【悲報】美しすぎる!とチョークが並んだような独特の見た目で有名な日活封切館、シネラマパワーが2020年12月末で閉館するとのこと😭悲しすぎる…!!
第二次世界大戦末期に、航空機製造の工場として掘られた地下壕を利用して、地球誕生から人間の時代までを紹介する地球回廊が2021年3月31日で閉店😢いつか行きたいと思ってる場所は今すぐ行かねば間に合わないぞ!
群馬には、俳優津川雅彦が買い取って移築したイギリスの本物の古城、ロックハート城があるよ🏰
本が好きすぎて大学8年通い大学時代生活費をすべて本に捧げたため栄養失調で倒れたり太宰治が好きすぎて自殺を図ったりした高校の先生が授業のたび有名な文学者や最近のおすすめを両面印刷で丁寧に解説したプリント。このびっしり書かれたフォントのような手書きから狂気を感じる最高の先生だったな〜
例えば夏目漱石や森鴎外、三島由紀夫に谷崎潤一郎など、教科書に出てくる有名人と有名作品のあらすじやおもしろポイント、作者の人柄などわかりやすく教えてくれて、本をまったく読まない私でさえもおもしろそうだな〜と、読んでみたい、むしろもう読んだような気にさえさせてくれました🤗
秋田に残る伝説のデパート、木内百貨店。週3日休む上に営業時間は17時まで。消費税を取らず、お釣りはピン札で返ってくるという令和とは思えない世界がここにあります。とにかくもてはやされた包装紙と紙袋とともにご覧下さい。
味のお城🏰ヨーロッパ軒😋
【今治の銘菓】バターカステラをラム酒に浸した、レトロ好きに人気の「ラムリン」で有名な、くろふね菓舗が6月末で閉店します😢
元秘宝館の居抜き、ドン・キホーテいさわ店が6月20日で閉店します😢 papicocafe.blog.jp/8802558.html
江戸から明治にかけて建てられた家や学校が並ぶ廃村。かつては街道の茶屋宿だった。家の作りは2階部分がせり出し、入り口に広い土間があり、休み茶屋の形態を残す。昭和45年まで人が住んでいたが、その後集団で離村した。
最高の歯医者🦷
かつて2階に駅があった巨大なゲタバキマンション🚃2階へ繋がる大階段からその利用客の多さが見て取れます。現在は駅が地下に入ったため改札のあった場所は封鎖されてますが、往時の雰囲気を感じるレトロな空間です。
岐阜の街を走っていると誰もが目を奪われる、あの県営住宅について文春オンラインに書きました!すごくステキなのでぜひご覧ください! 《写真多数》奇抜!? それともスタイリッシュ!? 日本とは思えない“お洒落すぎる外観”の“団地”を訪ねてみると… #団地 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/484…
【お取り寄せOK】飛騨路を歩く旅人をモチーフにしたもなか、旅がらす。高さ12cmともなかの中でも大きめで、ちゃんと自立する優れもの。
見つけた瞬間目が覚める、感動の廃墟、ホテル農協🏩かつては満室だと「豊作」、空室だと「不作」と出ていた🌾
赤羽から少し離れた団地の中庭に、昭和から変わらない風景が今でも現存。頭上に連なる看板と、はためく万国旗が印象的。 papicocafe.blog.jp/44938738.html
かつては全国各地のミスタードーナツにあったメリーゴーラウンド🎠残すところあと3店舗になりました🍩
「ぞうの滑り台」を発注したら思ってたんと違うの来た@飛鳥山公園🐘
今度こそ「ぞうの滑り台」を発注したら思ってたより斜め上行ってた@町屋3丁目児童遊園🐘
①ぞうの滑り台つき公衆便所 ②ぞうの鼻が階段 ③ぞう2頭の滑り台 ④ぞうの手洗い場
ちなみにこのようなコンクリート製の公園遊具はすべて手作りなので、似ているデザインがあってもまったく同じ形はありません。
独特のカーブが見事な遊具に変身🍌練馬区ばなな公園