りさり(@sweetcocoamilk)さんの人気ツイート(いいね順)

1
こういう事件が起きると、模倣犯が出現するが、 ニュージーランド首相が凄惨な事件が起きた際 「男はこのテロ行為を通じて色々なことを手に入れようとした。そのひとつが、悪名だ。だからこそ、私は今後一切、この男の名前を口にしない」と意思表明したのを思う。
2
おソース 「皆さんは、大勢の命を奪った男の名前ではなく、命を失った大勢の人たちの名前を語ってください。男はテロリストで、犯罪者で、過激派だ。私が言及するとき、あの男は無名のままで終る」 bbc.com/japanese/47623…
3
クリスマスケーキや節分の恵方巻が売れ残って破棄されるという話題に 「施設の子どもに食べさせれば」 などのコメントがあると 「何故、施設の子どもなのか」 を今一度熟考して欲しいと思うのです。 破棄予定の食品を食べさせようと思うのが保育園や幼稚園ではなく「児童福祉施設の入所児童」なのか。 twitter.com/ShinShinohara/…
4
関東で女子トイレに女装の全身タイツ姿の男性が侵入し、利用者の若い女性と一緒に自撮りしていたけど笑顔で撮影に応じていた女性は「性別も目的も分らず嫌がって逆上されると怖いので言う通りにするしかなかった」と吐露していた。 こういう怖さは男性には伝わりにくい。
5
意識高い「子ども食堂」仕様のバランスの良い食事でなくとも、お菓子やジャンクフードでも生きて行ける。むしろその方が嬉しかったり。 ”あそこに行けば身元も探られず食べ物がなんとかなる” と思えるような継続した提供の方が、困っている子の安心に繫がるのではないか。などなど考えるのですよ。
6
子どもの性格は虐待が無かった場合、持って生まれたものが50、友人関係など外部の影響が40、親は10もない。つまり親が頑張ってもほとんど影響しないという研究もあるらしいのね。(虐待が無い場合ね←大事な事なので二回言いました)ソースはDAIGOさん 私にはこれ説得力があるように思う。
7
実際に、過去にブログである継父による性的虐待を受けていた女の子のお話を描いた時に、さらっと男性ブロガーが「女の子から継父も誘っていたんだろうな」とコメントして、記事を削除した事があります。 女児から誘われればそれに乗って犯罪を犯す事を正当化するとか本当に狂っているとしか思えん。
8
私は子供時代に親に置き去りにされた事がある。 学校の転校手続きもしておらず学校に籍はない、 ご近所付合いもなく相談する大人もない。 食料やお金が底を付いても親の帰りを待つしかなかった。 そんな時に子ども食堂があったとして、行けただろうか。 多分私と姉は行かなかったと思う⇒続く
9
トラウマケアが魔法の療法でもない限り、回復には時間がかかる。以前、心理療法を受けた当事者が「治療の効果が出ているように振る舞った。何故ならせっかく治療している先生をガッカリさせたくなかったから優等生の振りをした」 大人の顔色を伺い空気を読み身を守ったサバイバーの生存術が顔を出す。
10
「親を許さない」を「怒り続ける」と受け取る方もいるようですが、大抵の場合心の距離を作ることで平穏に暮らせるのです。忘れもしないが思い出しもしない日常。 沸騰しないが凍りもしない距離ってあるんです。
11
フランスの父親に性的虐待を受けていた女の子が 父親の元へ面会交流に行くのを泣き叫んで拒絶しているのを引きずるように連れて行くという動画があって、あの時の女の子の鳴き声が今でも忘れらない。 子どもより親の権利ってどの面下げて言えるんだろうと。
12
貧困や家で食事ができない児童の背景は多様。 大人が良かれと思う事が却って届かない状況を作る事もあるかもと、子ども食堂の話題を見るたびに思う。 子ども食堂へ行ける子はまだ救いがある。 では、どこにも繫がれず今日を生きる事でいっぱいな子供たちが望む方法は何か?
