101
ランチに行ったら隣席の男性集団が「渡部の不倫の話、アレは使えるな!浮気がバレたら嫁に『佐々木希でも浮気されるんやから文句言うな!』って言えばええんやろ!ガハハハ!!」と盛り上がっていたので、とりあえずその席の男性全員が妻や彼女から別れを切り出されるよう呪いをかけておきました。
102
同性婚を認めたくない層と選択的夫婦別姓を認めたくない層はほぼ重複してると思ってる。
別に誰の権利を侵害するわけではないのに、なぜ他人の幸せのあり方に口出しするのかわからない。
多様性を認めたくないのは知らないものへの拒否感から来るものなんろうけど、感覚が違うってこういうことか、と。
103
学校から配布された年間学習計画の道徳の欄に「家族愛、家庭生活の充実」って…「自分がどれだけ家族に大切にされてきたかに思いを巡らせそのことに感謝できる心を育てる」って幸せな家庭の子しかいない前提なの何で?あと子どもには学校から教えてもらって初めて感謝してもらう必要なんかないけどな。
104
私は女に人生賭けてる。女性弁護士を引き入れて女性だけの法律事務所を作り、女性にDV支援団体を立ち上げるよう勧めて立ち上げてもらい、日々連携している。
そして何より、自分という女に人生賭けている。いい加減で我儘でミスも多い女だけど、明るく図太く生きる力がある女だと頼りにしている。 t.co/RkuZgyIm9S
105
GW中、民間団体の一部屋で無料DV法律相談をやったが、その横で電話相談は鳴りっぱなしで、内容も緊急性のあるものが多かった。コロナで常に一緒にいることで「あんなに怒鳴る人だとは思わなかった」と、改めて配偶者の本性に気づく人も。コロナ離婚、統計取ったらかなりの数になるのでは…
106
緊急事態宣言以降、県の女性相談センターが把握するDV相談は増加していないが、民間団体がやっている夜間電話相談やSNS相談はパンク状態。なぜか。夫がリモートワークで日中家にいるせいで、公的機関が空いている時間帯には電話もできないからだ。
コロナの影響で、DVや児童虐待はより内在化している。
107
お腹いっぱい食べさせてもらっていない家庭の子ども達は、親のいないところでさりげなく「お昼食べたん?」と聞いても「うん」としか言わない。「何食べたん?」と聞くと「何やったかな」「忘れた」。
黙って食べ物を差し入れると、目を輝かせてすぐ食べる。
給食がない期間が長くなって心配が増えた。
108
Colaboの件、男性議員はスーツが基本なのに威圧的とは印象操作も甚だしいとかいうツイ見たけど、私が知る限り、男性弁護士も子どもの手続代理人等に選ばれた場合、できるだけ子どもに威圧感を与えないカジュアルな服装で、言葉のかけ方も年齢に合わせたりしてるよ。男性女性関係なくそれがプロの仕事。
109
久しぶりに支部の児相に行ったら、数年前から知っている女性職員さんが課長になっていた。
外見は変わらないのに雰囲気がすごく変わり、虐待親からクレーム受けて泣きそうになっていたフレッシュさは消え、上に立つ人の貫禄があった。
地位は人を作る。女性管理職を増やすのはやっぱり意味があるよ。
110
私は男の子の子育てから変えないといけないのでは?と思っている。
巷には「男の子の子育て」みたいな本が溢れてるけど、男の子はプライドが高いから褒めて育てようとか、妻が夫を褒めて育てようというのとよく似てたり。性別にフォーカスしすぎた子育てってジェンダーギャップを大きくするだけでは。 twitter.com/akita_aru11/st…
111
勘違いしている人いるけど世の中の専業主婦みんなが積極的に専業主婦を選択しているわけではないから…夫が転勤族で子どもに持病があるとか、マタハラにあい退職したけど再就職先がなかなか見つからないとか、色々事情はありますよ。
112
