ペンくっつけただけでこうなる意味がわからない錯覚
第1作、ハリー・ポッターと賢者の石のラストシーンは一番最初に撮影されたというトリビア
殴られる側がこんなにカッコイイと思ったの初めてだわ
これ見たときビックリした
これは最高すぎる
感染対策という名目でQRコードを出さないと移動もできなくなってきてる中国。公共交通機関、店、職場で必要。Suicaみたいなのと紐づけたらいいし、QRも個々のスマホを読み取るのではなく大きいQRを貼っといて利用者側に読み取らせたら渋滞も起きないに面白い国だ。何より充電が切れたら終わるという
このマスクを職場でされたらキツイな twitter.com/drugsanny/stat…
寄付すると元恋人の名を付けたゴキブリを動物に食べさせられる動物園があるらしい。寄付に応じ野菜やネズミに変更も可。また2万円の寄付で元恋人にビデオメッセージを送れる。毎年大人気のイベントで昨年は全米と30カ国から8000件超の寄付があり今年はそれ以上。ザック、レイ、アダムが多かったらしい
こんな場所住んだら窓や家の中どうなんだろ
この人が生き残ってるのが信じらんない… twitter.com/Furyoz_/status…
②キムは「そっくりさんは小さな家族だ」と述べる。この「Saving the Fake Zelensky」(偽物のゼレンスキーを救え)は英語ですが下のリンクからフルでドキュメンタリー観れます。 arte.tv/en/videos/1122…
雲梯の捕まり方を教え、途中で止まり振り向いて確認してくれるチンパンジー
えのき、たまご、塩、醤油、コーンスターチ(片栗粉等で代用可)で作るこれめっちゃ美味しいらしい… twitter.com/myjoe_/status/…
強盗に無慈悲なの気持ちよすぎるw
これだけ本物のように鳴いて動く鳥のアンティーク機械が1800年代にあったのすごい
ビンタの世界大会があるのも、ここまで顔腫れて頑張ってるのも、勝ち負けの判定基準も意味不明すぎて好き
人をひきそうになった時に開くことができる「歩行者キャッチャー」という1930年代の発明。エアバッグを車外に使うような発想は死亡事故を減らすのにかなり役立ちそうで、現代でも全ての車に導入されていて良いような気がする。
この運転手たちの連携すげえ…人手めちゃくちゃ削減できてそう
何だこの神アイテムは…
パパ「ママに見せておいで」
この映画館行きたすぎるな。3Dリマスターのタイタニック上映中に、映画館が嵐で浸水してこれ以上ない臨場感で見ることが出来たとか最高かよ…
トイレ利用時に顔認証しないと紙が出ないシステムを採用し始めた中国、国家規模で紙を節約
配達を受け取ることを覚えた塩対応の犬