たこ@道路好団垢(@road0724day)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
何の予告も無しに、2車線道路が突然先へ進めなくなってしまう四差路。#魔の交差点選手権
2
寒暖差が激しかった今日の北海道だが、知床の東西で19℃差は意味不明過ぎて草
3
掘り始めて間もないトンネルを見ると、自然界のバグを見せつけられた気分になる。
4
#びっくり道路選手権 これでも一応、国道です。
5
何の変哲も無いように見えるが、実は100m余りの間に3回も市境を跨いでいる謎の道。
6
和歌山県那智勝浦町にある、日本一厳しい重量制限の標識。 その数値、なんと「0.1t」! 一般的な成人男性が2人乗るだけで重量オーバーです(!!) #標識
7
見よ、これが新東名の本気だ……!! #浜松ストレート
8
一見、自転車なら脇を抜けて行けそうに思える写真の車止め。 実際は、車止めをすり抜けた瞬間1m下の道路へダイブ。 この高さ、自転車で突っ込んだら本気で○ねるぞ……。
9
【比較】西船橋から350円以内でどこまで行ける?
10
#びっくり道路選手権 6車線道路が、突然1.5車線に変化する地点。
11
北海道を本州に重ねたスケール比較が度々話題になるので、インドネシアと北海道を同じ縮尺で重ねてみました。
12
←30km/h規制:まあ分かる  30km/h規制:は?→
13
【1枚目】横浜市の範囲 【2枚目】観光客が「横浜に行きたい」と言った時の横浜の範囲 【3枚目】横浜市民が「横浜に行く」と言った時の横浜の範囲
14
高速道路の右車線が遅い車で塞がれる問題。 追越車線のみ最低速度100km/hにしつつ標識を取り付けるだけでかなり改善されるのではないかと思い、本物のデザインを模した標識を作成して架空設置してみました。 #制限速度 #標識
15
#エイプリルフールなので嘘か本当かわからないことを言う 6車線だった道が、突然1車線になる場所が存在する。
16
多分、これが金沢市の山側環状で一番好きな景色。 とにかく立体的の一言に尽きる。格好良いです。 #道路
17
一見普通の自専道出口だが、実は出口看板の10m手前に"隠し出口"が存在する名阪国道・南在家IC。 出口ランプに分岐する前に一般道へ出てしまう事から直前まで案内は一切無く、線形の悪さと道幅の狭さ(ほぼヘアピンカーブなのに幅が普通車1台分のみ!!)から、日本有数の使い辛い高速出口と言えそうです。
18
かなり伸びてきたので追記します。 2車線道路の入口には、この先が行き止まりである事を示す予告標識がありません(!!) しかも、交差点まで行かないと右方向の進入禁止が分からない鬼○仕様です。 傍に氷川図書館への案内もありますが、進入禁止の向こうにあるため自動車はここから直接は行けません。
19
北海道の一般道で、遂に80km/h規制の試験運用が開始! 国道40号ばばばばばばえおうぃおい~べべべべべべべべべえべえええべえべべべえ(9.9km)で、4月1日より規制速度が80km/hに引き上げられる。 今後1年間で実勢速度や事故件数の推移を調査し、対象区間の延長や、他路線への拡大を検討するという。
20
町田市の選挙区が「東京23区」なのマジで面白い
21
巷で噂の迷標識スポット、山陰道・大田朝山ICにある「✖逆走✖」看板の弾幕。 絶対こんなに要らないでしょ…(笑) ✖逆走✖✖逆走✖✖逆走✖✖逆走✖ ✖逆走✖✖逆走✖✖逆走✖✖逆走✖ ✖逆走✖✖逆走✖✖逆走✖✖逆走✖ ✖逆走✖✖逆走✖✖逆走✖✖逆走✖ ✖逆走✖✖逆走✖✖逆走✖✖逆走✖
22
長野県の最長県内移動、関東に当てはめると沼津から那須塩原までの移動にほぼ相当するから怖い。
23
路側線の間隔がスマホ3台分(48cm)しかない路地が、何と名古屋に! これは間違いなく「日本一狭い車線」だと思われます。 #道路
24
この辺り、とにかく狂った形の町が多いので見て欲しい。
25
高速道路会社が、道路の模型を本気で作るとこうなる。 #ネックスプラザ