みそしる(@sssgmiso)さんの人気ツイート(古い順)

51
「サウナに意識高い系が入ってきてイヤ」って話、「みんな仲良く!」の一言だけど、女子で「サウナ入ったら周りがみんなヨガしてて超邪魔」って話も聞くんでそれはイヤというか、蒸気でムンムンした空間で全裸の女達がヨガしてるって、ボク世代だと「サティアン」って言葉が浮かんできて怖いんだよな。
52
常識がない人に「あなたは非常識だ」とは言いづらいから、「あなたは面白いね」って言葉を濁すケースあるけど、それでマジで「私は面白いんだ!」と思い込んだまま年取って、「完成! ただの化け物!」みたいになるけど、本人はずっと「私は面白いんだ!」って思ったままの地獄、たまに見ますね。
53
嫌われてる上司が異動になった結果、かえってチーム内の仲が悪くなってきたの、「共通の敵を失った瞬間、内乱が起きる」っていう世の中のセオリー完全になぞってるし、マジで「人は歴史から学ばない」感あるな。
54
「ケガのお見舞いに来てくれた女の子と…」系のAV見たけど、このケガもうSEXしてる場合じゃないだろ。絶対入院した方がいいって…。
55
知恵袋、たまに本当に知恵袋だから好き。 ・辛い料理が根付くかどうかは気温と無関係(寒いから辛いもの食べるとかじゃない) ・決めるのは塩を入手する難易度 ・地理的、政治的に塩が手に入りにくい地域は食料の保存に唐辛子を使うので香辛料文化が発達した detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de…
56
「本当につまんない話」と「自分が理解できないからつまんない話」って分けた方がいいというか、ふと見た婚活マンガで、「東大卒の男が『日本の交通渋滞を緩和させる研究』について語ってきてつまんなかった」とか描かれてたんですけど、ボクその話、普通に聞きたいんですが…つまんないですか?
57
商店街の昔ながらの本屋、店のおじいちゃんが手書きで最新コミックスの広告つけてるの、令和と昭和のフュージョン感あって最高。
58
斎藤選手の引退報道で、「カイエン乗れた?」「青山に土地買えた?」って、新人の頃の発言をいまさら持ち出して煽る奴いるけど、それ自分がカイエン乗ってて青山に土地買える身分じゃないとクソダサくないですか?「お前だって買えないだろ」って言われたら終わりじゃない?
59
前に見たAV、女の子が部屋に1人いて、「退屈!なんか面白いことないかなあ」って言いながらクローゼット開けたらガチガチに縛られたM男が入ってて、「面白いことあったあ!」って叫ぶんだけど、それは面白いじゃなくて怖いなんよ…感情が壊れてるよ…。
60
久しぶりにオシャレとスイーツの街、自由が丘へ来たんだけど、ずいぶん変わっちまったみたいだな…。
61
たまに「どうして独身なんですか?」って、よく考えたらエグい質問されることあるけど、「容姿と性格に問題があり、金とか地位とかのカバーできる要素もないからですね」って素直に言うと、「自分を卑下するのはよくない」とか言われるんだけど、ダメか?事実を認めちゃダメか?
