あらかわ(@kazu10233147)さんの人気ツイート(古い順)

151
菅は昨日、消費税を招来的には引き上げざるを得ないと自民党総裁候補として発言した。しかし、今日、官房長官記者会見の場で10年間は引き上げないと修正した。昨日まで官房長官記者会見の場で自民党総裁選について問われると場が違うと答弁拒否していた。あまりにご都合主義。なぜ記者は黙っている!
152
報道特集で膳場貴子氏 人事権を握って官僚を巧みにコントロールしてきた官邸の中心が菅官房長官。安倍政権を振り返ると官僚から正義とか公正とか国民全体の奉仕者という志が薄れてしまったと思われる事案をみせつけられた。菅政権発足に際し、このことを今一度思い出しておかなければいけない。
153
NHK日曜討論 石破、予備費もなんのために使うのか漠然とし、財政民主主義の観点としてどうなのか。国会での議論が必要。効果的かつ感染拡大を防ぐものでなければ意味がない。 菅、予備費で、できることはすべてやる。必要な対策は必要。 菅は、原稿がなければスカスカのことしか言えない。
154
NHK日曜討論で石破  例えばマスクのお金は、他に使い道があったのではないか、でも官邸が言ってるから誰も止められない。官僚で辞めていった人、命を落とした人も。政府、官僚は国民のためにあり、権力のためにあるのではない。その気持ちを取り戻す官僚主導でありたい。 聞いていた菅、恨み顔。
155
NHK日曜討論で石破  例えばマスクのお金は、他に使い道があったのではないか、でも官邸が言ってるから誰も止められない。官僚で辞めていった人、命を落とした人も。政府、官僚は国民のためにあり、権力のためにあるのではない。その気持ちを取り戻す官邸主導でありたい。 聞いていた菅、恨み顔。
156
菅は、外交手腕を問われると、日米の首脳電話会談、37回の内、一回以外は同席したと強調。 記者から同席と交渉は違う話と再質問されると「何もやっていないと」言うのかと力み、記者は、「そんなことは言っていません」。菅「いえ言ってました」。(画像 羽鳥モニ) 小学生レベルの反応の菅。
157
今日の報道1930、小川淳也と橋下徹が議論。小川が、菅の実際の生い立を明らかにすべきと述べるとムキになって橋下は不要と否定。やはり菅人気の弱点だ。橋下の論法は、白か黒で灰色は問題なしとするもの。菅による人事権乱用を取り上げると、全ての人事に問題がある訳ではないと論点をずらし菅を擁護。
158
報道1930で竹中平蔵がベイシックインカムを紹介。 何かと思えば、月に7万円を国民全員に渡し、今受けている生活保護を無くし、年金も無くすというもの。 要は、厚生年金を無くし全員を国民年金にする、そして生活保護も極端に引き下げ、あとは自助で頑張れとするもの。さすが菅のブレーン。
159
@gZcVrTf8oDQihqL もしかすると、これが菅の本音かもしれません。とりあえず竹中平蔵にアドバルーンを上げさせ様子をみているのかもしれません。 とにかく声を上げ続けることが求められます。
160
今日のNHK「日曜討論」は、「トランプvs、バイデン 徹底分析米大統領選」。 違うだろう。日本学術会議への政権による介入問題、杉田水脈問題、Go To問題、コロナ対策、などなど日本国内にある問題をなぜ取り上げないのか。国内問題から目をそらすためとしか思えない。政権にソンタクして。
161
日本学術会議推薦者任命拒否根拠を内閣法制局は「国民に責任を負えないような場合にまで任命する義務はない」。任命拒否された岡田教授「私どうして国民に責任を負えないと総理は評価したのか」。 (画像news23) 6人は「国民に責任を負えない」人物と人格を否定された以上、名誉毀損で訴えるべきだ。
162
下村博文は、学術会議が2007年以降答申を出していないことを問題視。   これに対し 日本学術会議広渡清悟元会長は、強く反発 「『答申』というのは政府が『諮問』してくれなければ『答申』を返すことができない。『答申』がないというのは、あなた方(政府)が諮問しなかったから」 (画像news23)
163
日本学術会議推薦者任命拒否問題、菅は驚いているのだろう。総理が決めれば誰も反発しないと思っていた。官僚は、保身から虚偽答弁も。しかし学者は学問の自由が危機と思えば立ち上がる。日本学術会議は、政府に見直しを求め、ノーベル医学生理学賞受賞の本庶佑氏まで菅政権を批判。さらに広がるだろう
