中国の自動採血機。看護師によって何度も刺し直す問題も起きず一瞬で終了。採血や注射はいずれこうなるのか
オランダのキリスト教大工が作成した1/1スケールのノアの方舟。国が洪水になる夢を見て発想に至る。聖書になぞらえ8人で4年と4億円超を費やし完成。長さ137m。聖地イスラエルへ運ぶ資金も集めている。聖書上のゴフェルの木は不明なため北欧パイン材等を使用。中は実際の動物や置物があり、食堂等もある
店員に失礼な客を追い出す上司、かっこいい
デモ隊を鎮圧しにきた警察に好き放題やって退散させたペルーの子供たち強すぎだろwwwww
災害やキャンプの時に便利なツナ缶のライフハック。缶に穴を開け、ランプのように使うツナ缶ランプは10年前に警視庁が紹介して多少の利用者がいるが、穴を開けたり缶の開き具合で持続時間と火力を調節できるの便利だしツナ缶面白い
フロリダの電力会社の技術力やばすぎだろwww
ニュージーランドには運転ができる犬達がいる。犬がどれほど賢いかをアピールし、保健所にいる犬がより多くの新しい飼い主に引き取ってもらえるよう教えられた。
こういうグッズって賢いよな。算数ドリルじゃやる気出ない子でも楽しんで勉強できそうだし、自分でどれくらい勉強するか決めてやるようになれそう。
トルコには野良動物に水やエサを与えられる自販機がある。ペットボトルや飲み残しを捨てた場合にも野良猫などにエサを与えることができ、環境保護にも貢献している。
14世紀のハンガリーの大剣をイスタンブールのトプカプ宮殿博物館で見れるらしい。中央のは270cmとのこと。
インドにある世界一高い像「統一の像」。台座まで含め240メートルもあり、約500億円かけた割には人の少ない川沿いに建てられ霞んで見えるためファンタジー感がすごい
フランスのデモで使われてる傘を売ってくれ!
くっそ面白い話見つけたwww ①金正恩のそっくりさんは、戦争が始まるとゼレンスキーのそっくりさんに連絡した。彼がロシア人に誘拐されてカメラの前で殺され、大統領が死んだプロパガンダに利用されると恐れたため。キムはゼレンスキーを救うため更にポーランドのプーチンのそっくりさんに連絡した
ハンデすげえ 土曜のインテル戦で、ルカ・ラニエリはチームメイトの為に怪我のフリをして誰もいない場で倒れ医療スタッフが治療。これによりその間、ラマダン中のソフィアン・アムラバトが水分補給と食事をできた。イスラム教徒はラマダン中は日没前の飲食不可。勝利に満足した監督は夕食に呼ぶと約束
これはカジノやらないわ
煙を吸うことにハマったネパールのヤギ
アメリカの医師が広めた、マスクにバンドエイドを貼る方法。眼鏡が曇らず、湿気やマスクの動きで鼻から眼鏡が落ちることもなくなる。
アメリカで強盗するシーンを撮影中の俳優が本物の警察に発砲された際の映像。被っていたスキーマスクを取って発砲された後、「映画を撮ってる!」「Excuse me?」って返しがシュールすぎる。制作会社などが警察に連絡していなかったのが発端。俳優はJim Duff。
ラグあるけど隠れてるつもりなのカワイイなwww
昔知り合いが「日本の作品では金持ちが悪で、貧乏人が正義なことが多いけどアメリカは逆だよな」と言っていて、その後見た「バットマン ダークナイト・リターンズ」で金持ちのヒーローであるバットマンが「金の力でお前を倒す」とスーパーマンに言っていた。米国の話を見ると時々あの言葉を思い出す
中国の小学校の宿題らしいよ、みんな解ける?
海外で「誰が悪いのか?」と賛否両論で炎上してる動画。もちろんリードをつけておけば良かっただけなのは言うまでもないが。
少なくとも1000万本のタイヤによる火災がクウェートで発生中、ヤバすぎだろ
結婚とはこういうことって動画が奥深い
愛の公式が見つかった