276
どんな思いで別室にいたのかと思うと、たまらない。
親の収入で区別、差別するの、やめましょうよ…!
親の #所得制限 により、昨年末の給付金をもらえなかった203万人の子どもたち。
今も、高校無償化や奨学金の対象外となる子どもたち、補装具費補填なしの子どもも一緒…。 mainichi.jp/articles/20221…
277
社会保険料のアップ。20年前との比較。
①国民年金 7700→16610円
(年金開始60歳→65歳)
②国民健康保険 56,372→90,233円
(医療費の窓口負担 1割→3割)
③介護保険料 2911→5869円
税と社保の一体改革は、進まず。
デジタル化により、事務経費の無駄や、医療の重複を省くことも必要。
278
日本学費は世界でも異常な高さ。学生の半数以上が奨学金を借用。
給与4人世帯の年収上限は、
○給付奨学金は380万未満
○無利子奨学金は747万円
○有利子奨学金は1100万円
借入総額は平均324.3万円。
返済期間は平均14.7年。
学生に、親の所得での線引をやめ、全員一律無利子貸与が最低ライン。
279
また現役世代の負担を増やすのか!
#健保料 は上がり続けている。
すでに保険料の4割以上は高齢者の為に拠出!
合わせて、保険料が10%を超えれば、組合健保を解散して協会健保へ移行する企業が増える。
協会健保への公費負担はすでに1.2兆超。
解散する健保組合増の結果、政府負担も増え、本末転倒。 twitter.com/nikkei/status/…
280
危機的状況と言いつつ、打つ手がずれている。
子育て政策の大転換期と認識し、経済的負担を取り除く政策を第一優先に!
年少扶養控除の復活は、もはや必須。
子育て罰と言われる程、産めば産むほど可処分所得が減る現状。
子育て給付の所得制限を撤廃。
フランスに倣い、産めば豊かになる政策を! twitter.com/YahooNewsTopic…
281
昨日の予算委員会質疑。
所得制限は、子どもをもう一人という気持ちのみならず、働くモチベーションを下げる。
懸命に働き給料を上げたら、政府支援から外れる。
特に、障害児への支援は即、一律にすべき。子どもの福祉に、所得制限は必要ない。
#国民民主党 twitter.com/y9Hht0Wgq4KSrC…
282
昨年の予算委員会質疑で使用したパネル。
使って下さり、ありがとうございます。
厚労省、文科省など、バラバラな情報を一元化して見える化したく、事務所で作成。
当事者にならねばわからない「線引き」の現状。さらに多くの人に知っていただきたく、拡散をお願いします。
#子ども予算倍増 は必須。 twitter.com/DZ513fTtYo2Yph…
283
一回限りの出産育児一時金を引上げても、出産費用が上がるだけ。
公立病院平均45万程度、東京都55万超えと、全国差があり一律でいいのか?
それよりも、妊婦健診や分娩費用の無償化、育児支援にも力点をおき、オムツやミルクの無償化を。
財源として健保料を上げるなら、年少扶養控除復活は必須! twitter.com/livedoornews/s…
284
285
年の瀬、「特例給付支給事由消滅通知書」が届いたという声。
光熱費も物価も高騰し、#多子世帯 は給付停止により減額幅も大きく、年少扶養控除もなくトリプルパンチ。
中には6人の子どもを持つ方から、
フルで年間90万→36万→0との悲鳴も。
多子世帯も #所得制限 ラインは変わらず、見直すべき❗️ twitter.com/IT_Ossan_Papa/…
286
なぜ増税?