164
報道1930 橋下徹氏 政治が学問に介入は良くないと言うなら学問の側も特定の団体と距離をあけるべき。 日本学術会議広渡元会長  それは学術会議のことか。 橋下 学者です  広渡 学者も市民として政治活動しているだけ 橋下 中立に距離をあけるべき 広渡 政府と学術会議を論じている。論議の混乱
165
国がGo Toトラベル事務局に支払う予定の1日当たり人件費 係長級   4万600円 部長級   5万5300円 事務局長級 6万9800円 官公庁「実際に支払う金額は『精査中』」(画像news23) 予算を組みながら「精査中」、ありえない。 税金が湯水の様にJTBなど大手会社に流れるGo To。そしてキックバック。
166
足立区白石区議のLGBT差別発言も、 菅が成長戦略会議メンバーに任命したデービッド・アトキンソンの「子供をつくらず家で家事だけやっているというのは」「ある意味において脱税と同じ犯罪行為です。」(「新・生産性立国論」P152)も女性は子供を生むべきだとする同じ論法。許されないものだ。
167
昨日のnews23は、国会代表質問を一切取り上げなかった。日本学術会議政治介入問題でも鋭い質問があったのに。 2日前のNHK9時のニュースも、その後のクロ現も憲法学者の意見として菅お気に入りの百地章だけを取り上げた。 圧力が、かけられているとしか思えない。
168
7~9月期GDP、年率換算で21.4%増と読売を始め各紙発表。 しかし、これは4~6月期に比べたもの。4~6月期は、1〜3 期に比べマイナス28.1%。 マイナス28.1%から21.4%増でも前年比ではマイナス。 マイナス成長をあたかもプラスであるかのような、まさに大本営発表。 news.yahoo.co.jp/articles/cb55d…
169
報道1930で呼吸器内科の倉持仁さん PCR検査だけでも1人につき18500円、病院で払いますが収入の診療報酬は2ヶ月後。運転資金も底をつきかける。検査体制の機器を導入しようと思ってもPCR検査体制の拡充のための補助金は8月一杯で打ち切られている。キャンペーンでお金をまくが医療機関を助けてない。
170
自民党柴山幹事長代理⇒GoToをやめるには科学的なエビデンスが必要。 倉持仁呼吸器内科医⇒GoToトラベルによる感染者は少ないと言うが3000万もの人が動き無症状感染者の割合を把握しているのか。エビデンスが必要と言うなら事前に一定の人を検査し、事後に何人感染が増えたかをやってからGoToすべき。
171
(現場は)どんなに過労状態になっても命を救いたいという立場で皆無理しているのに疲弊するような状況を放置され、しかも経営悪化を理由に賃金が下げられると医療従事者がストライキを決行し厚労省前で抗議、国に改善を求めた。 (画像 サンデーモーニング) 切羽詰まった医療現場、放置する政府。
172
Nスタで倉持仁さん⇒この2週間、政府は単純にお願いとひたすら傍観。どこの医療現場も緊張感と危機感しか持っていない。いいかげん政府も目をさまして、人の健康や命がどれだけ大切か認識した上で自分たちが日本の国を任されている認識を持ち、もういいかげんに見てる、傍観は止めていただきたい。
173
桜を見る会前夜祭の補填費原資(安倍の貯金)について、 二階⇒安倍さんの方から、そこから支払いなさいということを言ったわけですよ。 (画像 激論!クロスファイア) ということは、安倍は補填を知っていたということだ。安倍は虚偽答弁と二階がバラした。
174
激論!クロスファイア 「ステーキ会食」について、 二階⇒8人で会っただけで会食と言うことを特にやったわけではない。 本間智恵アナウンサー⇒若い人は忘年会を我慢しようと思っているのに国のトップが言ってることとやってることが違う。 二階⇒会食を目的に出会っているわけではない。
175
羽鳥モーニングショー 玉川⇒なぜ(緊急事態宣言が)感染爆発まで待たなければいけなかったのか。臨時国会で特措法改正審議もできたはず。 スシロー⇒専門家も含め、こんなに増えると多くが思っていなかった。 二木芳人⇒専門家の多くは最悪のケースとしては想定していたはず。