501
そして、新型コロナの影響が続く中、困難を抱えながら、この4月を迎えられた方々もおられると思います。
皆さんが安心して学び、働くことができるように、私も全力を尽くしていきます。
502
若い皆さんにも、マスク、手洗い、三密の回避などの予防策を続け、ご自身だけでなく、家族、仲間、大事な人も守る行動をとっていただくなど、引き続きご協力をお願いします。
私も、感染を一日も早く収束させるため、自ら先頭に立ち、国民の命とくらしを守り抜く覚悟をもって取り組んでいきます。
503
スタッフからお知らせです。
菅義偉が下記テレビ番組に出演いたします。
〇日時:令和3年4月1日(木)午後10時~10時20分頃
〇番組名:テレビ東京 ワールドビジネスサテライト
〇テーマ:初訪米とコロナ対策
以上お知らせします。
ぜひ、ご覧ください。
菅義偉事務所
tv-tokyo.co.jp/wbs/smp/
504
宮城県、大阪府、兵庫県において、4月5日から5月5日までの期間、まん延防止等重点措置の実施を決定しました。
新規感染者数が特定の地域を中心に、急速に増加していること、医療提供体制のひっ迫が懸念されていることなどから、実施を決定しました。
505
この重点措置は、区域、期間を限定し、集中的に対策を講じることで、緊急事態宣言に至ることを防ぎ、感染拡大を食い止めるものです。
指定する区域では20時までの飲食店の時間短縮を行い、実効性を高めるために罰則を適用できるようにします。飲食店への協力金は、事業規模に応じた仕組みとします。
506
集中的な対策として、
・変異株の監視体制の強化、不要不急の外出、他の都道府県との往来の自粛のお願い
・飲食店の見回りの実施や、アクリル板や入店時のマスク着用などの対策の要請
・区域内の高齢者施設における、2週間に1回程度の検査を働きがけ
・コロナ用病床や軽症者用ホテルを最大限確保
507
508
台湾の皆さんへ
台湾東部において列車脱線事故が発生し、多数の死傷者が出ているとの報に接し、大変心を痛めています。亡くなられた方々への御冥福を心からお祈りすると共に、被害に遭われた方に対し、心からお見舞い申し上げます。
509
台灣朋友們
接獲台灣東部發生列車出軌事故,造成多人死傷的消息,深感痛心。衷心祈求往生者之冥福,並對受傷者表達誠摯慰問。
510
スタッフからお知らせです。
菅義偉が下記テレビ番組に生出演いたします。
〇日時:令和3年4月4日(日)午前8時~8時20分頃
〇番組名:日曜報道 THE PRIME
〇テーマ:コロナ対策と初訪米
以上お知らせします。
ぜひ、ご覧ください。
菅義偉事務所
fujitv.co.jp/b_hp/nichiyouh…
511
スタッフからお知らせです。
菅義偉が下記テレビ番組に出演いたします。
〇日時:令和3年4月6日(火)午後10時~11時
〇番組名:BS日テレ 深層NEWS
〇テーマ:コロナ対策と初訪米
以上お知らせします。
ぜひ、ご覧ください。
菅義偉事務所
bs4.jp/shinsou/
512
拉致被害者のご家族、救う会の皆様にお会いしました。
2002年に5名の拉致被害者の方が帰国して以来、1人も帰国がままならず、政府として痛恨の極みであり、大変申し訳ない思いです。
拉致問題は私の内閣の最重要課題です。私自身が先頭に立ち、なんとしても解決したい。その思いで取り組んでいます。
513
514
本日、東京都、京都府、沖縄県について、まん延防止重点措置の実施を決定いたしました。
東京都は4月12日から5月11日まで、京都府、沖縄県は、4月12日から5月5日までとします。
新規感染者数が増加していること、医療提供体制の逼迫が懸念されることなどを踏まえて決定しました。
515
20時までの飲食店の時間短縮を行い、罰則を適用できるようにするなど、期間、区域を限って緊急事態宣言並みの強い措置を実施をいたします。
感染力の強い変異株については、大阪、兵庫では感染者の7割前後を占め、東京においては約2割まで高まっており、最大限の警戒を続けてまいります。
516
517
518
本日から高齢者向けワクチン接種が始まり、八王子市の接種会場を視察しました。
接種される皆様のご協力と、現場の医師、自治体職員、スタッフの皆様のご尽力により、非常に手際良く接種が進む様子を拝見しました。
また、市長はじめご関係の皆様と意見交換をさせていただきました。
519
520
ALPS処理水の処分は、福島第一原発の廃炉を進め、福島の復興を成し遂げるために避けて通れない課題です。
このため、6年以上にわたり、有識者の検討、国際機関からの評価、関係者への説明を行い、海洋放出が現実的と判断し、基本方針を取りまとめました。
準備作業を進め、2年後をめどに開始します。
521
522
正確には、
『日本人として』→『日本の男子選手として』でした。
大変失礼いたしました。
523
日米首脳会談に向けて、日本を出発しました。
今回の訪米では、バイデン大統領との信頼関係を構築し、自由、民主主義、人権、そして法の支配、この普遍的価値で結ばれた日米同盟を、さらに強固なものにしたいと考えています。
524