62
ハロウィンが近づいてきたけど、川崎の人、カボチャ飾るとかじゃなくて「家の前に大量のドクロをぶら下げる」とか「庭の椅子にガイコツを座らせて放置」とか、ただ単に「敵対組織への見せしめ」みたいな風景になってて夜道が本気で怖いんだよな。
63
「なんで怒られてるかわかるか?」みたいなトラップ説教された際、今まで怒られまくった経験から、「自分の判断で勝手に行動したからです!」って正解できるんだけど、それはそれで「わかってて何でやった!」って二重トラップにひっかかるだけだし、本当の正解は「気が済むまで怒られる」なんだよな。
64
偏差値ヤバい大学、「英語の授業でABCをみんなで叫ぶところからスタート」とか聞いたことあるけど、他にも「ノートの取り方」「挨拶の仕方」「敬語の使い方」とかやるとこあるって聞いて、大学のレベルじゃない以前に、「それを18歳までにわからなかった奴に何教えてもたぶん無駄なんよ」感すごい。
65
逆にAmazonとか「お急ぎじゃない便」設定してほしい。そんな急いでないものを豪雨の日に持ってこられると、「あっ、これ明日とかで良かったんですけど…」って罪悪感がわくので、「本当は昨日持ってこれたんスけど、雨なんでやめちゃいましたw」「いいっスwいいっスw」ぐらいの設定が欲しい。
66
前に女子とご飯した際、相手が会計前にトイレ行ったんで「なるほど、奢れということか」と思って払ったんだけど、後で「いくらだった?」って聞かれたんで、「え、出す気なの?」と思って普通に値段言ったら、「あ〜、そこで言うからモテないんだよw」って言われて、ボクにはもう難しすぎるよ…。
67
マンガ好き公言する有名人、さらに増えてきたけど、「マンガ好き芸人●●がオススメするのはこれ!」みたいな番組で「ボクこれめっちゃ好きで、『マンガ喫茶』で何回も読み返しましたよ!」とか言ってるの聞くと、「お前はマンガ好きじゃない…」って反感がわくな。せめてその出たギャラで買え…。
68
年末に転職した人達と近況報告LINEしてたら、大体みんな「転職して良かったと思う一方で、やっぱ理想郷なんてどこにも無い」ってて、まあ大体の転職って単に『辞めたいゲージのリセット』でしかないって話をしたら、「マジでそれ」「すげぇわかる!」と、今年初の格言認定いただきました。
69
モラハラとかパワハラは当然ダメだけど、何度言っても同じミスする人に精神削られて、でも厳しく言うとモラハラパワハラって言われちゃうから優しく接しないといけなくて、そのうち疲れて病んでしまう人もいるので、逆に「ミスハラ」って言葉も必要なのでは。叱る側だけ悪者なのは違うよ。
70
錦鯉、コンビで考えたまさのりさんのキャッチコピーが「無課金の森泉」って良すぎるな。髪と歯に重課金が必要そう。
71
最近のネット広告、「ロレックス19800円!」みたいな詐欺広告が普通に出てきて、堂々と詐欺広告を出すぐらい「人をだますことが許される世の中」になってきた感あるし、一方で効果があるから広告出すわけで、「そのレベルにだまされる人が増えてきた」のとダブルで世の中ヤベェ感がある。
72
オン会議中に泣き声が聞こえてきて、「すみません、子供が泣きだして…」って同僚が恐縮してたんで、なごます意味で「オギャア~! すみません、大人が泣きだして…」ってボケたら、沈黙の後に若手が「な、泣かないでください~」っておそるおそるツッコミ入れてきて、まあ余計に大惨事でしたね。
73
以前、知人女子と「育ちが悪い人はやっちゃいけないことを教えられてない」って話をしてたら、「たしかに私も蒲田に育ったから大人になるまでカサとかチャリは必要になったらそのへんのを持っていっていいと思ってた」と言うので、しばらく考えてから、「それは蒲田のせいにしすぎだな」と言いました。
74
メンタルやられて休職してた同僚が復帰したとたん、事あるごとに「ワッ…!」「ヤーッ!」って、ちぃかわ語で話しかけてくるようになってたんで、ついに「多分まだ復帰するの早かったっスよ」ってマジレスをしてしまった。
75
これ幼馴染が正しいみたいな話になってるけど、普段どんな服装か知ってるなら、「ホテルでお茶する時はミニのワンピ着てこないでね」って先に言えばよかったでしょ。カズレーザーに「なんで赤い服を着てきたんだ!」ってキレるようなもんじゃん。わかってただろ。 anond.hatelabo.jp/20220814211842