奈良写真現像屋(@naraphotoclub)さんの人気ツイート(古い順)

26
今夜は  近鉄養老線(現 養老鉄道)昭和52年撮影 見事な旧型車両天国でした。臨時急行「養老号」 #フィルムカメラ #フィルム写真 #鉄道写真 #ネガフィルム #近鉄 #近鉄養老線 #養老鉄道
27
京都市電 末期の頃 京都の街には市電が似合ってた。 何だか風情があったな。 #フィルムカメラ #鉄道写真 #京都 #京都市電
28
DD54ディーゼル機関車 あまりにも短命に終わったので記録写真はわずかしか残ってなかった。 播但線を行く客車列車 たぶん生野付近かな ネガフィルム撮影 #鉄道写真 #国鉄 #DD54
29
DD54ディーゼル機関車 短命で廃車が相次いだため播但線沿線で廃車後の放置車両が目立った。 #鉄道写真 #国鉄 #DD54
30
先代 10100系 ビスタカー 高安にて #鉄道写真 #ネガフィルム #近鉄 #ビスタカー
31
今夜は ボンネット キハ81 くろしお 古座海岸で #鉄道写真 #国鉄 #気動車 #くろしお
32
ボンネット キハ81 くろしお 多気 参宮線との分岐点付近 #鉄道写真 #国鉄 #気動車 #くろしお
33
800系が並んでる 撮影時期不明 これだけ並んでると言う事は、第一線から退いた頃かも? 西大寺 #鉄道写真 #近鉄
34
同じ日の撮影 今はなきステンレス試作車3500系も1両だけ   西大寺 #鉄道写真 #近鉄
35
近鉄北勢線(現 三岐鉄道北勢線)ナローゲージ 特殊狭軌線 後から見るとこんな感じ 2両目以降はすべて動力の無い客車 #フィルム写真 #鉄道写真 #近鉄北勢線  #三岐鉄道
36
和歌山線で活躍した郵便車 キハユニ16 #鉄道写真 #国鉄 #和歌山線 #フィルム写真
37
近鉄の可愛い電気機関車 デ51 (旧吉野鉄道)吉野線で貨物列車(主に材木輸送)で活躍 #鉄道写真 #近鉄 #吉野線
38
近鉄の電気機関車 デ51 近畿車輛で受取った新車輸送(吉野口ー橿原神宮前または古市間)吉野口までは国鉄和歌山線の深夜帯の竜華発 和歌山行き貨物列車 蒸気機関車C58牽引 #鉄道写真 #近鉄 #吉野線
39
これ「日立」の宣伝 全国を回った「ポンパ号」C1191 ご存知の方 いらっしゃるかな? 撮影日は不明 1970~1971年頃かな? サクラカラーN100で撮ってる 素晴らしく色が残ってる #鉄道写真 #日立
40
「日立」の「ポンパ号」C1191 自力では動かないので C58 蒸気機関車に牽引されて来た 高田駅 #鉄道写真 #日立
41
「日立」「ポンパ号」C1191 このころのカラーフィルムは有害物質でもあるシアン系化合物が使われていたのか、変退色には強かった サクラカラーN100 #鉄道写真 #日立
42
今夜は、三重交通のボンネットバス 当時最後の 3台が熊野営業所に残っていました。訪れたのは 昭和52年8月4日 #鉄道写真 #ボンネットバス #バス #三重交通
43
三重交通 最後のボンネットバス 熊野営業所で のんびりとしたいい時代だった。昭和52年8月 #鉄道写真 #ボンネットバス #バス #三重交通
44
奈良交通のボンネットバス 当時はこの村の人々には 国鉄五條駅までの貴重な足だった。 #鉄道写真 #ボンネットバス #バス #奈良交通
45
京都市電 近鉄線と立体交差 近鉄電車はまだ近鉄マルーン一色だ #フィルムカメラ #鉄道写真 #京都 #京都市電
46
京都市電 末期の頃 これは何処なのか 市電の運行系統などは、よくわかりませんので、詳細説明は出来ないです(笑) #フィルムカメラ #鉄道写真 #京都 #京都市電
47
京都市電 末期の頃 これも何処なのか 市電の運行系統などは、よくわかりませんので、詳細説明は出来ないです(笑) #フィルムカメラ #鉄道写真 #京都 #京都市電
48
やっぱり京都は、市電を残すべきだったね。地下鉄は駅間距離が長いし、階段の登り降り 時間がかかり過ぎる 市電は簡単に乗り降り出来て最高の都市内移動手段だったと思えるね。 #フィルムカメラ #鉄道写真 #京都 #京都市電
49
Stay Home で長年撮り溜めた写真を整理出来て こうして公開して懐かしい想い出を共感出来て 良かったです。やっぱり写真っていいもんですね。これからも時代を撮り続けて行きたいです。ありがとうございました。続く #フィルムカメラ #鉄道写真 #京都 #京都市電
50
今夜も京都市電 これは京阪京津線なのかな 平面交差 市電さまのお通りだ! #フィルムカメラ #鉄道写真 #京都 #京都市電