1126
1127
漫画のタイトルが思い出せません!誰か知ってる人いたら教えてください。
・母親が漫画家か作家で娘たちのほのぼのな日常を描いている
・実はブラックな母親で父親を殺害した疑惑
・秘密を握る叔母は不慮の死を遂げる
・3人いる娘のうちの1人は毒を盛られながら母親と同居
1128
アライグマに熱愛発覚!犬がかわいすぎてこねくりまわす
karapaia.com/archives/52322…
アライグマは子供のうちは人に懐いたりもするが、成獣になるとやんちゃになるため、ペットとして飼うのは難しいとされている動物だ。だがそんなアライグマにも個体差はある。中には…
1129
そろそろセロトニン補給。フクロウたちの仲良し毛づくろい
#金曜日の私 #セロトニンブースト
1130
不安を作り出す「不安遺伝子」を抑制する物質を特定。新たな治療法の道が開かれる
karapaia.com/archives/52322…
誰にでも不安はある。だがその不安や心配が過度になりすぎて日常生活に影響が出ていたら、それは「不安障害」かもしれない。不安障害には様々な種類があるが…
1131
古代メソポタミアの卓越した技術。紀元前25世紀のエビフ・イルの像の謎
karapaia.com/archives/52322…
メソポタミアの古代王国は、いまだに多くの謎に包まれている。遥か昔に存在していたため、その都市や文明について、私たちの知識が完全に明確になることは決してないだろう。
1132
祝!世界最高齢の犬が誕生日を迎え31歳に。ギネス記録を更新
karapaia.com/archives/52322…
さて前回、ポルトガルに住む犬のボビーが30歳で世界最高齢の犬としてギネス記録に認定されたことをお伝えしたが、5月11日に誕生日を迎え31歳となり…
1133
ブーツをはいた鶏「もうどこへでも歩いて行けるんだ!」と、世界を探検し始める
karapaia.com/archives/52322…
通常なら、鶏に靴など履かせるものじゃない。無理やり履かせたらダメだろう。だがこのナブス氏に限っては、靴をゲットしたおかげで…
1134
鉄槌のごとく降り注ぐ雹に打たれながら卵を守り抜いたミサゴの母鳥
karapaia.com/archives/52322…
鉄槌の如く全身を叩きつける雹(ひょう)。だがミサゴの母鳥はどんなに体を打たれようと、その場から動くことを拒みつづけた。すべては愛する我が子を守るためだ。
1135
きたどきたど、月曜がきたど~
#月曜日の私
1136
「可愛さ大爆発!って、こいつらのためにある言葉でしょ」ちびウズラの可愛さにノックダウンされた男性、自宅での様子を公開中
karapaia.com/archives/52322…
小さな生き物たちの可愛さに魅了されてしまった男性がいる。
1137
どの子もみんなかわいい私の子(1匹の子犬含む)
#セロトニンブースト #火曜日の私
1138
イタリアの岩に突き刺さった中世の剣は本物だった!化学分析で判明
karapaia.com/archives/52322…
1139
「人間、私をなでるがいい」ドックパークに行く目的が明らかに他の犬とは違うニューファンドランド犬
karapaia.com/archives/52322…
ドックパークは隔離されたスペースの中で、自由に運動できる場所だ。犬同士が仲良く遊ぶこともできるため、犬が大好きな場所の1つである。
1140
エジプトから1世紀の仏像が出土。ローマ時代のエジプトに仏教が伝わっていた可能性
karapaia.com/archives/52322…
現在のような移動、通信手段が存在する遥か昔から、あらゆる種類の境界を越えた異文化間のつながりがたくさんあった。このことを痛感させてくれる発見があった。
1141
17年間ずっと孤独だった馬、死ぬ1年前にようやく最高の親友と出会い、天国へと旅立っていった
karapaia.com/archives/52322…
高齢の所有者に飼われていたメス馬は、17年間という長い年月をずっと孤独に過ごしてきた。だが、晩年にようやく救助され、保護区に移り住むことになった。
1142
ロボットの反乱を防ぐ「ロボット工学三原則」が現実的ではない理由
karapaia.com/archives/52322…
一部の著名人や専門家が懸念するように、人工知能(AI)が本当に人間を滅ぼすほど危険なものなのかはまだわからない。だが少なくとも人類は…
1143
目覚めた直後に創造性が増大するという研究結果。ちょっとした仮眠の後に効果を発揮
karapaia.com/archives/52322…
もしも独創的で、創造性あふれるアイデアが欲しいと思ったら、ちょっと眠ってみるといいかもしれない。仮眠してみるといいかもしれない。特に…
1144
れんげで真珠をすくいとるお仕事です。
#金曜日の私
1145
3000年前の小麦粉が残された当時の大きなパン屋がアルメニアで発掘される
karapaia.com/archives/52322…
アルメニアにあるメツァモール遺跡の数千年前に焼け落ちたと思われる大きな建造物を発掘調査していた考古学者たちは、不思議なものに気がついた。
1146
研究室で育てる培養肉は通常に育てた肉よりも最大25%多くCO2を排出する可能性
karapaia.com/archives/52322…
動物の細胞を培養して作る培養肉は、環境にやさしく、動物にも配慮した新たな食材として開発が進められており…
1147
ベテルギウスに予期せぬ増光。爆発の準備をしているのか?
karapaia.com/archives/52322…
オリオン座にある恒星「ベテルギウス」は、誕生からわずか 800~1,000 万年しか経っていないが、寿命が近づいており…
1148
飼い主に先立たれ、悲しみに暮れる犬。ボロボロのぬいぐるみをくわえながら町をさまよう
karapaia.com/archives/52322…
飼い主と特別な絆を築いていた犬にとって、愛する飼い主に先立たれてしまうことは、耐え難いものだろう。アメリカ・ミシガン州デトロイトで、飼い主の亡き後…
1149
【いま読まれています】
ある朝目覚めたら、ベランダのプランターがハヤブサの子育て会場となっていた
karapaia.com/archives/52175…
1150
動じない心 そんなフクロウに私はなりたい
#日曜日の私