13
そんな私たち姉妹が呑気に無料食堂で他の児童と食事なんて無理ゲーだったかも。 近所の畑から野菜を盗んで食べる方がましというくらいには追い詰められていた。 だけど、食事ではなく菓子パンや調理パンを配布していたらさり気なく貰ったかも。
14
健常者が求める「愛される障害者像」というのは人権さえ消し去ってしまう怖いものだと思います。 頼み方が気に入らない。 これだけで手助けする相手を選る。 だからこそ「平等に移動する権利のための環境づくりを」と主張しているのではないか。
15
「複雑性PTSDならあの会見はできるはずがない」 「あんなにはっきり喋れるなら病気ではないだろ」 という意見を聴いた。 全くの素人判断で「それはあなたの感想でしょう」の範疇での断言でありジャッジです。
16
父が逃げたのはご近所の誰かに通報されたから。 ”子どもを何年も学校にも通わせず育児放棄している父子家庭がある”と。 父が失踪し私たちの状態が周囲に知られると役所に保護されるのは見えている。 そうなると私たちも罰を受けるのではないかと、それが怖かった。 ⇒続く
17
虐待を受け、苦しんでいる子に 「自分でその親を選んだよ」 と言えるか。 虐待で死亡した子の亡骸に 「この子は自分で親を選び、その親の魂を成長させるために命をかけたんだよ」 言えるんだろうな。 のぶみさんの思想は子どもではなく 大人(絵本の購入者)にしか向かっていない。
18
@sakai_kazuyoshi 今、幼稚園や学校で児童は性的加害者にも被害者にもさせないという意図で「プライベートパーツ」について学びます。 「水着で隠れる所は自分だけの場所、誰にも触らせない、人のを無理やり触らない」 性的同意についても学びます。相手が嫌がる事はしない。そうした教育を反故にする行為に失望します。
19
アルツハイマー要介護4、深夜徘徊のある祖母を自費で介護用品を購入し面倒を見ていた。親族に押し付けられた介護。成育歴に関しては叔母に搾取されている図が延々と続いるのが痛ましい。どこにも救いがない。 twitter.com/YahooNewsTopic…
20
311震災前までは寄付の話題は鬼門で私自身意見を述べては「感謝が無い」と叩かれることも多く辟易していました。それでも災害支援を当事者が訴え、支援者が自ら体験し語る事で随分変わってきたと思います。
21
修学旅行の女子風呂覗きを青春の一ページと呼んだり、数年前まで大学生がやらかしていましたね。 スカートの中も、浴室もトイレもプライバシー空間です。許可なく侵害するのは暴力です。 性教育は「相手の心と体の権利を尊重する」事から始まるのでしっかりと指導して欲しい。
22
以前、ある編集さんと 「被虐待当事者はよく”話を盛っている”と言われるけれど実際のところどうなのか」 という話題から 「体験漫画を描いている当事者は、むしろ押さえて表現される傾向にあるように感じる」 「当事者以外の社会漫画として表現されている作家は筆に遠慮が無い」と話した。
23
商売人の(父方)祖母の処世術。 言い付けは守っていましたが 10年前うっかり有頂天になった私は 姉妹から断絶を… 有頂天になると叩き落され 地に落ちると引き上げらえる 人の心には闇と光が共にある。 #私が一生忘れられない一言
24
「親の事情を理解すること」と 「親が自分に行った行為を許さない」 この二つを持っていていいんです。 「理解」は必ずしも「許し」である必要もなく 知識として持っておくと 親の二の舞をしない根拠になります。 許しの受け入れで自分が見えなくなることが怖い。 twitter.com/midorichachaba…
25
十代の子どもたちに性的な成長を罰則とするような性交禁止は求めず、大人側の罰則であるべきだと思いますよ。 子どもたちには性交同意年齢までに、しっかりと性教育を受ける権利を与えてください。 中学生に避妊の方法を教えるのは早いとか議員さんが口出しすることの無いように。