消費税8→10%の際、教育無償化に充てるとしたが、実際は3〜5才所得制限以下世帯など全ての子どもではない。
本気の少子化対策には覚悟が必要。
利権を断切り、行政デジタル化で事務手数料削減、子ども国債発行、財源確保を図るあらゆる手段を打つ。
増税は不要。
news.yahoo.co.jp/articles/9a6e8…
287
子ども家庭庁設置で、子育て支援策への注目が高まり、キーワードとして #所得制限 が挙げられている。
児童手当打切りは世帯主だが、高すぎる教育費は世帯収入であり、共働き中間層も直撃。
何より、線引きで国からの支援に漏れる子どもたちの気持ちに寄り添ってほしい。
toyokeizai.net/articles/-/639…
288
289
#小倉大臣 も、#所得制限 の理不尽さは、ちゃんとわかってると感じました。
大臣には、(今後、予算倍増で財務省と闘われるなら、後方支援部隊として、いろんな資料送りますよー。」と言っております。
(議員時代、自民党のIT推進事務局長として、部屋へ説明に来て下さったことを思い出しました) twitter.com/tenkiharebare/…
290
私も気になっています。
年少扶養控除が本当にタブー用語なのか?
先日の小倉代表申し入れについては、他の記者もまとめた記事にしたいと、今、取りまとめてくれてきるようですが、マスコミの方々にお聞きしてみますね。 twitter.com/yuruhuwa_ceo/s…
291
奨学金の返済は、将来、収入が上がる前提。必ずしもそうでない今、見直しが必要。
奨学金の借入総額の平均は約300万円。返済期間は15年~最長で20年。
奨学金=学問を奨励するためのお金なら、せめて線引きなく、無利子にならないなか。学生からの利子は本当に必要か?
news.careerconnection.jp/lifestyle/1494…
292
東京都0〜18歳のすべての子どもに対して、所得制限なく、月5000円程度の給付を検討と発表❗️
今の児童手当と重複して給付。東京都は学費が他より高いためと。
知事の英断を高く評価したい。
こども家庭庁の骨太方針にも、所得制限なしで18歳までを求める。
#所得制限反対 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
293
異次元というご意思があるなら、
○年少扶養控除の復活
○所得制限なく、全ての子どもに児童手当、障害児に福祉政策
○義務教育の無償化
○高等教育の負担減
○無利子の奨学金
○妊婦から寄り添う政策
を具体実践してほしい。
そして躊躇なく結婚や出産が叶う賃金アップを❗️ news.yahoo.co.jp/articles/6cf68…
294
小池知事のコメントは、的を射ており、
常に私たちが訴えてきたこと。
○所得制限により、夫婦で一生懸命働いて納税、逆に給付が受けられないのは、子育てに対しての罰ゲーム
○丁寧に、一貫性のあるものを本来は国がやるべき
○80万人を切ったことに反応しないのは無責任
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
295
手当を増額しても消費増税では意味がない。
やるべきは、
各省庁の外郭団体の整理等の行革。
世界青年の船等、過去延長政策の断捨離。
海外留学生への過度な支援、増加する外国人生活保護等、行きすぎた政策の見直し。
そして利権の断ち切り。
異次元対策で予算は捻出可能だ www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
296
297
これが異次元対策?
社保料の引上げは、実質、増税と同じ。
国保加入の非正規や自営業者は産前産後も育休時も手当なしだが、それは国保としてカバーすべきであり、年金や介護、雇用保険からの付け替えは筋が通らず。
大多数の現役世代の負担増は少子化対策に逆行する。
予算がないなら、教育国債を! twitter.com/livedoornews/s…
298
小池知事の発言が話題に。
働いて賃金が上がると所得制限で給付がなくなるのは「罰ゲーム」
国会質疑で初めて #所得制限 を取り上げたのは、2年前の児童手当法審議時。
働くモチベーション、子どもを産むモチベーションも下げる。ようやく社会課題はとして広がりつつある。 news.yahoo.co.jp/articles/0d054…
299
0〜2歳保育料無償化は、#所得制限 により、一部世帯しか恩恵がない上、これまた働いて賃金が上がると、累進的に保育料が上がる罰ゲーム政策。
第2子から無料になれば、多くの共働き世帯が助かる。
明石モデルがあるが、国に先駆けて都道府県では初。全国に広がってほしい。 yomiuri.co.jp/national/20230…
300
「所得制限のない給付」に、ばらまきの声。
所得に応じた負担は累進課税で責任を果たしており、子どもへの給付は一律にというのが本来の児童手当の考え方。
合理的で事務手数料も不要。
明石市や東京都のような自治体の率先した動きを全国に広げたい。
#所得制限撤廃を全国で asahi.com/articles/ASR1D…