旧古河庭園(@kyufurukawa)さんの人気ツイート(新しい順)

1051
枝垂桜が現在3~4分咲きとなっています。この調子だと今週末が見頃かも。写真は1、2枚目が今日撮ったもの、3枚目が昨年の満開時のものです。本当にきれいです。是非おいでください! #桜 #cherryblossom #tokyo #japanesegarden #2018東京SAKURAプロジェクト #旧古河庭園 #シダレザクラ
1052
不思議と1つの木に紅色や白色の花をつける、その名も「思いのまま」が見頃。梅の中でも人気の種類です。「思いのまま」という気まぐれな性格を表す名前に、作出家の梅への愛を感じます。#旧古河庭園 #梅 #思いのまま
1053
桜、散る。梅、こぼれる。椿は落ちる。どれも花の終わりを表す言葉です。花それぞれに違う言い方があるなんて、なんだか日本の終わりの美学を感じます。椿が落ちたら、春はもうすぐそこに。 #椿 #旧古河庭園 #太郎冠者
1054
先日有識者に確認してもらい、名前が判明したばかりの「太郎冠者」(たろうかじゃ)という椿。椿は別名「ウィンター・ローズ」とも言うそうで、まさに旧古河庭園にぴったりな冬の花ですね。サービスセンター前で華やかに咲いています! #旧古河庭園 #椿
1055
これが旧古河庭園の雪景色。まさに銀世界です。 #旧古河庭園
1056
月曜日は雪?雪といえば、一昨年の11月に雪が降った時の写真をいくつかご覧ください。バラと紅葉と雪!という非常に珍しい景色でした…バラはなんだか油絵みたいですね。 #旧古河庭園
1057
ウメがやっと咲き始めました!今年は昨年より8日開花が遅れました。開花してもしばらく足踏み状態が続いていましたが、ここにきて少しずつ動いてきました。早く見頃にならないかな♪ #旧古河庭園 #ウメ
1058
当園の庭師作成の「牡丹の雪囲い」が日本庭園を彩っています。寒い中、大輪の花を咲かせて非常に華やかです。当園と牡丹についての説明書きも是非ご覧ください。雪囲いは園内には3か所ございます。ぜひ探してみてください! #旧古河庭園 #牡丹 #日本庭園
1059
ようこそおとぎ話の世界へ。今年も5月5日(土・祝)~31日(木)に「春のバラフェスティバル」を開催いたします!もちろん5月11日(金)~20日(日)には「バラと洋館・日本庭園のライトアップ」も開催。今年は旧古河庭園100年の記念の年。ご来園お待ちしています!! #旧古河庭園 #バラ
1060
バラは12月4日に全てリセット。その時切ったバラをたくさん窓口前に飾っています。是非香りを嗅いでみて!1週間経つのにこんなに香りがするなんてとビックリするかもしれません。 #バラ #旧古河庭園
1061
日本庭園内茶室では一服500円でお抹茶が召し上がれます。現在見頃となっている紅葉の絶景をお茶と一緒に存分にお楽しみください♪なお、年内の営業日は11月29、30、12月2、3日となります。 #紅葉 #紅葉狩り #お抹茶 #旧古河庭園
1062
枯滝付近は全体が赤くなり、園内全体のモミジが見頃になってきました。まさに秋真っ盛り!ご来園お待ちしてます。 #紅葉狩り #紅葉 #旧古河庭園 #100ツイート目
1063
園内の紅葉が見頃となっています。 鯉も紅葉狩りを楽しんでいるようです♪ #紅葉狩り #紅葉 #コイ #旧古河庭園
1064
いよいよ明日から12月3日まで「錦秋染まる旧古河庭園」を開催します。当園ならではの和も洋も感じていただける秋をお楽しみください。皆様のご来園をお待ちしております。 #旧古河庭園 #紅葉 #紅葉狩り
1065
17日(金)に当園のセンター長が園内を案内する「センター長と歩こう」を開催。昨年も大好評だった通常非公開の「書庫」も案内しますよ。写真は書庫内のステンドグラス。孔雀なんです!オシャレ!詳細はこちら→tokyo-park.or.jp/announcement/0…
1066
めずらしい緑がかった白色のバラ・「緑光」。こちらも現在見頃。たくさんの花を付けています。秋バラ、紅葉と共にまだまだお楽しみいただけますよ!! #バラ #旧古河庭園
1067
バラがきれいに咲いています。写真は「バニラ・パフューム」。雨続きの10月を乗り越え、お天気が落ち着いてやっと安心して咲いているようです。バラは11月末まで咲いていますよ♪ #バラ #旧古河庭園
1068
②しかしおそらく来週からの晴れで、花も開いてくるのではと見込んでいます。手をかけて育てたバラが咲いたタイミングでこのお天気は正直悔しいですが、来週からまた多くの花が見られると思います。なお、バラは11月末まで咲いています。是非ご来園ください! #バラ #旧古河庭園
1069
皆が思い浮かべる赤いバラってこんなバラではないでしょうか。こちらは「コンラッド・ヘンケル」。まるで美女と野獣に出てきそうな、きれいな花型です。 #バラ #旧古河庭園
1070
初恋がとてもきれいです!「春バラの人気投票」で2015年1位、2016、2017年2位と非常に人気の高いバラ。現在たくさんの花を付けて見頃。雫も美しい。 #バラ #旧古河庭園
1071
雨に濡れた「ブルー・ムーン」。青い満月「ブルームーン」を見られるのは稀なことですが、名前もその意味にかかっているようです。青バラは名前も洒落ていて美しいです。香りも爽やかな「ブルー」の香り。 #バラ #旧古河庭園の
1072
国産青バラの第一号品種!日本らしい上品な色合い。作出者の住んでいた栃木県に流れる渓流「渡良瀬川」にちなんで「わたらせ」と名付けられました。 #旧古河庭園 #バラ
1073
「レオニダス」。バレンタインで有名な同名のベルギーのチョコレート会社の名前から。バラにしては珍しい、ちょっとダークなチョコレート色の花びらの裏は山吹色で大人っぽい印象。バラは現在見頃です! #旧古河庭園 #バラ
1074
こちらはバラのシューアイス!洋菓子のヒロタとのコラボ商品で、バラの香りがするのにくせがなく、食べやすいサイズとなっています。商品はすべて売店で販売しています。 #バラ #旧古河庭園
1075
バラは見頃に入りました!洋館から見て奥のバラはまだつぼみが多いですが、手前のバラはこの通り、たくさん咲いていて目に鮮やか。今日はお天気も良いので、是非ご来園ください!! #バラ #旧古河庭園