ちなみに私は別に世の中の夫婦間トラブルは全て夫が悪者であるとか一言も言ってないしそんなこと思ってもないです。ただ専業主婦=楽、っていうのは個人的に違うと思っているだけです。ソースは私自身の経験&家族友人知人の話&数多く受けている夫婦間の離婚相談であり、母親と姉だけとかではない。
113
好きな人なら→好きな人には
114
何が言いたいかっていうと、女性を分類するのが好きな人ならバリキャリに分類されるであろう私も、専業主婦が楽とか1ミリも思ってないってこと。
115
「私が我慢したら家庭は壊れないから」って必死に自分を押し殺して育て上げた男児が、成人して「父は働いて大変そうだったけど、専業主婦の母は楽そうでした」とか言う男性になったら、私だったら死にたくなるな。
116
ワンオペ育児に疲れ果てたあげく夫の浮気が判明して泣きながら「専業主婦だから離婚に踏み切れない」っていう依頼者さんたくさんいたけど、そういう人って「子どもに心配かけちゃいけないから」と家庭では無理して明るく振る舞って、誰も見ていないところで抗うつ剤飲んで法律相談に来てたりするから。
117
未成年後見をしている女子高生のために印鑑を注文しようとしているが、実印作成サイトに「女性は結婚後姓が変わる可能性が高い&女性が『家』を背負うのは良くないから、女性の実印は姓ではなく名前で作るのがおすすめ!」などと書かれていて、最高に注文する気が失せている。
118
しかも「女性の実印は小さめがおすすめ」で、その理由が「控えめな女性らしい印象があるから」とあり、印鑑ですら女性に控えめであれと要求するって…となっている。
女性だろうが男性だろうが、実印は偽造されにくい字体で、かつ印影が見やすくないといけないんだから、大きいサイズの方がいいやん。
119
うちは息子しかいないのだけどこういう女性差別の実態が明らかにされるたび、自分が加害者側にいるような意識になる。
医大入試差別も、元々は激務に耐えやすいと思われる若い男性医師を供給するために行われたものであり、男性にとっても過酷な現場が改善されるのは必要。
性差別は誰にとっても害悪。
120
息子の小学校の作文集を見ると将来の夢に「医者になりたい」って書いているお友達が女の子にも男の子にもいて。頑張って勉強すれば色んな試験に合格して未来が開けると思っている子ども達に、世の中には女の子というだけで入試で80点減点される場合があるって説明できますか私はできない。
121
守らなくてもいいと思っている人が首相だなんて、この国の現状が情けなくなってしまった次第です。
怖いことに非常識なことがありすぎてみんな慣れっこになってしまってるけど、やっぱり異常やで。
122
まとめてのリプ失礼しますが、別に期待もしてなかったものの、実際の政策がどうとか腹の中でどう思ってるか別として、首相が国民が甚大な被害を受けた日にコメント出すのって、朝出勤した時に挨拶するのと同じくらいの基本的なマナーだと思っていて。国民に対する基本的なマナーも守れない、あるいは→
123
1.17にノーコメントの首相ってどこの国の首相?
私25年経った今でも映像見たら涙出てくるけどな。
どこでもいい、一回でいいから被災地にお付きの人なしで行ってほしいわ。
官僚の作った資料だけ見てても何にもわからへんで。
124
女同士でマウント取り合うって話、確かにママ同士だと「私3か月美容院行ってない!」「私なんか口紅塗ったの1年前!」と美容に時間かけてない選手権が始まるし、関西のおばちゃん同士だと「これサンキュッパで買うたで!」「私なんかイチキュッパ!」と服安く買った選手権が始まりますがそういう話?
125
もうある一定の年齢以上の人は男女問わず平気で地雷を踏む率めちゃくちゃ高いし、指摘しても「えっ何が悪いの?」と本気でわからない。妊娠出産とかジェンダーの話題になると急に話が通じなくなる。私達の感覚のわかる若い世代の政治家を国会に送り込まないと少子化は止まらないし日本は良くならない。