1476
最後に、
こうした事態では執行権を持つ内閣に頑張ってもらうしかない。引き続き、情報提供や政策提言など協力するので真摯に対応されたい。
とした上で、東日本大震災・原発事故の経験と教訓から申し上げるとして-⇒
1477
①.政府による発信が非常に国民の不安を広げているので、全体像を把握し、1日1回でも、その時点での状況を、同じ担当者で責任をもって国民の皆さんに発信をしていくのが良いのではないか。⇒
1478
5. 党首会談を行うほどの事態であるとの認識であれば、「行政文書の管理に関するガイドライン」に基づき、「歴史的緊急事態」に指定し、一切の関係文書を全部残す必要がある。
6.PCR検査を急ぐための議員立法を提出しているので迅速に審議し成立させるべきである。⇒
1479
8.経済対策では、政府の自粛要請によって生活が成り立たなくなっている小規模事業者、非正規労働者、フリーランスの皆さん、一次産業を含む自営業者の皆さんなど、経済的弱者の皆さんに対する支援を、優先かつ強力に進めるべきである。⇒
1480
7.一斉休校で影響を受けている自営業者やフリーランスの方々なども、給与所得者並みに支援をするとともに、放課後児童クラブへの抜本的な支援を行うべきである。⇒
1481
3 緊急事態宣言が継続する間は、2、3週間に一度程度、国会にその状況を報告し、質疑を行う必要がある。
4. 法改正についての政府の提案は、施行を2月1日に遡及することとしているが、遡及適用することはまったく意味がない。⇒
1482
1.現状は、緊急事態宣言の要件を満たす状況ではなく、緊急事態宣言を出さなくてもいいように押さえ込むことが政府の責任である。
2.万が一緊急事態宣言を出す場合には、国会に対し、事前に、その必要性についての科学的根拠や、解除する場合の要件などを報告し、その質疑を行う必要がある。⇒
1483
⑤.ただし、適用の可否について議論する時間がないことを考慮し、どうしても法改正を望むなら、国会審議を急ぎ進めることには協力する。
その上で、いずれにしろ新型インフルエンザ対策特別措置法を適用する場合について-⇒
1484
③.新型インフルエンザ等対策特措法を、新型コロナウイルスに適用できることは、1カ月以上前から指摘してきた。
④.より迅速な対応のために、現行法を、明日にでも新型コロナウイルス対策に適用すべきである。⇒
1485
①.これまでも、そしてこれからも、新型コロナウイルス対策について、協力できることは最大限協力する。
②.もっとも、クルーズ船への対応や、学校の一斉休校が唐突に準備なく行われたことに対しては、はなはだ問題だと言わざるを得ない。⇒
1486
昨日の党首会談についてのご報告を順次リツイートしていますが、私自身でできるだけ短く整理したものを連ツイでご報告します。
まず、新型インフルエンザ等対策特別措置法を改正することに協力を求められたことに対して-⇒
1487
本日3月4日㈬に行われた党首会談の内容です。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
1488
参議院予算委員会が、福山幹事長の質問の途中で休憩になっている理由です。 twitter.com/renho_sha/stat…
1489
改めてお伝えします。
明日3月1日㈰に予定していた「えだの幸男オープンミーティング」は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止にいたしました。
ご予定いただいた皆さんには申し訳ありませんがご理解ください。 twitter.com/edanooffice/st…
1490
安倍総理会見を受けての直接のコメントは、逢坂政調会長から出しています。
cdp-japan.jp/news/20200229_… #立憲民主党
1491
⑥国として、よりきめ細かく、しかも迅速かつ柔軟な支援を進めることです。まずは財政的裏付けが不可欠です。地域の事情に合わせて柔軟な使い方のできる学校休業対応の交付金を、すみやかに自治体に交付し、学童クラブをはじめ現場で直接対応しているところに流すよう求めたいと思います。
1492
⑤一つひとつ挙げればきりがありませんが、個別の問題は同行してくれた高木まり埼玉県議やさいたま市議の仲間で対応します。
私や、やはり同行した高木錬太郎代議士の立場からは、相対的には適切に対応していると思われるさいたま市でも、これだけ様々な課題を抱えている現場の実態を踏まえ、⇒
1493
④何よりも、学校を休みにする状況で、より濃厚な接触になる学童クラブを開くことの不安を訴えておられました。私の伺ったNPOはインフルエンザに備えて消毒液等は備蓄していたそうですが、3月末まで品切れ状態が続くことを心配していました。⇒
1494
③預かり時間前倒しの場合、地域事情にもよるでしょうが、人手を確保できないクラブがほとんどではないかと甚だ心配です。
一方で、学校が休みなら地方の祖父母等に預かってもらうなど、3月まる1ヶ月学童クラブを休むという方も少なからず出ていています。保育料収入の点での不安が生じています。⇒
1495
②さいたま市は、学童クラブの時間延長ではなく、原則として学童クラブの対象児童に限り、学童クラブ開始時刻まで学校で対応することになりました。もし、一部自治体のように朝からの預かりと言われたら、とても対応できなかったと、その点ではホッとされていました。⇒
1496
①地元大宮で、いわゆる学童クラブを運営しているNPOの皆さんのお話を伺い、東京に戻る車内で総理の会見を聞きました。
現場の皆さんの困惑とご苦労、ご心配との間にギャップを感じざるを得ません。⇒
1497
官邸の強引な検察人事が生み出した意外な産物 「流れ」生まれた国会質問、野党足並みそろう | 2020/2/28 - 47NEWS this.kiji.is/60601083042639…
1498
⑦私たちは当然のことながら、新型コロナウイルス対策のために緊急に必要な予算や法整備については、最大限の協力を惜しまないつもりです。ただ、予算措置についても、既存の新型インフルエンザ特別措置法の利用についても、検査を増やすことも、私たちから繰り返し求めてきたものであること。⇒
1499
⑨今日も私自身は、地元の学童保育関係者のお話を伺う予定です。全国で仲間たちが、感染拡大に留意しながら、地道に関係者の皆さんの声を集めて参ります。
cdp-japan.jp/files/download…
cdp-japan.jp/files/download…
cdp-japan.jp/news/20200226_…
1500
⑧安倍総理がこうした野党からの積極的な提言を無視し続けてきたこと。これはきちんとテイクノートする必要があります。私たちは引き続き、現場の当事者の皆さんの声をできるだけ受け止め、積極的に政策提言しながら、政府に最大限協力しつつ、その対応が遅れる場合には厳しく指摘していきます。⇒