101
細胞間シグナル伝達の様子凄すぎ。 twitter.com/SingleMolBio/s…
102
語彙力ないなーと思っている人にお薦めなのが、連想類語辞典。連想類語に置き換えていくと同じ文字数で例えば「冬なのにやばい超あったかい」を「寒気凛冽さりとて心躍る冬麗」、「まじで超やばい」を「驚嘆すべき清麗」とも言い換えられるマジック。女子高生に流行ってほしい
renso-ruigo.com/word/%E3%82%84…
103
やらなきゃいけないなと思ってるけど億劫でなかなか取りかかれないときには、アリストテレスが言った「全体は、始めと中間と終わりから成る。すぐに始めてしまえば、もう半分を過ぎている。」という言葉を思い出すのがオススメです。だいたいのことは早く始めちゃったもん勝ちです。
104
博士まで大学院に行くと勉強好きなの?とよく聞かれるんですが、勉強は「他人が発見」したことを学ぶことで、研究は「自分が発見」するという世界にまだないピースを見出すクリエイティブなことなので、勉強と研究は全く異なるという認識で博士学生に接してあげてほしい。
105
学生時代就活してたとき50社受けたら50社落ちて「ふ…能ある鷹は爪を隠す」と言って強がってたけど、結局自分で会社創って楽しくやってるし、企業の面接者に評価されるだけが全てではないと就活生に伝えたい。
106
「できる」ということは事例を出せば証明可能だけど「できない」ってことはすべての条件検討をやり尽くさないと証明することは不可能なはずなので、「そんなの無理だ」という発言にはほぼ意味がないと思ってる派。
107
祖母からのメールで、他界してる祖父と曽祖父のことを言いたかったのかもしれないけど「おじいちゃんと非おじいちゃんに幸せをお祈りしました」と連絡があったのですがつまり全人類に祈ってくれたってことなのかな。
108
外科医の姉いわく、年末は飲酒転倒で耳や鼻や口がもげた人を縫って治す機会が増えるそうなので皆さまもお気をつけを。ちなみにクリスマスはちぎれかけた耳を縫って過ごしたそうです。
109
白雪姫が「なんて雪のように白い肌なんでしょう」と言われたとき、もし私だったら「それは紫外線から細胞核のDNA損傷を回避するメラニンが生成されにくいタイプの遺伝子バリアントがあるからなのですよ」と優しく微笑みます。
110
何事も面倒くさがらずに取り組む人が非効率な作業を延々行なっているのを見て「面倒くさい」は人類にとって大切な機能なのだなと思いました。面倒でもやるべきかどうかを見極めることができれば、面倒は超強力な味方となります。
#peing #質問箱 peing.net/ja/qs/115278075
111
中高生向けに講演するとき、研究者って言ってもピンと来ないけど博士号を取ってるので「博士」って呼んでもいいですよというと目がキラキラするので、やはりポケモンのオーキド博士とコナンの阿笠博士の存在は偉大。
112
ブログ書きました。
様々な「同時矛盾的事象」を経験することで、私たちの身体というのはそれを代謝して未来のエネルギーに変換することができると感じていたので、それについて書かせていただきました。
link.medium.com/kpGFxYyWdS
113
メタボ気味の友人が「生物は地球上の有限資源のうち一部の質量を借りて生きてるだけだから、多くの質量を見にまとった方が断然お得。」という謎理論を展開していて危うく納得しそうになった。
114
中学時の日記に書いてあった内容。
--
学歴って価値あるの?と父に聞くと「学歴とは大変つまらないものだけど自分のやりたいことが見つかったときにその道を作ってくれることがある。あとつまらないものだとしても経験せずに一概に軽視する姿勢はナンセンスだよ」と言われたから勉強することに決めた。
115
他者に対する偏見が強い人の特徴を考えると、自分に対する偏見も強い人が多い。自分はこういう人間だ、こうあるべきだ、と自分という枠に対する許容度が低い人は他者に対する許容度も低く、逆に自分を柔軟に捉えている人ほど他者にもバイアスなく接することができるという印象。
116
カフェインの代謝にもニコチンの代謝にもCYP1A2の遺伝子が関わっているという有名な話。私からすると、自分の遺伝子も知らずにカフェインやニコチンに接してる方が不思議な感覚です。 / ... #NewsPicks npx.me/9VdM/FsM0?from…
117
失恋したときによく言われる「異性は星の数ほどいるから大丈夫」っていうやつ、星の数は銀河系だけで2000億個以上あるので全然嘘ですよ。
118
どんな職業でもプロは「人前で自分の悪口を言わない」という共通点があると思っています。例えば「私英語が下手なんです」など言って回ると、本当にその前提ができてしまってそこから自分を変えるのはなかなか難しくなりますので、基本自分の悪口は言わないようにしています。
119
内容見たい方はこちらからPDF見ることができます。
u-tokyo.ac.jp/ja/about/publi…
122
123
「あとで考えよう」と意思決定を後回しにするのは、その時間を置くことによって
・自分の状況が変わる
・取得できる情報が変わる
・外部環境が変わる
のいずれかを具体的に言語化できる場合に限定し、それ以外はその場で即決しなければいけないのがマイルール。
125
これは凄い革命になる予感。科学の発展のためにいつか誰かやるだろうと思っていたらビルゲイツ氏が。従来の科学雑誌では投稿からpublishまで1年以上かかることがよくあり、科学の発展のスピ... #NewsPicks npx.me/Klrx/FsM0?from…