こんなん見たら絶対飼いたくなるわwww
このコスプレすごすぎwww
ギリシャのサッカーチームのサポーター怖すぎだろwww
中国の髪を乾かす大会の優勝者らしい。誰か挑戦してほしい
タランチュラは表面張力で浮く状態を作る脚と、水面を漕ぐパドル用の脚によって水上を移動できるらしい。
命をかけても大切なことがあった
厳しい世界なのに美しすぎる
このガードレール賢いな。頑丈に造り車を止めるんじゃなく、力を吸収し受け流して乗車者の被害を激減する。通常のガードレールでは大型トラックが突き破り崖下に落下するような状況でもこれなら防げる。しかも車やガードレール自体も損傷を防げて長持ち。韓国の技術で、実際に数百kmで使用されている
セクシーすぎてわろたwwwwwww
オーストラリアのアボリジニすごすぎる
ネタ動画だけど、ラブドールに食事させている男性のように見えるが、人を見た目で決めてはいけないってのが分かるwww
大嫌いなビーチに連れてこられた猫
スタンフォード大学らが開発のALOHA。260万円で、遠隔操作により基本的に何でも出来てしまうレベルの正確な作業が可能。工場で使われるような他のロボットと比較しても安そう。AI(GPT)で利用可能にするらしい
ロシア人はタイヤを輸入に頼っている。ヤクーツクで零下62.7度を記録したことが話題だけど、-35度になった時に同盟国の中国から輸入した新タイヤでヤクーツクを走っていたトラック複数台は、ほぼ全てのトラックのほぼ全てのタイヤが壊れたとのこと。寒冷地では命取りになる。
イーロン・マスクの脳インプラント企業「ニューラルリンク」で、猿に脳波だけでゲームをさせていた映像 ①最初にコントローラでゲームをさせ、成功時に褒美を与える ②その次に未接続のコントローラを持たせ、実際は脳波だけでプレイさせる ③最終的にコントローラを取り上げ、脳波だけでプレイに成功
こんなところに広告を出させるなんて頭がおかしいと外国で炎上中。さすがにこれは…
災害やキャンプの時に便利なツナ缶のライフハック。缶に穴を開け、ランプのように使うツナ缶ランプは10年前に警視庁が紹介して多少の利用者がいるが、穴を開けたり缶の開き具合で持続時間と火力を調節できるの便利だしツナ缶面白い
この電気で戦うショー観に行きたい。音もすごいらしい
ゴッホの世界に入るこむ鑑賞法が面白い。上を20秒凝視した直後に下の作品「星月夜」を観るだけ。
飼うだけで稼げるとか強すぎだろ
誰かがコーンを動かすため、カメラで確認するとミヤマオウムが動かしていた。人間がエサを与えるのが原因で、足止めしてもらおうとしていたとのこと。またコーンを動かさないよう近場に彼ら専用のジムが設置された。地球で最も賢い鳥とも言われニュージーランドのバード・オブ・ザ・イヤーにも選ばれた
途中まで普通にすごいと思ってたけど最後すごすぎたw
中国の自動採血機。看護師によって何度も刺し直す問題も起きず一瞬で終了。採血や注射はいずれこうなるのか
逆再生にしか見えない、混ざり合わず元通りになる着色料。極めて粘度の高い液体は完璧な層流の状態を保ち混ざり合わないため可逆性を持つ。透明なコーンシロップと着色料を混ぜたコーンシロップで再現が可能。
PS1って弁当箱にもなるしバスタブにもなるし原点にして頂点だな