251
風が強く横向きで着陸するパイロットの技術すごい
252
このジムは通ってしまう気がする
253
実際に火が出る杖らしい、すごい
254
この研究面白い。ビーガンは確実に終了
「ストレスを受けた植物は叫び、5mの距離で観測可能。AIはノドの渇きや切り傷への苦しみ等を判断できた。多くの植物で確認。水や病状を監視でき農業にも重要」
つまり植物の声を聞き優しく扱えば最高にうまい植物ができ、たくさん育つ
vice.com/en/article/3ak…
255
逆再生にしか見えない、混ざり合わず元通りになる着色料。極めて粘度の高い液体は完璧な層流の状態を保ち混ざり合わないため可逆性を持つ。透明なコーンシロップと着色料を混ぜたコーンシロップで再現が可能。
256
今では世界で最も売れたアーティストTOP100に入るビリー・ジョエルだけど、売れなかった自身の日々を実在の人だけをモデルに作った曲「ピアノ・マン」で初のヒット。その曲は少しの間だけでも人生を忘れるためにピアノマンがバーで歌うというストーリーで、今も変わってないってのがカッコよすぎる
257
ドーナツ店の店主の奥さんが脳に病気を抱えているため、店主を早く家に帰してあげようと愛のある買い占めをする人達がいることを知って感動した。朝7時になる頃には全部売り切れて帰宅できるらしい。
258
キレイだと思ったら今日ウクライナに降り注いだ焼夷弾の映像だった
259
中国伝統茶器の作成、見てるだけで気持ちいい
260
ゆでたまごの殻を最速でむく方法
twitter.com/awkwardgoogle/…
261
楽して火を起こす方法
262
昔からスウェーデンに伝わる「カルニング」という家畜を呼ぶための歌が幻想的。オオカミ等を追い払う効果もあるらしくファンタジーすぎる。
263
雪の中でエルサが警察助けてたwwww
264
最新のドレスが衣装の装着時にバグったゲームみたい
265
ビンタの世界大会があるのも、ここまで顔腫れて頑張ってるのも、勝ち負けの判定基準も意味不明すぎて好き
266
11月のトルコ地震での発光現象。トルコの地震研究所の副所長である博士が説明「断層が動く際90%は熱で放出され光を発生し10%が地震になる。もし全てが地震波になれば10倍の強度で地震が起こる。99年のイズミットでも同様の事象が起きた」。地震発光は観測が少なく完璧に証明はされていないがなるほど
267
「いつ水やり終わるの?あなたのスマホで見つけたものについて話があるんだけど」と言われた男性wwwww
268
これがロボットってやべえな、技術の進歩早すぎだろ…
269
逆さまに埋まってしまったスノーボーダーを救うスキーヤー。雪山は雪崩以外にも危険な要因は多いし、特にスノーボードだと逆さまに埋まってしまったら身動き出来なそう
270
階段を楽しく利用してもらうためのストックホルムのアイディア好き
271
Amazonが開店したスーパーすごい。入店後はスマートカートを利用。使い方は動画再生で確認。値札に表示の4桁を入力しカートに野菜を置くと料金計算。包装済商品はスキャンのみで計算。会計もサインインで完結。通販の返品/受取もここで可。店員並に細かい事までAlexaが教える
272
いま各国で様々な意見が出てる比較実験(12月にも話題に)。男子女子、各10人をそれぞれ1週間自由に暮らさせたもの。女子は主に整理し、壁に絵が描かれた程度。男子はギャングを組織し、見ての通り。 twitter.com/i/web/status/1…
273
飲酒運転をテストする女性警官。男がバランステストをクリアした為なぜかダンスを真似させるも数分間問題なくクリアする男。男が「こうした方が良い」とアドリブを行ったので「あなたダンサー?」と聞くと「ただ酔ってるだけだ」と自白してしまい盛り上がり逮捕になった。昔から好きな動画なので紹介。
274
275
なんかすごく美しい