危険!って言う人が出てきますが危険なのは刃物そのものではなくそれを悪事に使った、使おうとする人間だと思います
先日の『日本刀は誰にでも持てる』という旨のツイートをわざわざ引用して『こういうことがあるから』『認識が甘い』と仰ってる方が居ましたがじゃあ『刀が許可制』だったらこの事件は起きてなかったか?というと別の凶器使っただけだと思いますし。
そもそも僕が言いたかったのは『美術品として日本刀は絵や壺の様に誰にでも持つことが出来?その敷居は高いものではない』って事であって『刀は誰でも簡単に入手出来るから凶器として有用』では決して無いです。
インパクトあるからかもしれないけどこういう事件の時ってやたら『凶器が日本刀だった』って強調されるの謎。
『銃刀法』で一括りにされてるせいでかなり誤解されてる方が多いですが日本刀は猟銃の様な『許可制』ではなく『登録制』です。管轄も警察ではなく教育委員会です。登録証が付いている限りは銃刀法違反には当たらず、刃物としての扱いはされずに絵や壺などと同じ扱いをされます。
【補足】 登録証の無い刀を知っていながら所持し続けるとここで初めて銃刀法違反が適用されます。 もし家から登録証の無い刀が見つかった場合、最寄りの警察署に連絡し『発見届』を発行して貰う事で各都道府県庁で行われてる『登録証』発行の登録審査会にて登録証の再発行を受ける事が出来ます。
こんな使い方する道具ですっていう動画撮ってみました
日本刀の購入を考えてる方、特に現代刀じゃない古い刀(新刀古刀問わず)が欲しいと思って探している方。ネットオークションで安く手に入れようとするとほぼ100%確実にパチモン掴まされるので止した方が良いです。高い授業料払って届くのは粗悪な偽物です。
『初心者に刀屋さんは敷居が高くて入り辛い』という気持ちは分かります(というか僕も緊張するので入り辛いです)が、キチンとしたものはキチンとしたお店でしか扱ってないです。 取って食われる訳では無いのでどうかちゃんとした刀屋さんへ。
出来の良し悪しもそうですが日本刀はその作者が誰であるかによって値段が上がります。 その為残念な事に偽物が非常に多いです。古刀新刀だけでなく現代刀でも有名な鍛冶屋さんの偽物がちらほら出回っています。 タチの悪い事に『刀は偽物なのに登録証はホンモノ』というケースもあります。
ブランド物をブランド公式ショップで買うのと同じ感覚で刀買うなら刀屋さんで。 せっかく頑張って貯めたお金で買うなら永く大切に出来る物を買って頂きたいです。
家に帰ったら届いてた〜 と言う事で改めて告知します! 4/21(土)〜6/24(日)、奈良県立美術館にて『奈良の刀剣展』が開催されます! 奈良県にゆかりのある刀剣や甲冑、奈良県在住の鍛冶屋の現代刀など色々展示されるみたいです! 会期も約2ヶ月と長いのでお近くにお越しの際は是非〜!
本能寺刀剣展、始まりました。
雨降り台風迫る中ですが本能寺刀剣展、始まりました。
2階は春と同じく刀剣の展示を行っています。今回は本能寺さんの所蔵刀に加えて信長がかつて帯びたという安綱と西洋式拵や来國光の太刀、吉光の短刀、長光、正信の太刀、あとは河内一門の現代刀を展示しています。 #本能寺刀剣展
前回好評だった足跡に加えて親方のアイデアで刃文が見えやすい場所に目のシールを貼ってあるところもありますので刀剣を見始めて間もない方は参考にして頂けると〜。
2階展示に関しては出来るだけ多くの方に見易い様にとライティングを工夫したつもりですので申し訳ないですが身長の高い方は視線を低めにして頂けると刃文が見えてくると思います。『これ刃文見えないんだけど!』ってのがあったらMERPの関係者っぽい人に言ってみて下さい(僕はいませんので
鍛錬の時に火床(炉)の中にある鉄がどのくらい沸いているかの目安になるのが『鉄の華』です。映像中スローになる瞬間の画面左下あたりの弾ける火花がソレです。
明日からの京都の本能寺での刀剣展示ですが、刀剣初心者の方でも鑑賞し易い様に色々アイデアを詰め込んでありますので是非とも足を運んでみてください。会期は7/13〜9/29、入館料は500円です。
また今回、本能寺さんのご厚意もあって『刀剣類のみ』ですが撮影可となっております。信長公が所持したとされる伝宗近や森蘭丸の大太刀などが撮影出来ますのでこの機会に是非。 (※大事な事なので2回言いますが撮影可なのは『刀剣類のみ』です。)
昔親方のところで一度触れた事があるんですが軍刀の拵、鞘から刀が抜け落ちない様に固定するギミックが付いてるものがあって、多分この方のものは写真2枚目の縁部分にあるボタンを押すとロックが外れて抜ける様になる仕様ですね! twitter.com/priturbo1210/s…