26
アリは前のアリが出したフェロモンを辿り移動するが、この習性が死へのループを招く「アントミル」となることがある。映像では円状にアリが無限ループし続けることで最終的に死に至るアントミルが起きている。他にも魚や毛虫でこの無限ループが発生し死ぬまで回り続けることがある。
27
28
トルコの地震、津波無しでは過去に見た地震映像でも一番ひどいかもしれない。2200年以上も建っていたガズィアンテプ城も完全に倒壊し跡形もなく消えてしまった。
29
2003年にホンダがアコードの全部分を使って作成したドミノ倒しの広告、未だにクォリティがすごい。賞も受賞し「CM史上に残る傑作」と称賛されたが「ドミノ倒しのアイデアは俺達が1987年に制作した映画のパクリだ」とドミノ倒しの起源を主張され英国で訴えられた(もっと昔からドミノ倒しは存在する)
30
飲食店でバイトを雇う時は、燃えてる油に水をかけないことだけは教えるべき
31
プロパガンダの裏側って面白いよな
表向き(左)「プーチン大統領は昨日、20万人規模だとするモスクワのスタジアムの集会で演説した」(日本の報道も同様)
ロシア人(右)「昨日プーチンが開いた集会で無料のお茶と食べ物が提供され人が集まったが、無くなると寒いので演説中に皆帰った」
32
この犬くっそわろたwwww
33
さすがにキレた
34
VRゴーグルをつけられ精神的に攻撃されるプロレス面白すぎwwwwwダンスのあとにアメフトで解雇されレスラーになった過去が蘇る
35
磁石を使い非接触で動く歯車賢い。摩擦、振動がなく静かな上にエネルギーの損失も無い。
36
映画「スクリーム」を観るために叫ばないと始まらないのバカらしくて良い
37
「紙は木から作る」のが常識だったけど、台湾で考案された後オーストラリアの会社が石の紙の制作に成功。当然水をはじき、木の紙と比べ半永久的な耐久性。更に100%リサイクル可能でCO2も大幅に削減が可能。古代に石に文字を刻んでいたところから一周しまた石に戻るの面白い
38
AIが作成した各国の平均顔が話題になってた
39
某バーガーショップの店員が、店を散らかした少年達に平手打ちなどをして片付けさせた動画が海外で賛否両論。きっと日本では昔なら当然だったろうし、逆に最近までは「やり過ぎ」とか「客に何してる?」と言われてたかもしれないが、今は大量に迷惑系が出てきているから世間はどう思うんだろう
41
コインランドリーで洗濯物のポケットにライターが入ったままだとこうなる
42
この技術、ここまでシンプルに実現できたのか
43
44
ドミノ・ピザに苦情を入れる客と、真面目に対応するマネージャー。「ペパロニ・ピザを頼んだのに具がない!返金して」と怒り続ける客。怒りつつもマネージャーの指示通りに手順を実施していき、フタを開けるとマジックのように客は謝った。
45
ディズニーが100以上の試作品を作り、ついにライトセーバーを開発
47
48
現実にしか見えない3D映像。作者は1500枚の写真を測量し制作環境の練習で10日で作成。反射での映り込みも再現。「ある時点のカメラ動作、光や影で若干3Dと分かる」とコメントがあったが全く分からない。作者「企業が取り組めばメタバースは数年後こうなる」
作者の制作動画→
youtube.com/watch?v=BSgV1n…
49
50
米国で脳卒中と骨折で病院に来た女性。病院は彼女が保険に未加入なため警察に通報し追放。警察は息ができない彼女を冷酷に逮捕。「私を殺す気だ」と告げた数分後、彼女は死亡。「これがアメリカンドリームだ」と炎上中。病院も警察もだが、米国は多様性に寛容そうだが貧乏人への差別はすごい気がする