オカムラ セイジ(@vxseriouse)さんの人気ツイート(いいね順)

676
EG RX-93ff νガンダムの新規ランナー 本体側はビーム・ライフルとシールドがなくなっています マーキングはテトロンシール仕様
677
失恋して髪を切るヒロイン属性まで盛り込まれたグエル強すぎる
678
一体組み上げるのに1496円はなかなかハードだな Zガンダムのハイパー・メガ・ランチャー付属は素直に嬉しい
679
まぁこうなると「ドラゴンを先に!」「いやボルトを!」「何言ってんだマックスターだろ!」「シャッフル全機MGで!」と気がはやるでしょうが、まずはHGガンダムローズが売れて「シャッフル同盟の機体は売れる!!」という気運を上げることが重要だと個人的に思います
680
もはやマッハの戦いなテイオーの色分けスゴい…
681
「2022年で一番よかったガンプラ」の話してましたが、やはり個人的にはEG νガンダムかな。EGシリーズでもとくに熟成されたパーツ構造はのちのHG水星の魔女シリーズにも反映されているし、1000円でこの出来は万人に勧められるかと。
682
当時は参考出品だったけどいつかは実現するといいな
683
なんかグエルが主役みたいな編集でしたな 俺によし
685
アズラワン ホズラーツー ズヴァルヴィ デザイン好きなんで再登場してほしいなぁ (先のツイートだとズヴァルヴィに名前がないことになってしまうので再度)
686
アーマード・コア新作めっちゃ楽しみ プラモもよろしく
687
重砲撃型ガンダムを突き詰めるとベーシックかつ各部にハードポイントを設けたガンダムに任意に組み換え可能がひとつの正解だよなーって話になるけどその成功例のひとつ ガンプラの出来もいい
688
マシン系でいえばアストレイの「8(ハチ)」はモビルスーツは操縦するしシステムは再構築するしほぼ人間レベルに感情あるし(「根性!!」とか言う)しマジオーバーテクノロジー ちなみに20周年になってもその正体は謎のまま
689
『機動戦士ガンダムNT』TVエディション放映記念でプレバン再販来ましたなー 個人的には前回買い逃したジェスタ (シェザール隊仕様 A班装備)と武装目当てでディジェが欲しいところ
690
HGケンブ斬を組み立て。基本イメージはケンブですが胴体以外はほぼ新規パーツ、やはり主兵装の超熱振式戦闘長刀のイメージが強いですな。足首周りの可動範囲はかなりのものです。
691
MODEROID HAL-X10を組み立て。ボリュームがヤバい。パーツ分割はかなり割り切っていてシルエット重視ですがそのぶん軽いし、オープニングでも印象的なコクピット開閉など要所は再現されているし、なによりファン的には初のプラキット化という事実ですべてオーケーではないかな。
692
30MMもついに大型機体投入かー シリーズとしての熟成を感じる
693
HGガンダム・ルブリスのパッケージ、けっこうスッキリした印象だなー 個人的はかなり好き HG 1/144 ガンダムルブリス|バンダイ ホビーサイト bandai-hobby.net/item/5161/ @HobbySiteより
694
HGディランザをカスタム化。デザイン発表時からツノがちょっと過多だなーと思っていたのでバラして頬当てと胸当てに、バックパックのツノ?は飾りにしとくのはもったいないのでシールドクローにしてみました。手持ちの武装は仮。
695
HGイフリート・イェーガーを組み立て。イフリート型5機目にして狙撃戦から近接戦闘まで対応可能としたカスタム機で可動部とごく一部のパーツ以外は新規。右ヒザの精密狙撃時用ニーパッドは差し替え、専用狙撃ライフルがめっちゃ好き。
696
すごい絵面だ
697
HGドラグナー1 リフター1装備タイプを組み立て。まさかのHGキット化というだけでも嬉しいですが、本編の少し頭身高めのシルエットが再現されているのが感涙もの。ドラグナー好きならマストバイな出来と言えましょうて。
698
ランナー構成そのままで新規パーツなしと考えて別売できそうなストライク用パックはIWSPとエールストライカー、ガンバレルストライカー、マルチプルアサルトストライカーか …プレバンでセット3000円ならけっこう売れそうな気はする
699
少しずつ進めているRG仕様ゴッドガンダム極。バックパックの構成まで進んだところ。カレトヴルッフの収納は考え中、このあとディテールの調整があるかんじ。長い。
700
HG 1/144 MSオプションセットの5と6はとくに有用性が高いので再販はありがたいっすねー