ブラック企業の深い闇(@makkuro_ankoku)さんの人気ツイート(リツイート順)

451
若者「すいませんコピーしたいんですがやり方教えてもらえますか?」 店員「はい、わかりました」 これが 中年「おい!コピーしたいんやけど!」 店員「はい、コピー機はあちらに…」 中年「やり方わからんから聞いとるんや!言われんでもやれや!…ったくどういう教育されとんねん…」
452
就活生時代からずっと労働タイムラインを眺めてきて、仕事辞めたい奴も辞めた奴も何人も見てきたけど、結論としてはなんだかんだ銀行は糞ホワイトで、不動産は激ヤバで、公務員はピンキリだけど教師が特に激ヤバで、飲食小売は人生終了してるし、SE系はなぜか一様にみんなすごい性癖を持ってる
453
新入社員を辞めさせない方法って給料上げるか休みを増やすかが最短ルートなんですけど会社が欲しいのは安くて丈夫な奴隷だからミスマッチは起こるべくして起こる。
454
今の若者はタバコを吸っていなければベンツが買えたどころか、酒もタバコも一切やらなくても軽自動車すら買えないし、更に言えば「(売り払わないことを条件に)クルマ1台プレゼント」と言っても維持費が払えないから貰わないレベルの貧しさだということをオッサンオバハンジジババは理解すべき
455
「お金は出さないが働いてくれ」って真顔で言う会社、「働かずにお金が欲しい」って言うそこいらのツイッタラー共と何が違うんだ説明してくれ。
456
私も以前、アルバイトなのに正社員と同等の責任と能力を求められるシフトを組まれたので改善を申し立てたら、代わりに社員の休みが三日間潰れたと言われたんですけど、アルバイトに責任を押し付けて休む方が頭おかしいですよね?って返事したらシーンってなりました。
457
子供達が安心して暮らせる未来とかいう前に子供とまともに会話する時間も与えられない30代管理職や子供を作る余裕すらなく使い捨てられる20代社員をまず助けて
458
日頃から人件費カットに躍起になっている上司さんが、野球においては「年俸もっと上げないから良い選手が集まらないんだよ。そりゃ勝てないわ。」みたいな事言ってて、こいつ面白ぇ奴だな。って思いました
459
「過労死ライン」て言葉大嫌い。 月に100時間残業してもピンピンしてる奴もいるし、20時間でぶっ倒れる奴もいる。 なんで人間みんな同じ体力を持っているという前提で話進めてるの? 一律にラインなんぞ引けるわけがないでしょ。
460
若者「すいませんコピーしたいんですがやり方教えてもらえますか?」 店員「はい、わかりました」 これが 中年「おい!コピーしたいんやけど!」 店員「はい、コピー機はあちらに…」 中年「やり方わからんから聞いとるんや!言われんでもやれや!…ったくどういう教育されとんねん…」
461
鬱で会社に行けなくなった友人と話してたんだが、上司からの「無能」だとか「俺なら採用しない」とかの罵倒とかで心を病んでしまったらしい。 普通に考えたら高い金出して採用した人材を使えなくさせる上司の方が無能な気がするんだがね。 なぜ上司は罰せられないんだろうか。
462
日頃から人件費カットに躍起になっている上司さんが、野球においては「年俸もっと上げないから良い選手が集まらないんだよ。そりゃ勝てないわ。」みたいな事言ってて、こいつ面白ぇ奴だな。って思いました
463
アルバイト学生に対して「学生気分で仕事をするんじゃない!社会をナメるな」とブチ切れてるいい年したバイトリーダー。 学生でもないのにアルバイトやってる貴様は何者なの。
464
警察密着24時じゃなくて労働基準監督官などを扱った労働行政24時を作らないかなー。 「カメラが見たブラック企業の裏側!」とか「密着、これが労働基準法違反の現場だ!」とか「詐欺師に近い助成金不正受給の実態!」とか。
465
「若い奴は根性が足りない」とかいう話じゃない。 ブラック企業は、日本が教育費とか20数年かけて育てた人間を、たった1~2年でボロボロにして使い捨てる。 いわば焼畑農業のようなものだ。
466
「一月何時間くらい残業を?」 「100時間以上ですね」 「勤続年数は?」 「30年くらいです」 「あそこに厚生労働省がありますね」 「はい」 「もっと積極的にそこに働きかければ残業が減るかもしれないんですよ」 「あそこが私の勤め先です」
467
子供の頃は 良い会社→あまり働かなくてもたくさんお金貰える 悪い会社→すごく働かないとたくさんお金貰えない ってイメージだったけど社会人になって 良い会社→すごく働いたらたくさんお金貰える 悪い会社→いくら働いてもあまりお金貰えない という現実を知ってしまった感ある
468
日本のダメなところは ・削っちゃいけない人件費を削る ・賃金が発生するものを無料でやらせたい ・原価以上、つまり技術や人件費は支払いたくない ・残業代は払わない ・バレたら、次はバレないように違法労働させよう ・従業員は消耗品、壊れたら補充すればいい
469
「日本は生産力のある経済大国!」って実感沸かない。 国民全員オーバーワークで無理して経済回してるだけじゃないの。 労働時間や有休取得率を欧米と同等にした上で比較しないと無意味。 『そんなに短い労働時間じゃ結果が出せない!』ってんなら、所詮それが日本の実力なんでしょ。
470
「根性を叩き込まれたー」\新人研修/ 「夜中までがんばったー」\サービス残業/ 「泣きながら乗ったー」\終電/ 「怒号が飛び交うー」\アットホームな職場/ 「ぼくたちー」「わたしたちはー」 「退職します!」\退職します!/
471
もう残業ありきで仕事を語るのやめようぜ。 少なくとも週休二日の会社は平日全て定時退社。 それができないのなら潰れろ。 それで社会が成り立たないなら社会ごと潰れろ。
472
普通の製品は、最大200kgに耐えれる設計でも、安全に使うため余裕を見て、耐荷荷重は半分の100kgにするのに、人間は1カ月100時間超の残業すると過労死する事が経験的にわかってるのに、国の基準で繁忙期の残業を月100時間まで認めるの、安全係数ゼロが当然になっててやばすぎ
473
80時間は過労死ラインだけど繁忙期は過労死ラインを越えないと経営が成り立たないという声に応えて労働者の人権が消失するの面白すぎる。
474
何がビジネスマナーだ。 まず労基法を守れ。
475
「根性を叩き込まれたー」\新人研修/ 「夜中までがんばったー」\サービス残業/ 「泣きながら乗ったー」\終電/ 「怒号が飛び交うー」\アットホームな職場/ 「ぼくたちー」「わたしたちはー」 「退職します!」\退職します!/