26
「女子のUber配達員が家まで届けにいったら、ドア開けた瞬間に全裸のおっさんが待ってた」話と、逆に「女子の客がおっさん配達員からしつこくナンパされた」話を同時に聞いたんだけど、何とかパズルみたいに「おっさん配達員がドア開けた瞬間におっさん客の全裸を見る」組み合わせに出来ないかな。
27
DELLのサポートセンターだけ日本語が通じないわけじゃなくて、他の会社でもあるし、そもそもマニュアルに日本語載ってないケースも増えてきてるし、結局は「もう日本は特別な待遇を受けられるようなすごい国ではありません」っていう結果を突き付けられてるだけだと思う。
28
出社時、在宅勤務の上司とテレビ会議するために会議室行ったんだけど、イヤホンの調子が悪くてスピーカーにしてたら、上司が大きな声で「こんなの会社がおかしいじゃん!」って会社批判したのそこそこフロア中に響いて、「みんなに聞かれてることを知らない上司を陥れようとしてる部下」状態だった。
29
新宿区長の言動が真っ当すぎて逆に今、珍しい。
「取り締まることが我々の役目ではないし、補償のない中で、やめろとも言えない。ただ、感染拡大、2次感染を封じ込めていくことがとても大切だ」「我々は決して敵ではないので一緒に現実的な落とし所を模索しましょう」
designstoriesinc.com/special/theint…
30
テレワークのマナー本が出るみたいで、もう「テレワークのマナー本」というだけで狂ってるの確定なんだけど、どうせなら「画面の向こうにいる上司に向かってマイクは頭を下げている角度に」とか「失礼にならないよう上司より通信速度は抑えること」とか、超ド級に狂ったマナーを書き連ねてほしいな。
31
面接で学生相手にイキり出す人、そうやってイキって落とした学生がもし他の超大手に入って、取引相手として登場したり、自分がその超大手に転職しようとした際の面接官として登場したら確実にツムツムなので、「すげぇ危険なストレス解消法しよるな」感がある。
32
「うーん、みんなテレワークしてるし、東京オフィスは解約しようか…で、一応、本社は淡路島に置くけど、引き続きみんなは東京の自宅からテレワークしてね!」って話かと思ったら、「1200人を淡路島に連れてく!」って、それはただの淡路島流しなのでは…。
nikkei.com/article/DGXMZO…
33
まさか伊勢谷友介が大麻で捕まるとは思わなかったな…もっと「君だけに教えてあげよう…この地下室にある女の像はすべて、本物の人間で作られているのさァ!」とかで捕まると思ってた。
34
テツandトモ、自分たちの芸をあれだけ長年、真っ当にやり続けてるのがスゴいですよね。ボクがあんな持ちネタ持ってたら絶対ちょっとトガろうとして、「消費税が増えたのなんでだろう〜? 国民の生活が苦しいのなんでだろう〜?」とか歌って3回ぐらい炎上してますよ。
35
36
前に育休中の社員が会社に赤ちゃん連れてきた際、赤ちゃんがハイハイ始めたので、「同じ赤ちゃんとして負けられねぇな」と思って、こっちもハイハイして並走してたら、「正気に戻れ!」って10歳以上年下の女子社員にスリッパではたかれたんで、「やってよかったな」って思いました。
37
38
キメハラってむしろ最近になって鬼滅を読んだ会社のおっさんが、部下に「仕事も全集中でやれよ〜(笑)」とか「君は我が社の柱だな! 会社の柱だから会柱(笑)」みたいに、すげぇつまんないボケを夜明けまで繰り出し続けることかと思ってた。
39
大学卒業して10年以上経つのに、未だに「卒業目前で内定も取れてるのに実は単位とれてない授業があって詰む」夢を見ては、起きた瞬間に「どうしようどうしよう…いや、とっくに卒業してたわ…」ってホッとするんだけど、当時そんなにトラウマ抱えるような苦労してなかったのに何故感があるな。
40
割と犬が寄ってくるタイプなんだけど、散歩中の犬の「あっ! こいつワイのこと絶対好きやろ! 撫でさせたるわ! …んっ、飼い主なんでリード引っ張るの!? 待ってこいつワイのこと撫でたがってるから…ああ〜!」って飼い主に引きずられてくまでの顔を見てるの割と好き。
41
90年代に某新興宗教が経営してた弁当屋、店員がみんな信者で給料ゼロ=人件費ゼロだから弁当が安いって話だったのに、いま当時のチラシ見たら「幕の内弁当500円」とかで特に安いとは思わないというか、数十年で人件費ゼロを超える世界になったの恐ろしすぎる。
42
若い子と付き合ってるおっさんが、イエモン好きかって聞いたら、「お茶?」って聞き返されたってエピソード、想像するとじわじわ来るな。
43
昔働いてた会社、公式サイトで「社員の声〜voice〜」みたいな社員紹介ページがあったんだけど、そこに載った人がどんどん辞めてく+更新されなくて辞めた人がずっと載ってるんで、社員から「遺影」って呼ばれてた。
44
コスプレイヤーの知人、「イベントも出来ないし残念だね」って言ったら、ずっと家でチクチク衣装を作り続けてるらしく、「家でもやることは一杯ありますから」って普通に言ってたのが「いつか戦場に戻った時のため銃を磨き続ける戦士」っぽくてカッコいいし、実際にこの現実と戦ってる戦士だな。
45
日常にイベントがなさすぎて、「今日の昼はちょっと暖かい」ぐらいのことに感動するの、「春はあけぼの」とか言ってた平安貴族の域に達してきた感あるけど、ということは平安貴族も超ヒマだったんだろうな…基本アイツらも家にずっといるからな…。
46
シン・エヴァ見てきたので、テレビ版最終回の「おめでとう」をリアルタイムで見た人間として何か書き残しておきたくなったので、感想というか所感というかそんなのをnoteにアップしました。当然ですがネタバレ注意です。
note.com/gantantan/n/n5…
47
倉田てつをの「ライダー好きじゃない」は本心というより、タイミング的に主演したBLACKのリメイク版に自分が呼ばれてないってスネてたんだろうし、本来は「リメイク版で外された声優さん」みたいに同情されても良いんだけど、最近の素行が悪すぎて同情する層がどこにもいなくてただ燃えた感がある。
48
自分を優秀だと思ってる人、相手が自分の話を理解できてないと「言ってる意味わかる?」みたいに、わからない人のせいにしようとするけど、本当に優秀な人は「わかりやすい説明を出来なかった自分が悪い」って反省するし、超優秀はそもそもわからない説明をしないしで、最初の人はまるで優秀じゃない。
49
転職するごとに上司のマトモ度が上がってるんだけど、オモシロ度は下がってるんだよな。以前の上司とかみんな知ってる大企業の部長の接待を「しゃぶしゃぶ温野菜」でやろうとしてて、「さすがにチェーン店はやめましょう!」って止めたのに、「食べ放題なんだぞ!」って決行したの本当に最高だった。
50
ウチの親もそうだったけど、厳しかった割に、後年になって自分の教えを自分で破るようになったのツッコむと、「そんなこと私、言ってたかしらねえ」って忘れてたorトボけたんで、「親の教えを守らなきゃ!」で苦しくなってる人には「向こうも適当に言ってるだけやで」って肩ポンしてあげたいな。